忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
<<10 * 11/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  12>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日はセミナーの日。最近はよい気分転換になってます。

 今日はウェディングプランの販売計画をたてるグループワークが中心でした。
 予算度外視の前提とはいえ、どのグループもかなり斬新なアイデアばかり。

 仕事柄、グループワークは慣れてるのですが、楽しみながらしっかりと基本を学びました。
 宿題の出来は悪かったですけてどね。商才は無いようです

 某地方局の編成の方とご一緒しました。つい数日前に行ってきたばっかりの所で、偶然にびっくり!
 そこの夕方のワイド番組からチバテレビ話まで、ローカル話で花が咲きました。
 千葉の取材があったらいつでもお待ちしてますよ!
 

拍手

PR
 1.小坂、楽天へ金銭トレード! 
 
 地元凱旋ですね。またマリスタで見られるのが楽しみです!
 むしろ仙台行ってもいいかも?

 以前の仙台遠征では、宮城出身者(小坂・井上純)しか打たず
 完敗なんてこともありました。


 2.2009年交流戦日程発表!

 来年もまた不規則日程ですね…。広島新球場が平日なのが痛い。
 遠征は、横浜スタジアムが狙い目かな?

拍手

 帰ってきて、第7戦を堪能。
 見られるときには見ていたのですが、おもしろいシリーズでした。

 見ていて疑問に思えたのは、内海交代と、
 野田四球のあとの越智続投くらいかな。
 結果論だから深くはコメントできませんけど。


 あと、驚いたのは、
 岸投手の身長体重が、自分とほぼ同じなこと。
 この体格で、あれだけのスタミナがあるのか…。
 素直にすごいと感じました。

拍手

 この土日は、課員旅行で道東へ。

 天気が大荒れで、うちらより先に出た飛行機は30分上空旋回、
 後に出た飛行機は新千歳に降りて、長時間足止めだったとか。

 私たちの飛行機もかなり揺れましたが、無事定刻に発着できたのは
 かなりラッキーだったかもしれません。


 道東は、個人旅行で2度ほど訪れたことのある思い出の地。
 こうしてツアーで、さっくりと回れる時代がくるとは、
 何とも複雑な気分でした。

 でも、釧路出身の親切なガイドさん(れいこさん似)の説明を聞いてると、
 個人旅行ではわからなかった地元の話もたくさん聞けて、
 これはこれでいいなぁ、と思いました。

 是非また、流氷の時期とかに訪れてみたいです。


 では、写真で振り返ります。
 阿寒湖。おみやげはアイヌコタンの集落まで行って買いました。 


 摩周湖。3回目ですが、3回とも湖面がくっきり見えました。
 また言い訳の機会が増えそう?
 でも、最近は湖面の見える確率は7割くらいあるそうです。


 硫黄山。風が強くて、煙が横になってます。


 知床から。普段はべた凪のオホーツク海が大荒れ!!
 こんな荒れたオホーツク海が見られるのは貴重です。


 熊は遠くで、鹿は近くで見るのがよろしいかと。


 知床五湖。二湖まで早足で回りました。


 懐かしの岩尾別YH。ここを拠点にして羅臼岳に登ったことがあります。


 麦畑がきれいでした。
 秋まき小麦は、雪に踏まれて冬を越すそうです。

 その他、サトウダイコン、ハタケワサビなどがこの辺では採れるそうです。

 また、最近はサツマイモやリンゴが北海道でとれるようで、
 本州産の作物の北海道進出は、農業県千葉としてもかなり脅威です。
 でも、安全安心な作物の自給率向上のためには、
 北海道の農業に、素晴らしい可能性を感じます。


 今が旬の2大お土産も手に入れることができました。
 今週の練習に持っていくかもしれません。お楽しみに!

拍手

 今朝の出勤時に、携帯を忘れてUターン。
 微妙にいつもの電車に乗れない…。
 次の電車まで12分待ち(!)はかったるいし。

 なら、チャリ通にチャレンジしてみるか。
 てなことで、走ってみた。

 行きも帰りも40分弱。なかなか快適でした。

 ただ、朝はあわただしいし、汗かくから面倒かなぁ。
 帰りだけチャリで通えればいいのに。

拍手

 昼の会議は無事終わり、夜から広報セミナーへ。八丁堀から歩いて少々というところ。

 商品の広報企画がテーマなので門外漢もいいとこですが、
 今の仕事のヒントもたくさん頂けました。

 にしても、最近の巷に溢れる情報量の多さには薄々気がついていたけれど、
 とうに人間の処理できる量の遥か上を行ってしまっているのに驚きました。

 二酸化炭素の増え方なんて比じゃないですね。

 そんな中、またこうやって情報をばらまき続ける人たち…。

 正直、頭が痛い。

 都会は、情報も溢れすぎていると思う。

拍手

 「意見か独り言かはっきりしない」自分のしゃべりは、
 数多い自分の悩みのうちの一つ。
 ずっと意識しているのだが、なかなか直らない。

 最近は、講師や会議の進行役を務めることも多くなり、
 出席者から不評を頂くこともままある。
 「中身はいいんだけど…」とも言われてしまい、いかにももったいない。


 で、今日、講師研修に行ってきた。
 その成果は、というと…。


 あんまり変わらない(-_-;)


 講師の先生が言うには、
 ・自分で欠点が分かっているのはよいこと
 ・中身がしっかりしている方が大事
 ・しゃべりがうまくなければ、資料をしっかりさせればいい
 ・喋りがうまくなくても、しっかりと心に響く講演をたくさん聴いてきた

 ということだが…。それはそれで大切なことなのだが…。
 それでは解決にならない!


 そんなことをいろいろぶっちゃけていたら、
 グループワークで同じ班の人から、

 ・ゆっくり喋るといい
 ・口を横に広げる癖をつけるといい

 などとのアドバイスをもらったので、試してみたい。


 風呂入りながらいろいろ考えてみたが…
 そういえば、舞浜の国にいたとき、そういう訓練したなぁ。自分で。
 あの頃をもう一度思い出してみようか。

 また明日、会議があります。

拍手

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved