千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
帰りの乗換駅で、ポップコーンバケツ持った集団に遭遇。
春休みなんですなぁ。
ところで、いつも読んでるニュースサイトから。
知事が「宅老所」を推進する佐賀県方式(2008/3/17)
先日の「井戸端げんき」を見たあとだと、考えさせられる。
行政では行き届かない細かいサービスを提供している団体に、
理不尽な法の網がかぶせられようとしている。
そこに対抗しているといったところかも。
千葉・滋賀・佐賀は、韻が似ているだけではなく、大都市の隣に位置するせいもあって、
環境や福祉にも共通項が多い(と勝手に思っている)。
立派だと思います。
春休みなんですなぁ。
ところで、いつも読んでるニュースサイトから。
知事が「宅老所」を推進する佐賀県方式(2008/3/17)
先日の「井戸端げんき」を見たあとだと、考えさせられる。
行政では行き届かない細かいサービスを提供している団体に、
理不尽な法の網がかぶせられようとしている。
そこに対抗しているといったところかも。
千葉・滋賀・佐賀は、韻が似ているだけではなく、大都市の隣に位置するせいもあって、
環境や福祉にも共通項が多い(と勝手に思っている)。
立派だと思います。
PR
THE FLINTSTONE
bayfmで、日曜夜23:00~24:00に放送中の、ネイチャープログラム。
「奥華子のカメカメハウス」のすぐ後に、流れで聞けます。
1992年放送開始というから、かなりの長寿番組です。(bayfm開局は1989年)
今日は、DJ KOUSAKUがゲストでした。
ワールドカップバレーで「ニッポン!」と連呼していたり、
マリンでスタジアムDJしている人、と言わないとわからないかも。
この方、ゴミ拾いなどの活動に熱心です。
土日朝のPower bay Weekendで、ずっと訴えていたので、気になって聞いてみた。
今回の模様は、HPで、テキスト書き起こしで、きちんと見られます。
朝の番組や浦安の市民活動フェスタで聞いた話も多いけど、
スイスで(日本人として)恥ずかしい思いをしたことがきっかけとは知らなかった。
思えば、昨夏、白子の海岸清掃に一度だけ参加したけど、
随分ゴミが打ち上げられていてびっくりした。
御宿のビーチバレーの前も、ものすごく手間ヒマかけて
きれいにしてるんだろうなぁって思ったものね。
で、そこの場で、ダンディーズのキャプテンの方と知り合った。
そして、その場に引き合わせて頂いた方も、この、THE FLINTSTONEに登場してました。
過去のゲストの対談記録を、きちんと残してくれていて、びっくりしました。
しっかり読めて、参考になります。
「行動しなけりゃ、何も変わらない。」
そんなメッセージが多いような気がします。
気になったゲストの所を拾い読みしてみるのも、いいかもしれません。
bayfmで、日曜夜23:00~24:00に放送中の、ネイチャープログラム。
「奥華子のカメカメハウス」のすぐ後に、流れで聞けます。
1992年放送開始というから、かなりの長寿番組です。(bayfm開局は1989年)
今日は、DJ KOUSAKUがゲストでした。
ワールドカップバレーで「ニッポン!」と連呼していたり、
マリンでスタジアムDJしている人、と言わないとわからないかも。
この方、ゴミ拾いなどの活動に熱心です。
土日朝のPower bay Weekendで、ずっと訴えていたので、気になって聞いてみた。
今回の模様は、HPで、テキスト書き起こしで、きちんと見られます。
朝の番組や浦安の市民活動フェスタで聞いた話も多いけど、
スイスで(日本人として)恥ずかしい思いをしたことがきっかけとは知らなかった。
思えば、昨夏、白子の海岸清掃に一度だけ参加したけど、
随分ゴミが打ち上げられていてびっくりした。
御宿のビーチバレーの前も、ものすごく手間ヒマかけて
きれいにしてるんだろうなぁって思ったものね。
で、そこの場で、ダンディーズのキャプテンの方と知り合った。
そして、その場に引き合わせて頂いた方も、この、THE FLINTSTONEに登場してました。
過去のゲストの対談記録を、きちんと残してくれていて、びっくりしました。
しっかり読めて、参考になります。
「行動しなけりゃ、何も変わらない。」
そんなメッセージが多いような気がします。
気になったゲストの所を拾い読みしてみるのも、いいかもしれません。
今日も、マリスタに行ってみました。
お目当ては、当然、唐川です!
今日もいい天気だったのですが、お客の入りは、まあ普通。
いつもこれくらいなら見やすいんですけどね。


始球式にサプライズゲスト。小力じゃないよ。
今週(3/21とか言ってたかな?)千葉ポートアリーナで興行あるみたいです。


そして、唐川のウォーミングアップ。




1回を投げて、仁志を空振り三振、石井を見逃し三振、吉村をセカンドフライ。
上々のデビューでした。
マメをつぶしたようで、1イニングだけで降板し、久保に交代しました。
なので、途中で退場(^^;)。
アウトレットモールで買い物してました。
帰ってきて、うとうとしていたら、大森に行きそびれました…。
実は、今日は行こうかな~と思っていたんですが、
どっちでもいいやと思ってる時は、宣言しとかないとダメですね。
P.S.後で聞いたところ、中継ぎ登板で川崎が3失点したとか。
風邪引いてたらしく、もう少し調整が必要とのこと。
開幕には間に合わないようですね。
お目当ては、当然、唐川です!
今日もいい天気だったのですが、お客の入りは、まあ普通。
いつもこれくらいなら見やすいんですけどね。
始球式にサプライズゲスト。小力じゃないよ。
今週(3/21とか言ってたかな?)千葉ポートアリーナで興行あるみたいです。
そして、唐川のウォーミングアップ。
1回を投げて、仁志を空振り三振、石井を見逃し三振、吉村をセカンドフライ。
上々のデビューでした。
マメをつぶしたようで、1イニングだけで降板し、久保に交代しました。
なので、途中で退場(^^;)。
アウトレットモールで買い物してました。
帰ってきて、うとうとしていたら、大森に行きそびれました…。
実は、今日は行こうかな~と思っていたんですが、
どっちでもいいやと思ってる時は、宣言しとかないとダメですね。
P.S.後で聞いたところ、中継ぎ登板で川崎が3失点したとか。
風邪引いてたらしく、もう少し調整が必要とのこと。
開幕には間に合わないようですね。
ジョニー、現役ラストの1イニング登板へ。

最初のバッターは、同期入団の、サブロー選手。

気合を込めて、投げます!
変化球も交えて、真剣勝負。サブロー選手もファールで粘ります。



結果、三振。マウンドの上でハグ。

2番打者は、イーグルスの礒部選手。同期のライバル。
わざわざ残っていて頂いたそうです。
レフトスタンドのイーグルス応援団も普通に磯部選手の応援。
趣旨をよくわかっていらっしゃいます。
結果、サードゴロ。最後にはやはりハグ。真剣勝負の証でした。


最後は、この方。

福浦選手でした。
三振に打ち取り、ゲームセット!
この後、セレモニーへ。
最初は、イーグルスの草野選手。同郷とのことです。


続いて、師匠・小宮山投手。ホームプレート付近で待ち、「こっちへ来い」との仕草。
最後は、「これからもコイツをよろしく」とでも言っているかのようでした。


バッティングピッチャーの石田さん。ジョニーの前に54番を「温めておいた」方です。今も自ら、54の2倍の背番号を背負っています。
#分からない方は「マウンドの記憶」を読むべし。


最後に、2人の愛娘さんから。

挨拶。いろんな方への感謝の気持ちがたくさん伝わってきました。
そして、レフトスタンドのイーグルスファンからも「ジョニー!」コールが。


グラウンド1周。その時、多くの選手がライト方向へ駆け出しました。
なんと、胴上げが行われたのは、ライトスタンドの前!

レフトスタンドのイーグルスファンや、3塁側にも挨拶。



ジョニーらしく、すがすがしい、いいセレモニーだったと思います。
ありがとう、そして、お疲れさま!
これで、一時代が終わった気がする。
これから、ジョニーも、マリーンズも、次のステージに羽ばたいていくことでしょう。
最後に、入場列の確保や、チケットの手配など、その他いろいろありがとうございました。
今年もたくさんマリスタに通いましょう。
最初のバッターは、同期入団の、サブロー選手。
気合を込めて、投げます!
変化球も交えて、真剣勝負。サブロー選手もファールで粘ります。
結果、三振。マウンドの上でハグ。
2番打者は、イーグルスの礒部選手。同期のライバル。
わざわざ残っていて頂いたそうです。
レフトスタンドのイーグルス応援団も普通に磯部選手の応援。
趣旨をよくわかっていらっしゃいます。
結果、サードゴロ。最後にはやはりハグ。真剣勝負の証でした。
最後は、この方。
福浦選手でした。
三振に打ち取り、ゲームセット!
この後、セレモニーへ。
最初は、イーグルスの草野選手。同郷とのことです。
続いて、師匠・小宮山投手。ホームプレート付近で待ち、「こっちへ来い」との仕草。
最後は、「これからもコイツをよろしく」とでも言っているかのようでした。
バッティングピッチャーの石田さん。ジョニーの前に54番を「温めておいた」方です。今も自ら、54の2倍の背番号を背負っています。
#分からない方は「マウンドの記憶」を読むべし。
最後に、2人の愛娘さんから。
挨拶。いろんな方への感謝の気持ちがたくさん伝わってきました。
そして、レフトスタンドのイーグルスファンからも「ジョニー!」コールが。
グラウンド1周。その時、多くの選手がライト方向へ駆け出しました。
なんと、胴上げが行われたのは、ライトスタンドの前!
レフトスタンドのイーグルスファンや、3塁側にも挨拶。
ジョニーらしく、すがすがしい、いいセレモニーだったと思います。
ありがとう、そして、お疲れさま!
これで、一時代が終わった気がする。
これから、ジョニーも、マリーンズも、次のステージに羽ばたいていくことでしょう。
最後に、入場列の確保や、チケットの手配など、その他いろいろありがとうございました。
今年もたくさんマリスタに通いましょう。
「世界に羽ばたく日本産イチゴ“あまおう”」
この「あまおう」は福岡産。
2年前に大田市場を体験視察したとき、高値で取引されているのを見て、注目してました。
昨日のニュース番組では、タイで高級ブランドとして人気があることが紹介されていました。
栽培のしやすさもあって、高齢化した農家にもありがたいのだとか。
今でも「とちおとめ」はトップブランドだけど、「あまおう」は3番目のブランドにまで成長したようですね。
今日帰りに寄ったスーパーでも売ってた。
高級品は1段詰めらしいけど、ここでは2段詰めで480円。
小振りだったからお手頃なのかな?
で、千葉にはそういった高級ブランドになりそうなものはないのか、という話ですが、
あります!
今年いよいよデビューする、種なしビワの「希房」です!
これは、自信を持って世界ブランドにできると思う。
こういったのをどんどんアピールして、海外の富裕層向けに輸出すればよいと思う。頼みますよ!
あと、豚肉の「千葉ヨーク」も、注目。(公式はこのあたり?もっと探しやすいといいけど…)
先日(A9の練習後だったかな)食べさせてもらったけど、でらうまだった。
FOODEX@メッセで食べられないのかなぁ…もう関係者じゃないから入れないけど。
農業産出額全国第2位奪還とかも大事かもしれないけど、
普通の消費者には、安全で安心でおいしい食べ物が届けば、それでいいのです。
それよりも、こういった千葉のイメージ向上にもなるような農産物ブランドが多く出てきてくれる方が、
千葉好きには嬉しいですね。
この「あまおう」は福岡産。
2年前に大田市場を体験視察したとき、高値で取引されているのを見て、注目してました。
昨日のニュース番組では、タイで高級ブランドとして人気があることが紹介されていました。
栽培のしやすさもあって、高齢化した農家にもありがたいのだとか。
今でも「とちおとめ」はトップブランドだけど、「あまおう」は3番目のブランドにまで成長したようですね。
今日帰りに寄ったスーパーでも売ってた。
高級品は1段詰めらしいけど、ここでは2段詰めで480円。
小振りだったからお手頃なのかな?
で、千葉にはそういった高級ブランドになりそうなものはないのか、という話ですが、
あります!
今年いよいよデビューする、種なしビワの「希房」です!
これは、自信を持って世界ブランドにできると思う。
こういったのをどんどんアピールして、海外の富裕層向けに輸出すればよいと思う。頼みますよ!
あと、豚肉の「千葉ヨーク」も、注目。(公式はこのあたり?もっと探しやすいといいけど…)
先日(A9の練習後だったかな)食べさせてもらったけど、でらうまだった。
FOODEX@メッセで食べられないのかなぁ…もう関係者じゃないから入れないけど。
農業産出額全国第2位奪還とかも大事かもしれないけど、
普通の消費者には、安全で安心でおいしい食べ物が届けば、それでいいのです。
それよりも、こういった千葉のイメージ向上にもなるような農産物ブランドが多く出てきてくれる方が、
千葉好きには嬉しいですね。
