千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
天気はやや雨模様。
しかし、今日は楽しみな唐川の登板日。
いつもは席をとっといてもらうのに、今日は自ら席取りを買って出た。
そのため、早めに家を出た。
海浜幕張駅に着く。既に、すごい人出。
メッセでのフリマや恐竜大陸に、アウトレットモールでのショッピングに向かう人。
スタジアム以外にも楽しい催し物が盛りだくさんの、ここ幕張。
行き交う人も皆楽しそうな顔をしている。
駅のフードコートで軽く食事して、コンビニで軽く買い出し。
スタジアム行きのバスに乗ると、マリーンズ・ライオンズ両方のファンで超満員。
程なくスタジアムに着くと、子どもたちは一目散に入口へと駆けだしていった。
チケットを引き替え、入場ゲートの混雑が空くまでの間、球場前の催しを楽しむ。
千葉県産の豚肉の試食キャンペーンを行っていた。
アンケートに答え、大盛りの豚肉を頂く。
先ほど腹ごしらえをしたばっかりだったのだが、軽く平らげることが出来た。
千葉県大好き!なら、千葉県産の豚肉も大好き!なのは、自然な成り行きだろう。

ちょっとここで、犬井ヒロシ風に。
…真面目に、地元のものくらいちゃんと表示してくださいな。
内野2階席に陣取る。唐川を見るためにポジショニング。
唐川の背番号「19」のリストバンドをつけた売り子からビールを購入。
昨年から、この子がいるときは、基本的にこの子から買っているのだ。
連絡を取りながら、飲みつつ待つ。
BGMが懐かしくいい感じ。
「世界中の誰よりきっと」や「浪漫飛行」、「壊れかけのRadio」などの曲が
ボサノバアレンジで流れている。
なぜかたまに「なのはな体操」の音楽も流れてきて、飽きない。
そうこうしているうちに、徐々にみんなが集まってきて、気分も高まってくる。
bayfmの「力玉手箱弁当」を買ったというので、見せてもらう。
周波数にちなんだ値段、780円に押さえることを優先したのか?中身はいまいちな感じ。
志ん橋寿司の1000円弁当の方がおいしそうだった。


(こっちが「力玉手箱弁当」)


(こっちが1000円の弁当。黄色いマーくんバンダナつき)
スタメン発表。選手紹介の時の「with Chiba」が嬉しくてたまらない。
昨日までゲッツーマシンの打線を入れ替え、
打撃好調の橋本が3番に上がる。何とか先制して欲しい。


唐川がマウンドへ向かう。ライトスタンドには唐川の似顔絵フラッグ。

1回表、上々の立ち上がり。
1回裏、西岡のセーフティーバントから揺さぶり、
橋本のタイムリー、ズレータの3ランで5点先制。
昨日までは何だったのだろう…と思った瞬間、今江がゲッツーを打って攻撃終了。
その後も、ランナーを返せない昨日までの打撃状態が続く。
一方の唐川は快調。
ゆったりとしたフォームからテンポよく投げ込む球は打ちにくそうで、
絶好調のライオンズ打線を封じていく。
5回に初安打、6回にはプロ初失点を喫するが、
7回には味方打線がさらに5点のプレゼント。
興味は、完投できるかに移る。

その9回、守備緩めって言葉があるのかは知らないが、
なぜか大塚に代わってベニーがレフトに入る謎の采配。
しかし、ベニーの所に打球は飛ばず、センターフライ2つと、
最後は、狙って取ったという、空振り三振。
10奪三振、1失点完投。何より無四球というのが素晴らしい。
最高に気持ちのよい勝ち方でした!

ヒーローインタビュー、やっぱりしっかりしてました。
しばらく、余韻も冷めず。
このままローテ入り確定かもしれません。

ビールも快調でした!

駅前の客引きに乗り、2次会をアウネの中の居酒屋で敢行。
締めは増田家のラーメンでしたが、もう食べ切れませんでした。
みんなは完食だったようです。

すがすがしい1日でした。お疲れさまでした!
しかし、今日は楽しみな唐川の登板日。
いつもは席をとっといてもらうのに、今日は自ら席取りを買って出た。
そのため、早めに家を出た。
海浜幕張駅に着く。既に、すごい人出。
メッセでのフリマや恐竜大陸に、アウトレットモールでのショッピングに向かう人。
スタジアム以外にも楽しい催し物が盛りだくさんの、ここ幕張。
行き交う人も皆楽しそうな顔をしている。
駅のフードコートで軽く食事して、コンビニで軽く買い出し。
スタジアム行きのバスに乗ると、マリーンズ・ライオンズ両方のファンで超満員。
程なくスタジアムに着くと、子どもたちは一目散に入口へと駆けだしていった。
チケットを引き替え、入場ゲートの混雑が空くまでの間、球場前の催しを楽しむ。
千葉県産の豚肉の試食キャンペーンを行っていた。
アンケートに答え、大盛りの豚肉を頂く。
先ほど腹ごしらえをしたばっかりだったのだが、軽く平らげることが出来た。
千葉県大好き!なら、千葉県産の豚肉も大好き!なのは、自然な成り行きだろう。
ちょっとここで、犬井ヒロシ風に。
千葉県産の豚肉を試食するときのアンケートを書いたときの話なんやけど、
「千葉県産?安全でおいしい肉を安く食えればどこのだっていいんじゃ!」と、
頑張っている人の心を踏みにじりつつちゃっかり焼肉を頂くか、
「マリーンズ大好き!千葉県大好き!だから千葉県産の豚肉も大好きなので頑張ってください!」と、思いっきり地産地消を意識したコメントを書いておいしく焼肉を頂くかは、
自由だー!
焼肉 is freedom…
でも、スーパーで国内産って表示されたら千葉県産だかどうだかわからないんだぜ!
…真面目に、地元のものくらいちゃんと表示してくださいな。
内野2階席に陣取る。唐川を見るためにポジショニング。
唐川の背番号「19」のリストバンドをつけた売り子からビールを購入。
昨年から、この子がいるときは、基本的にこの子から買っているのだ。
連絡を取りながら、飲みつつ待つ。
BGMが懐かしくいい感じ。
「世界中の誰よりきっと」や「浪漫飛行」、「壊れかけのRadio」などの曲が
ボサノバアレンジで流れている。
なぜかたまに「なのはな体操」の音楽も流れてきて、飽きない。
そうこうしているうちに、徐々にみんなが集まってきて、気分も高まってくる。
bayfmの「力玉手箱弁当」を買ったというので、見せてもらう。
周波数にちなんだ値段、780円に押さえることを優先したのか?中身はいまいちな感じ。
志ん橋寿司の1000円弁当の方がおいしそうだった。
(こっちが「力玉手箱弁当」)
(こっちが1000円の弁当。黄色いマーくんバンダナつき)
スタメン発表。選手紹介の時の「with Chiba」が嬉しくてたまらない。
昨日までゲッツーマシンの打線を入れ替え、
打撃好調の橋本が3番に上がる。何とか先制して欲しい。
唐川がマウンドへ向かう。ライトスタンドには唐川の似顔絵フラッグ。
1回表、上々の立ち上がり。
1回裏、西岡のセーフティーバントから揺さぶり、
橋本のタイムリー、ズレータの3ランで5点先制。
昨日までは何だったのだろう…と思った瞬間、今江がゲッツーを打って攻撃終了。
その後も、ランナーを返せない昨日までの打撃状態が続く。
一方の唐川は快調。
ゆったりとしたフォームからテンポよく投げ込む球は打ちにくそうで、
絶好調のライオンズ打線を封じていく。
5回に初安打、6回にはプロ初失点を喫するが、
7回には味方打線がさらに5点のプレゼント。
興味は、完投できるかに移る。
その9回、守備緩めって言葉があるのかは知らないが、
なぜか大塚に代わってベニーがレフトに入る謎の采配。
しかし、ベニーの所に打球は飛ばず、センターフライ2つと、
最後は、狙って取ったという、空振り三振。
10奪三振、1失点完投。何より無四球というのが素晴らしい。
最高に気持ちのよい勝ち方でした!
ヒーローインタビュー、やっぱりしっかりしてました。
しばらく、余韻も冷めず。
このままローテ入り確定かもしれません。
ビールも快調でした!
駅前の客引きに乗り、2次会をアウネの中の居酒屋で敢行。
締めは増田家のラーメンでしたが、もう食べ切れませんでした。
みんなは完食だったようです。
すがすがしい1日でした。お疲れさまでした!
PR
好天にも恵まれ、マリスタは満員御礼!
このGWに見に行く人は前売り押さえた方が良さそうですよ。
試合前、正面ステージで唐川投手が清水直行投手とともに登場!
もう、今日はこれだけでいいや(^^;)

予告先発が武田勝からスウィーニーに代わっていた。
練習中に打球が当たって、利き腕の親指付け根を骨折したとか…。
しばらく登板できないだろうなぁ…
でも、そのスウィーニーが大の苦手のマリーンズ。
案の定、ヒットは出るけど点は入らず。
そして、なぜかファイターズには点を取られる成瀬。
陽にプロ初HRを浴びてしまいました。
8回にベニーが同点タイムリー。今日一番の盛り上がり。
しかし、9回にシコースキーが足をつって降板。
代わった川崎が、バントの構えの金子誠にフォアを出すなど、勝負所で弱さを露呈。
森本にはバントシフトの裏をかかれてタイムリーを浴びて万事休すでした。


いつも売り上げに貢献してるよなぁ。
このGWに見に行く人は前売り押さえた方が良さそうですよ。
試合前、正面ステージで唐川投手が清水直行投手とともに登場!
もう、今日はこれだけでいいや(^^;)
予告先発が武田勝からスウィーニーに代わっていた。
練習中に打球が当たって、利き腕の親指付け根を骨折したとか…。
しばらく登板できないだろうなぁ…
でも、そのスウィーニーが大の苦手のマリーンズ。
案の定、ヒットは出るけど点は入らず。
そして、なぜかファイターズには点を取られる成瀬。
陽にプロ初HRを浴びてしまいました。
8回にベニーが同点タイムリー。今日一番の盛り上がり。
しかし、9回にシコースキーが足をつって降板。
代わった川崎が、バントの構えの金子誠にフォアを出すなど、勝負所で弱さを露呈。
森本にはバントシフトの裏をかかれてタイムリーを浴びて万事休すでした。
いつも売り上げに貢献してるよなぁ。
ビワ1個5000円!? 千葉の種なしビワ初出荷
ビワ1個が5000円!? 千葉県が開発した世界初の種なしビワ「希房(きぼう)」が28日に初出荷され、東京都中央卸売市場・大田市場(東京都大田区)で行われた初競りで、10個入りの1箱に5万円の値が付いた。5月中旬にかけて約300個が市場に出荷される。
ご祝儀相場でしょうけど、まずまずの出足ですね。
南房総の期待の高級ブランドです。しっかり売り出してくださいよ!
ビワ1個が5000円!? 千葉県が開発した世界初の種なしビワ「希房(きぼう)」が28日に初出荷され、東京都中央卸売市場・大田市場(東京都大田区)で行われた初競りで、10個入りの1箱に5万円の値が付いた。5月中旬にかけて約300個が市場に出荷される。
ご祝儀相場でしょうけど、まずまずの出足ですね。
南房総の期待の高級ブランドです。しっかり売り出してくださいよ!
またまた乗りこなし。
ライトやエアコンが自動でつく!とか、しょーもないことで驚く。
そして、大森バレーに参加。
「見せびらかしにきたんだろう」とか言われましたけどね(笑)
この日は盛況で、延べ14人参加。しっかりゲームが出来ました。
課題だったスパイクの右方向への落としが出来るようになった。
肩のひねりではなく、体ごと向いている可能性もありますが…
でも、最後の競り合いは決めきれなかったな。
パワーさんの合宿、6月最後の土日に決定です。場所は多分岩井。
アフターナインもお誘いされてますので、日程空けておいてね。
---
帰り。まだ余裕がないので運転に集中。ラジオや音楽は聞けるけど。
そんな中、この日のカメカメハウスは、放送150回記念。
ゲストに、神部冬馬さんが登場。
この方、イルカさんの息子さんとのこと。
奥華子さんと2人での「なごり雪」のセッションが聞けました。素晴らしかった。
ライトやエアコンが自動でつく!とか、しょーもないことで驚く。
そして、大森バレーに参加。
「見せびらかしにきたんだろう」とか言われましたけどね(笑)
この日は盛況で、延べ14人参加。しっかりゲームが出来ました。
課題だったスパイクの右方向への落としが出来るようになった。
肩のひねりではなく、体ごと向いている可能性もありますが…
でも、最後の競り合いは決めきれなかったな。
パワーさんの合宿、6月最後の土日に決定です。場所は多分岩井。
アフターナインもお誘いされてますので、日程空けておいてね。
---
帰り。まだ余裕がないので運転に集中。ラジオや音楽は聞けるけど。
そんな中、この日のカメカメハウスは、放送150回記念。
ゲストに、神部冬馬さんが登場。
この方、イルカさんの息子さんとのこと。
奥華子さんと2人での「なごり雪」のセッションが聞けました。素晴らしかった。
本日大安吉日。無事納車。
今までの車の装備がなさ過ぎだったとはいえ、
最近の車はこんなに装備が充実してるんだねぇ、と感心。
バックモニターの見方がよくわからん(^^;)
いろいろ覚えるために、早速試し乗り。
行き先は、先日ここでも紹介した、芝山の「風和里しばやま」。
本日オープンってことで、かなりの人だかり。

↑手前が、新しい車です!
中は、しょいかーご風、農産物などの直売施設。
ただ、パンや弁当にまで、生産者の名前が書かれていました。
顔の見える関係が築けて、安心ですね。

佐原に行かないと買えなかった「ごま油で作ったラー油」を発見!
ここで買えるのなら、ありがたい。
周辺ではタケノコ狩りやイチゴ狩りも出来るんですね。
で、その後芝山仁王尊で、しっかり交通安全祈願してきました。

ここには「芝山はにわ博物館」もあるのですが、時間の関係で中には入りませんでした。
それでも「温暖な気候で、古代から多くの人が住んでいた」という
千葉の歴史を知るためにも、一度は見ておいた方がよいところです。
で、17:30までにきっちり帰宅。唐川のデビュー戦にかじりつき。
ストレートに伸びがあり、カーブに落差あり、スライダーが決め球にもなる。
いつの間にかチェンジアップまでマスターしていた。
コントロールもそこそこ安定していて、自滅の心配もなさそう。
ただ、クイックが遅く走られやすいのと、スタミナがもうちょっと欲しい感じ。
解説では、先日引退した桑田さんの出たての頃に似ているという話でした。
何よりびっくりしたのが、ヒーローインタビューでの受け答え。
本当に19歳?ってくらい、しっかりしていた。精神面も強そうだ。
十分すぎる素晴らしいデビューでした。
次の登板機会が楽しみです!
今までの車の装備がなさ過ぎだったとはいえ、
最近の車はこんなに装備が充実してるんだねぇ、と感心。
バックモニターの見方がよくわからん(^^;)
いろいろ覚えるために、早速試し乗り。
行き先は、先日ここでも紹介した、芝山の「風和里しばやま」。
本日オープンってことで、かなりの人だかり。
↑手前が、新しい車です!
中は、しょいかーご風、農産物などの直売施設。
ただ、パンや弁当にまで、生産者の名前が書かれていました。
顔の見える関係が築けて、安心ですね。
佐原に行かないと買えなかった「ごま油で作ったラー油」を発見!
ここで買えるのなら、ありがたい。
周辺ではタケノコ狩りやイチゴ狩りも出来るんですね。
で、その後芝山仁王尊で、しっかり交通安全祈願してきました。
ここには「芝山はにわ博物館」もあるのですが、時間の関係で中には入りませんでした。
それでも「温暖な気候で、古代から多くの人が住んでいた」という
千葉の歴史を知るためにも、一度は見ておいた方がよいところです。
で、17:30までにきっちり帰宅。唐川のデビュー戦にかじりつき。
ストレートに伸びがあり、カーブに落差あり、スライダーが決め球にもなる。
いつの間にかチェンジアップまでマスターしていた。
コントロールもそこそこ安定していて、自滅の心配もなさそう。
ただ、クイックが遅く走られやすいのと、スタミナがもうちょっと欲しい感じ。
解説では、先日引退した桑田さんの出たての頃に似ているという話でした。
何よりびっくりしたのが、ヒーローインタビューでの受け答え。
本当に19歳?ってくらい、しっかりしていた。精神面も強そうだ。
十分すぎる素晴らしいデビューでした。
次の登板機会が楽しみです!
