千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
強風の中、何とかしのぎきったゲームでした。
やっぱり生観戦はいいですねぇ。平日デーゲームでおあずけされまくってましたから、
この感覚はやはり格別です。
オールドユニフォームデーということで、この日は絶対行きたかったのですが、
やはりこのユニフォームは着る人を選びますね。
マーフィーは意外といけていたのではないかと思いますが、
井口と里崎はちょっとね…あと、クールの似合わなさも尋常ではありませんでした。
クールはビジユニ着せた方がまだよいと思います。
唐川はさすがですね。セレモニーだけ出ていましたが、見事に着こなしていました。
ピンクユニの似合う男でありたいものです(笑)
この日は10人でにぎやかに観戦していました。去年のCS以来のメンバーかな?
ビールの売り子さんに新人が多かったせいで、かなりこぼされましたが、
最初は仕方がないですかね。
私は今年から登場した角ハイボール(600円、氷たっぷり)を飲んでました。
ちょっと濃いめなので飲み過ぎないし、泡がないのでこぼされないのもよいです。
試合後は、堀幸一氏の引退セレモニー。
外野スタンドから投げ込まれた白い紙テープが風で乱舞していました。
最後は胴上げ。昨年のイースタン最終戦以来です。
ピンクユニ時代も知る、最後のオリオンズ戦士でした。23年間お疲れ様でした。
---
29日も見に行っていました。こちらも勝利!
2日続けて、厳しい競り合いを取ったのは大きいです!
PR
今日は、唐川の完封勝利で気分上々です
さて、今週末のアド街は、ついに南房総(市)の特集です!
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
http://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/news/open/disp_A.asp?id=1524&uid=2919
御宿の回では瀬波荘が登場しましたが、今回、三晴は登場するでしょうか?
その南房総市では、こんなプロジェクトが始まります。
被災地支援!南房総あったかハートプロジェクト
http://www.mboso-etoko.jp/top/goodlife/disp_A.asp?id=7409&group=1
詳細はまだHPには載っていませんが、
宿泊料の一部を義援金(5千円以上で500円、一万円以上で千円)にするとともに、
商品券もついてくるという、何ともすばらしい企画。
この商品券は、道の駅でも使えると聞いています。
南房総の道の駅は、枇杷倶楽部、富楽里とみやま、ちくら潮風王国など粒ぞろいです。
アド街で行きたいところを探して、このプロジェクトを利用して宿泊して、
初夏から夏にかけての南房総をどうぞ存分に満喫してください!

さて、今週末のアド街は、ついに南房総(市)の特集です!
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
http://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/news/open/disp_A.asp?id=1524&uid=2919
御宿の回では瀬波荘が登場しましたが、今回、三晴は登場するでしょうか?
その南房総市では、こんなプロジェクトが始まります。
被災地支援!南房総あったかハートプロジェクト
http://www.mboso-etoko.jp/top/goodlife/disp_A.asp?id=7409&group=1
詳細はまだHPには載っていませんが、
宿泊料の一部を義援金(5千円以上で500円、一万円以上で千円)にするとともに、
商品券もついてくるという、何ともすばらしい企画。
この商品券は、道の駅でも使えると聞いています。
南房総の道の駅は、枇杷倶楽部、富楽里とみやま、ちくら潮風王国など粒ぞろいです。
アド街で行きたいところを探して、このプロジェクトを利用して宿泊して、
初夏から夏にかけての南房総をどうぞ存分に満喫してください!
午前中は、千葉で震災後初の献血をしてきました。
採血しながら、つい先ほど起きた余震の話などを採血担当の方としました。
普段どおり働きながらも、みんな不安を抱えています。
こうして話すことが、少しでも不安を解消する助けになるのではないかと思います。
午後は、きぼーるへ。シーズの松原さんの講演を聴きに行きました。
震災後初めての講演だそうです。
千葉を選んでいただきまして、ありがとうございます。
内閣府の「新しい公共」関連事業にまつわる話から始まりましたが、
・「新しい公」の考え方は2000年(小渕政権の21世紀ビジョン)の頃からあった。
・協働・補助・委託という団体と行政の関係があったが、
行政にお金がなくなって来る一方、団体側も疲弊してきた。
今こそ、しっかりとした団体運営の基盤を整備する必要があるとして生まれた事業。
(ということは、この事業のあとは協働・補助・委託事業が激減する?)
・阪神の時と違って、ボランティアが一人でできることは少ない、
避難所におけるボランティアコーディネーターが不足し、重要性が高まっている。
・被災者のために使われるのが義援金・義捐金。
支援活動を行う団体のために使われるのが支援金。
支援金を、ボランティアコーディネーターなどの人件費に使えるよう、
2週間、国(財務省)と協議を行い、理解が進み、今回は認められた。
といった話などが記憶に残りました。
震災前後でがらりと状況が変わったので、
最新の動きについて聞けたのは大変貴重な機会でした。
知り合いの方にもたくさんお会いできました。
ご挨拶や雑談、情報交換をしているうちに、気がつけば撤収もほとんど完了していて、
ちょっとご迷惑をかけてしまいましたが、有意義な時間をありがとうございました。
採血しながら、つい先ほど起きた余震の話などを採血担当の方としました。
普段どおり働きながらも、みんな不安を抱えています。
こうして話すことが、少しでも不安を解消する助けになるのではないかと思います。
午後は、きぼーるへ。シーズの松原さんの講演を聴きに行きました。
震災後初めての講演だそうです。
千葉を選んでいただきまして、ありがとうございます。
内閣府の「新しい公共」関連事業にまつわる話から始まりましたが、
・「新しい公」の考え方は2000年(小渕政権の21世紀ビジョン)の頃からあった。
・協働・補助・委託という団体と行政の関係があったが、
行政にお金がなくなって来る一方、団体側も疲弊してきた。
今こそ、しっかりとした団体運営の基盤を整備する必要があるとして生まれた事業。
(ということは、この事業のあとは協働・補助・委託事業が激減する?)
・阪神の時と違って、ボランティアが一人でできることは少ない、
避難所におけるボランティアコーディネーターが不足し、重要性が高まっている。
・被災者のために使われるのが義援金・義捐金。
支援活動を行う団体のために使われるのが支援金。
支援金を、ボランティアコーディネーターなどの人件費に使えるよう、
2週間、国(財務省)と協議を行い、理解が進み、今回は認められた。
といった話などが記憶に残りました。
震災前後でがらりと状況が変わったので、
最新の動きについて聞けたのは大変貴重な機会でした。
知り合いの方にもたくさんお会いできました。
ご挨拶や雑談、情報交換をしているうちに、気がつけば撤収もほとんど完了していて、
ちょっとご迷惑をかけてしまいましたが、有意義な時間をありがとうございました。
今朝の通勤途中、舞浜駅から窓の外を見る。
ボンボが開いていて、人の流れが見えました。
28周年の記念日の今日からTDLが再開です。何だかホッとしますね。
そんな今日、また別の誕生日がありました。
http://www.nifty.com/25th/niftyserve/
ニフティ株式会社が今日で25周年なんだそうです。
その記念として、パソコン通信「NIFTY-Serve」の雰囲気が再現されていました。
FVB足立(足立オフ)は、NIFTY-Serveの「FVBALL」
(バレーボール・球技フォーラム)から生まれたのです。
(「球技」とあるのは、ハンドボールが同居していたんでしたっけ)
記念サイトでは、当時のようにコマンドを打つことができます。
回線の遅さまで再現されています。
当時は2400bpsのモデムで、テキストでもこの速度。
動画どころが、写真やイラストもありません。
FVBALLフォーラムもちゃんとありました。
さすがに、書き込みまでは再現されていませんけど、
再現されていたら、ある意味怖い。昔の書き込みは読むのが怖い(^^;)。
このフォーラムで出会って、今もバレーでつながっている仲間は何人もいます。
NIFTYに出会わなければ、ここまでバレーにどっぷりつかることはなかっただろうなぁ。
かなり感慨深いです。
NIFTY-Serveを知らない今のバレー仲間たちにも、ちょっと覗いてみて欲しいですね。
ボンボが開いていて、人の流れが見えました。
28周年の記念日の今日からTDLが再開です。何だかホッとしますね。
そんな今日、また別の誕生日がありました。
http://www.nifty.com/25th/niftyserve/
ニフティ株式会社が今日で25周年なんだそうです。
その記念として、パソコン通信「NIFTY-Serve」の雰囲気が再現されていました。
FVB足立(足立オフ)は、NIFTY-Serveの「FVBALL」
(バレーボール・球技フォーラム)から生まれたのです。
(「球技」とあるのは、ハンドボールが同居していたんでしたっけ)
記念サイトでは、当時のようにコマンドを打つことができます。
回線の遅さまで再現されています。
当時は2400bpsのモデムで、テキストでもこの速度。
動画どころが、写真やイラストもありません。
FVBALLフォーラムもちゃんとありました。
さすがに、書き込みまでは再現されていませんけど、
再現されていたら、ある意味怖い。昔の書き込みは読むのが怖い(^^;)。
このフォーラムで出会って、今もバレーでつながっている仲間は何人もいます。
NIFTYに出会わなければ、ここまでバレーにどっぷりつかることはなかっただろうなぁ。
かなり感慨深いです。
NIFTY-Serveを知らない今のバレー仲間たちにも、ちょっと覗いてみて欲しいですね。