忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
<<09 * 10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  11>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「最近「アリランラーメン八平」が流行っているらしいけど、知ってる?」
 「ええ、知ってますよ。有名ですよ。」

 外房方面出身の人との会話です。

 「日本一行きにくい場所にある(人気)ラーメン屋」というキャッチコピー。
 県観光物産協会がつぶやいているのを見てから、妙に気になっていたので、
 この連休を使って、ちょっと行ってみることにしました。


 巡業の時の目印、長南町のセブンイレブンからでも車で15分。

 ナビには「該当地番はありません」と言われ、だいたいの位置しか示してくれません。
 結局、一度ではたどり着けず、近くを一周してしまいましたが、
 山内ダムへの入口の道を入って間もないところに、小さな看板を見つけて、
 ようやくたどり着くことができました。




 着いた途端、こんな山奥なのに、なんと行列ができていました!

 店内に入るまでに30分、オーダーするまで30分、出てくるまで15分、食べるのに15分?
 しめて、1時間半かかりました。
 お昼時を外したのに、こんな有様です。

 店は、お婆ちゃんと孫娘さんのような女性2人で切り盛りしているので、
 注文の時には独特の間合いが必要です。
 20名ちょっと入る店内なのですが、6~7人ずつ順にオーダーを取るので、
 テーブルは、オーダーを待つ人・オーダー済みの人・食べている人、の
 3組に分けられている感じです。

 詳しくは「食べログ」でも見てみてください。

 近くの人は「携帯(iPhone)の電波が入らない」と話していましたし、
 文庫本を持って行って正解でした。しっかり読み終えられました。

 田園風景を見ながら待つのも悪くないですね。
 都会のラーメン屋で1時間近く待たされたらイライラしてしまいそうですが、
 ここでは、時間が止まって感じられます。


 肝心の「アリランチャーシュー」(中:950円)は、こんな感じでした。



 普通と辛めがあって、普通にしたのですが、それでも大分辛かったです。
 それでも、待たされた分だけおいしく、ぺろりと頂きました。

 竹岡や勝浦に負けず、ここでもタマネギたっぷり。
 ニラとニンニクも入って、スタミナ抜群のラーメンでした。
 なお、チャーシューが絶品ですので、普通のアリランラーメンではなく、
 アリランチャーシューの方が絶対におすすめです!

 房総のご当地ラーメンのイメージ(醤油・ラー油・タマネギ)ができつつありますね。


 いつもこんなに混んでるんですか?と、お会計の時に聞いてみたのですが、
 「ここ1か月ぐらいで急に混み出したんですよ」とのこと。
 「気をつけてお帰りください!」と、気遣いも嬉しかったです。
 同じ県内とはいえ、ここから家まで、渋滞なしでも1時間半かかりますからね…


 10月25日に、ここの店先で、収穫祭が行われるようです。
 平日なので、地元の方中心になるのでしょうか。




 帰りに、工事中の圏央道(平成24年度開通予定)の高架をくぐりました。

 これだけの山奥ですが、それでもこんなに商売繁盛しています。
 そのうえ、圏央道が開通したら… 羽田まで1時間かからなくなるし…
 「日本一行きにくい」称号は、圏央道が開通するまででしょうかね。

 この地域の魅力を発掘するのは、ここ1~2年が勝負かもしれません。

拍手

PR
 職場の人から生落花生をいただきました。
 実家で「おおまさり」を栽培したそうです。
 確かに、大粒でした。

 塩ゆでで40分、その後ゆで汁に10分強浸して完成!
 余ったら、冷凍保存が良いそうです。

 40分も待ってられない!ときは、圧力鍋を使うと10分くらいでできるそうですよ。


 そろそろ断酒解禁かな?


拍手

 残念ながら、21点&16点で敗戦でした…
 正直、勝ちたかったです。


 サーブミスが多かったですね。
 あと、エンドラインぎりぎりのアウトボールを拾うことも結構あったような気がします。
 ブロックは結構良かったのではないでしょうか。

 モルテンボールは伸びる。ミカサボールは落ちる。
 サーブとカットの時はちょっと意識したいポイントです。
 (前回やられた原因はそれだったのか…と、昨日教えられたのです)

 あと、個人的にはコンビあわせをもっとやりたい。
 多分、もうちょっと自分が機能しないと、今後も厳しいような気もするので。
 ていうか、自分でもっと点取れるようになりたいです。


 審判までいられなくて申し訳ありませんでした。
 無事、その後のおつとめを終わらせることができました。感謝します。

拍手

 2年に一度の職員大会、いざ出陣!

 結果は、初戦に勝ち、2回戦で敗れました。
 その相手は見事に優勝しましたので、運も作用したかもしれませんね。
 それでも、とても白熱した展開を楽しみました。
 整体の効果もあって、徐々に体が動くようになってきたのも大きいです。


 しかし、会場はいつも変わらないのですが、
 前回当たりから、「ときめき」がなくなっているような…
 試合のあとに、みんなで連れ立って食事に行くようなこともなくなりましたし。
 それぞれ用事も事情もあるのですけどね。

 思うに、いろんな試合に参加しているうちに、
 この大会が特別なものでなくなっているのかもしれません。
 我々のチームは、ほぼいつもバレーしているメンバーですからね。


 他のチームで出ている人は、また違う感想を持つかもしれません。
 毎回、その都度チームを組んで、この日のために練習して、作り上げる。
 この大会が終わったら、おそらくそのメンバーで試合に出ることは二度とない。

 だから、結果はともかく、一所懸命プレーするし、
 試合という場をとことん楽しもうという気持ちも伝わってきます。


 我々には「ケ」でも、彼らには「ハレ」の場。
 そんな、特別な感覚が残っているのでしょう。
 試合は、一種の、お祭りの会場なのでしょうね。


 次の2年後の大会、また楽しみにしたいと思います。

拍手

 ユウキ対決がどこかへ行ってしまいましたが、
 今日も、マリーンズ、勝った----!
 サヨナラ勝ちです!

 角中、すばらしい!
 つないだ選手みんなすばらしい!

 塀内のサヨナラ打&インタビューも見てみたかったですけどね。


 週末に備えて、おとなしく自宅で見てましたけど、
 現地の皆さん、おめでとうございます!
 19日ぶりのマリン勝利だそうですね…


 来年に向けて、いい材料がまた増えました。
 

 この週末にホークスが優勝を決めれば、
 火曜からのマリン3連戦は消化試合になりそう。

 むふふ…(笑) 

拍手

 マリーンス、ようやく、勝った-----!

 11連敗していましたが、今日、ようやく、上野が止めました。
 薮田にはヒヤヒヤさせられましたけどね。

 (神戸の17連敗の時のジョニーを思い浮かべたのは私だけではあるまい…)

 やっぱり、負けっぱなしはくやしい!
 とりあえず、よかった。


 明日は、なんと、唐川侑己 vs 斎藤佑樹!
 お客さん、たくさん入るかなぁ?

 見に行くかはまだ未定ですが、行っても断酒です。
 飲むのは、土日のバレーの試合で勝ってからにしたいですね!

拍手

 夜、今週末に控えた試合の前の最後の練習に参加しました。
 何よりも、ケガしないことを第一に、調子を整えました。

 V部の面々はやっぱりうまいです。
 軟攻にはしっかり食らいつかないといけませんね。

 しかし、2年前に比べれば、やりやすくなっています。
 こちらが上達したのもあるでしょうが、
 他流試合で強いチームとやり合ってきた経験も生きているのかもしれません。


 何だか交代してくれる人がいないような雲行きも…。
 言われたとおりに出るだけですが、土日連続の試合なので、
 果たしてスタミナが持つか心配です。

 まぁ、そのために節制を始めたんですけどね。
 今週は試合モードで、体調を整えます。
 昨日飲み過ぎたのもあるのですが(^^;)、試合まで断酒します。


 競ったゲームは、勝ちたいと強く思った方が勝つ!
 負けん気だけは強く持って戦いましょう!

拍手

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved