忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
<<09 * 10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  11>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 花島公園体育館で、アフターナイン今年はじめての試合。
 メンバーは、6人ぎりぎり。(2試合目は7人)
 しかも、MB出来る人が4人と、
 結構変わったチーム編成でした。

 結果は…まあ、仕方ないですかね。
 一番良くて19点でしたかね。

 しかし、個人的には、リベロなしだったので、
 たくさん動けて、ブロックカバーにも入れて、
 点数もそこそこ決めて(まともに打ったのはほとんど無かったですが
 「健康増進的バレー」としては、まあ満足だったのです。
 ※「超ポジティブ!」と呆れられましたが…


 今後、目指す大会と目指さない大会の「仕分け」をして、
 楽しめる試合を中心に出ていこうかということになりました。

 次の目標は、3月7日の9人制混合。
 そして、それを目指して、2月27日・28日に合宿をやります。

 ちょっと増量中で、なまった体を起こすためにも、
 体力づくりも、筋トレもしないとね。
 みんなで頑張っていきましょう!


---
 試合後は、さつきのサイゼでお茶して帰ってきましたが、
 過去のこの大会の打ち上げって、
 飲みに行って大酔っぱらいになることが結構あったような。
 (ここから車置いて出直したり…)
 大人になったのか?単に飲みたい人が参加していなかったのか?
 昨年末の話を聞くと、後者のような気もしなくはないですが…。

拍手

PR
 明後日は試合。なのに体はなまりっぱなし。
 いきなりやるとケガしそう…。

 なので、いんばでバレー初めを済ませました。

 寒かったので、ランニングから始めないとあったまらず、
 十分アップできたので、かえってよかったかな。

 あさっては、ケガせず頑張りましょう!

拍手



 銚子まで出張でした。(写真は、外川漁港周辺)

 午前中で終わるつもりが、気がついたら午後2時までかかり、
 それから昼食をとって…
 そしたら1日終わってしまいました。

 今回は電車で行きましたが、
 千葉から片道2時間弱は、ちょっとした旅行ですね。
 東京から新幹線に乗ったら名古屋や仙台に着いてしまいます…。
 大網経由の方がほんの少し速いことに気がついたのは収穫でした。


 折角なので、銚子電鉄をパチリ。乗らなかったけど。


 遅い昼食は、こんな感じでした。


 生活面ではいろいろ大変な銚子ですが、冬暖かくよいところですよ。
 一度、ぜひ足をお運びください。

拍手

 元旦、鋸南町では、水仙を買ってこられませんでした。
 (エンジン止めたらエンストしそうな状態だったし)

 ですが、実家の庭で、水仙が咲いていたのです。
 少しもらってきて、飾っています。

 この時期、玄関に水仙がないと、新年って感じがしない。
 香りに癒されます。



 3日は、バッテリーのメンテしに行ったのですが、
 そこで福引にチャレンジしたら、クオカードが当たりました!
 いろんなことが起こりそうな年になりそうです。

拍手

 今年も、年越しは南房総・岩井の三晴。
 その後は実家で過ごし、帰ってきました。
 正直、もう1日休みが欲しいなぁという気分です。

 行く途中では、いつもの水仙を見てきましたが、
 今年はライトアップをやるそうです。
 (宿泊つきできてもらうための作戦かもしれません)
 大晦日と正月はやらないようですが、機会があれば
 もう一度見に来たいですね。



 アクアライン800円!のおかげか、
 三晴も宿泊客の受け入れに着々と手を打っているようで、
 シックハウス対策や無線LAN敷設も済んでいました。
 (無線LANは、地元のNPOがやったのでないかな?)



 刺身や鯨料理にイセエビまで出てきて、豪華な食事でした。
 ですが今年はそれだけでなく、
 みんなで自分たちを含めた宿泊客の食器洗いのお手伝い。
 しかも夕食・朝食と。
 三晴のお母さんも「41年ぶりに紅白を見られた」と
 喜んでくれたみたいです。

 私らの年越しのテレビは、ここではいつも「ガキ使」。
 普段は全く見ないんだけれど。
 ロケ地は長柄町の生命の森リゾートでした。
 2年前の冬合宿後に何人かで行きましたね。

 翌日は、岩井海岸まで散歩に。
 風が強かったですが、気持ちよかったです。
 2日には「招福祈願祭」という、
 船の安全祈願も兼ねた、お菓子やみかんなどの振る舞いが
 あるそうです。袋一杯にもらえるらしいですね。
 見ていけば?とも言われたのですが、
 実家にも行きたいので今回はやめました。
 機会があれば、見に行きたいです。



 昼過ぎにおいとましたのですが、そこで今年初のアクシデント。
 バッテリーが上がってしまって、エンジンがかからない…。
 いろいろ見てもらったのですが、結局JAFのお世話になりました。
 三晴のお父さんも駆けつけていただき、ありがとうございました。
 ご心配をおかけしてすみませんでした>みなさん


 Nobody's Perfect.
 これも、とあるNPOのキャッチフレーズで、
 本来は「完璧な親なんていない」の意味で使いますが、
 「完璧な人間なんていない」とも読めるかな。
 今回のことを肝に銘じて、
 たすけあいの心を忘れないようにしたいと思います。


 今年もよろしくお願いいたします! 

拍手

 昨日で、今年のお勤めが終わりましたので、
 今日から年末年始休暇に入ります。


 先日まとめた10大ニュースなどを見ても、
 今年はあまり良い年ではなかったような気がします。
 自分としても、やりたい事が思い切りできず、
 守りに入ってしまった年だったような。
 今までも、西暦の末尾「9」の年は、そんな感じの年が多かったです。
 新しい年代に入る過渡期なのかもしれません。

 そんな惑ってばかりだった今年ですが、
 新しく出会ったNPOの方などから、いろいろなヒントを頂きました。

 私の知っているNPOの方は、比較的県外から千葉に移住してきた方が多いので、
 千葉の良さも悪さも客観的に見ています。
 そんな外からの視点で、地域をより良くするための課題を見つけて
 活動している方が多いようでした。

 千葉にしか住んだことのない私にとって、新鮮な見方を
 いろいろ教えていただいたような気がします。


 そして、新しい座右の銘とも言えそうな言葉を見つけました。

拍手



 このプリングルスは、ただのプリングルスではない…。
 恐るべき「呪いのプリングルス」なのだ…。

 とある人が、試合会場に持ってきたのだが、
 開ける前の試合は、1桁得点の惨憺たる有様…。

 あまりのふがいなさに、元気づけにプリングルス食べたい、
 という人がいたので、少し食べた。
 「全部食べたら、きっと勝てるよ」なんて軽口もたたいてみた。

 で、次からの数試合。

 敗戦したものの、18点から20点くらいの善戦になった。
 一番強いんじゃないの?というチームも含めて。

 で、もう少し食べたのだが、持ってきた人に悪いから、ということで
 少しだけ残しておいた。

 で、最後の2試合を迎えたのだが…

 なんと、2試合とも、27-28のジュース負け!

 やはり、「食べきらなければ負け」だったのか?
 試合後には、きれいに食べ尽くしたのですが。
 勝手に「呪いのプリングルス」と名付けてしまったのだった。


 …って、なんてことはない、徐々に相手が弱くなっていっただけなのがホントのところ。
 でも、1つも勝てないのは、呪いのせいにさせてください

 まあ、そういった呪いは、しっかり払って帰ってきたので大丈夫。





 会場には、武蔵小杉駅から行きました。
 京葉線東京駅から三田線日比谷駅まで地下道経由で乗り換えると、
 目黒線に乗り入れて武蔵小杉まで一直線。
 なかなか快適でしたが、武蔵小山駅(写真左)での緩急接続とか見ると、
 千葉の交通機関の貧弱さがイヤになってきます

 右の写真は、武蔵小杉駅周辺図ですが、
 3月に横須賀線の駅ができて、N'EXが全停車するんですよね。
 右の方の横須賀線までは少し距離がありそうですが。

 ちなみに、まだN'EXに乗ったことはありません。県内はほとんど通過だし。
 なんだかねぇ…。
 千葉駅にもっと止めて欲しいです。千葉市内→成田空港が不便この上ない。

拍手

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved