千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
令和6年千葉県政10大ニュース
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/houdou/news/r6.html
1 JR京葉線のダイヤ改正
2 パリオリンピック・パラリンピックで本県ゆかりの選手が活躍
3 能登半島地震を教訓に災害時の孤立集落対策を強化
4 多様性尊重条例が施行
5 千葉県誕生150周年記念事業フィナーレ
5 県土整備部職員2名による不適正事案の発生
7 「匿名・流動型犯罪グループによる一都三県に及ぶ広域強盗等事件」合同捜査本部の設置
8 成田空港及び周辺地域の取組
8 第50回衆議院議員総選挙の執行
10 「ちばアクアラインマラソン2024」が開催
次点 ららアリーナ開業、金属スクラップヤード条例、ウェルビーイング・フレックスタイム制導入など
令和6年千葉市政10大ニュース
https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shichokoshitsu/hisho/hodo/2024jyuudainews.html
1 京葉線ダイヤを一部復元
2 千葉公園賑わいエリア「芝庭」が誕生
3 市議会で議員の辞職勧告決議を可決
4 こども発達相談室の開設
5 子ども医療費助成制度の拡充
6 能登半島地震被災地への職員派遣
6 子どもルーム待機児童ゼロを初めて達成
6 パリ2024オリンピック・パラリンピックメダリストへ千葉市市民栄誉賞を贈呈
9 そごう千葉店旧別館ジュンヌ館に「ヨドバシカメラマルチメディア千葉」が移転オープン
10 市立中学・高校の体育館への冷暖房設備導入に向けた設計に着手
10 東洋エンジニアリング(株)グループの本社を幕張新都心へ誘致
10 デジタルツインを活用した自動運転の安全性検証
令和6年県教育界の主なできごと
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/kenkyouikukai/r6/06omonadekigoto.html
・教員不足解消に向けた取組(奨学金返還緊急支援、採用選考のメッセ開催)
・不登校等の中学生のためのオンライン授業配信(エデュオプちば)を開始
・県立八千代高校 安樂宙斗選手がパリ2024オリンピックで銀メダル
・「ちばクラサポ」の運用開始(部活動の地域移行)
・高校入試に「デジタル採点システム」と「マークシート式併用型の解答方法」を導入
・「千葉県不登校児童生徒の教育機会の確保に関する…基本方針」を策定
・いじめ重大事態調査員の採用
・千葉県立図書館 電子書籍サービス開始
・第9回全国ボッチャ選抜甲子園 県立船橋夏見特別支援学校高等部「なっつみーズ」が優勝
・第15回全国和菓子甲子園 県立安房拓心高等学校が優勝
読売県内10大ニュース(応募総数271票)
1 TDSに新エリア 230
2 千葉ジェッツスーパーリーグ初優勝 218
3 琴桜関九州場所優勝 217
4 パリ五輪で県勢活躍 211
5 市川市で「闇バイト」強盗 207
6 衆院選投開票 173
7 琴ノ若関が大関昇進 160
8 JR京葉線で新ダイヤ 147
9 立民代表に野田氏 139
10 いすみ鉄道が脱線 137
読売の応募者数、ついに300人を割ってしまいました…。
選択肢がスポーツばかりだったのが気になります。もっといろいろあっただろうに。
横断的に見ると、京葉線、闇バイト、能登半島地震、衆院選あたりが気になります。
京葉線ダイヤの問題が出てから、バスの運転士不足、減便・路線廃止、久留里線の一部廃止提案、いすみ鉄道の脱線、ライドシェアと、一気に交通関係の議論が活発になった気がします。
結局、一番大きな問題は、少子化や2024年問題もあり、人手不足なんでしょうかね。
難局を乗り切るには、働きやすい環境づくり(働き方改革・ウェルビーイング)、
DX化、リスキリングなど、もっと賢く生きていかないといけないのかもしれません。
(個人的には、FP2級の取得に向けた学びが役立ちました。)
ららアリーナ東京ベイのオープン。
南船橋から徒歩圏、すばらしいアリーナが誕生しました。
千葉ジェッツふなばしの活躍が楽しみです。
競馬界は激動、激震続きでした。
JRAでは亡くなられた騎手が2人。スマホ使用の処分多数、引退する騎手も。
藤田菜七子騎手の引退は本当に残念でした。
また、森泰斗騎手が引退。こちらはやり切ったのかな。調教師を目指すようです。
船橋競馬場は来年80周年。新スタンドで迎えるJBCが楽しみです。
マリーンズ、佐々木朗希投手がメジャーに。
それでも、石川柊太投手など新戦力を迎え、来年もいい戦いをしてくれるでしょう。
スタジアムの改築・新築に向けた検討は進むのでしょうか。
何となく、今のスポーツ施設は民設民営がトレンドでは。
公共施設の入札不調が頻発している昨今ですが、
ららアリーナ(三井不動産)も船橋競馬場(よみうりランド)も工事が進んでます。
自前で作れる民間の方が強いような気がします。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/houdou/news/r6.html
1 JR京葉線のダイヤ改正
2 パリオリンピック・パラリンピックで本県ゆかりの選手が活躍
3 能登半島地震を教訓に災害時の孤立集落対策を強化
4 多様性尊重条例が施行
5 千葉県誕生150周年記念事業フィナーレ
5 県土整備部職員2名による不適正事案の発生
7 「匿名・流動型犯罪グループによる一都三県に及ぶ広域強盗等事件」合同捜査本部の設置
8 成田空港及び周辺地域の取組
8 第50回衆議院議員総選挙の執行
10 「ちばアクアラインマラソン2024」が開催
次点 ららアリーナ開業、金属スクラップヤード条例、ウェルビーイング・フレックスタイム制導入など
令和6年千葉市政10大ニュース
https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shichokoshitsu/hisho/hodo/2024jyuudainews.html
1 京葉線ダイヤを一部復元
2 千葉公園賑わいエリア「芝庭」が誕生
3 市議会で議員の辞職勧告決議を可決
4 こども発達相談室の開設
5 子ども医療費助成制度の拡充
6 能登半島地震被災地への職員派遣
6 子どもルーム待機児童ゼロを初めて達成
6 パリ2024オリンピック・パラリンピックメダリストへ千葉市市民栄誉賞を贈呈
9 そごう千葉店旧別館ジュンヌ館に「ヨドバシカメラマルチメディア千葉」が移転オープン
10 市立中学・高校の体育館への冷暖房設備導入に向けた設計に着手
10 東洋エンジニアリング(株)グループの本社を幕張新都心へ誘致
10 デジタルツインを活用した自動運転の安全性検証
令和6年県教育界の主なできごと
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/kenkyouikukai/r6/06omonadekigoto.html
・教員不足解消に向けた取組(奨学金返還緊急支援、採用選考のメッセ開催)
・不登校等の中学生のためのオンライン授業配信(エデュオプちば)を開始
・県立八千代高校 安樂宙斗選手がパリ2024オリンピックで銀メダル
・「ちばクラサポ」の運用開始(部活動の地域移行)
・高校入試に「デジタル採点システム」と「マークシート式併用型の解答方法」を導入
・「千葉県不登校児童生徒の教育機会の確保に関する…基本方針」を策定
・いじめ重大事態調査員の採用
・千葉県立図書館 電子書籍サービス開始
・第9回全国ボッチャ選抜甲子園 県立船橋夏見特別支援学校高等部「なっつみーズ」が優勝
・第15回全国和菓子甲子園 県立安房拓心高等学校が優勝
読売県内10大ニュース(応募総数271票)
1 TDSに新エリア 230
2 千葉ジェッツスーパーリーグ初優勝 218
3 琴桜関九州場所優勝 217
4 パリ五輪で県勢活躍 211
5 市川市で「闇バイト」強盗 207
6 衆院選投開票 173
7 琴ノ若関が大関昇進 160
8 JR京葉線で新ダイヤ 147
9 立民代表に野田氏 139
10 いすみ鉄道が脱線 137
読売の応募者数、ついに300人を割ってしまいました…。
選択肢がスポーツばかりだったのが気になります。もっといろいろあっただろうに。
横断的に見ると、京葉線、闇バイト、能登半島地震、衆院選あたりが気になります。
京葉線ダイヤの問題が出てから、バスの運転士不足、減便・路線廃止、久留里線の一部廃止提案、いすみ鉄道の脱線、ライドシェアと、一気に交通関係の議論が活発になった気がします。
結局、一番大きな問題は、少子化や2024年問題もあり、人手不足なんでしょうかね。
難局を乗り切るには、働きやすい環境づくり(働き方改革・ウェルビーイング)、
DX化、リスキリングなど、もっと賢く生きていかないといけないのかもしれません。
(個人的には、FP2級の取得に向けた学びが役立ちました。)
ららアリーナ東京ベイのオープン。
南船橋から徒歩圏、すばらしいアリーナが誕生しました。
千葉ジェッツふなばしの活躍が楽しみです。
競馬界は激動、激震続きでした。
JRAでは亡くなられた騎手が2人。スマホ使用の処分多数、引退する騎手も。
藤田菜七子騎手の引退は本当に残念でした。
また、森泰斗騎手が引退。こちらはやり切ったのかな。調教師を目指すようです。
船橋競馬場は来年80周年。新スタンドで迎えるJBCが楽しみです。
マリーンズ、佐々木朗希投手がメジャーに。
それでも、石川柊太投手など新戦力を迎え、来年もいい戦いをしてくれるでしょう。
スタジアムの改築・新築に向けた検討は進むのでしょうか。
何となく、今のスポーツ施設は民設民営がトレンドでは。
公共施設の入札不調が頻発している昨今ですが、
ららアリーナ(三井不動産)も船橋競馬場(よみうりランド)も工事が進んでます。
自前で作れる民間の方が強いような気がします。
PR
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20241005/
千葉県でも屈指の開発の動きが激しい街ですが、懐の深さも面白さもあるところも魅力かなと感じてます。
千葉県でも屈指の開発の動きが激しい街ですが、懐の深さも面白さもあるところも魅力かなと感じてます。
1 ららぽーとTOKYO-BAY
2 三番瀬
3 船橋大神宮
なんか船橋駅前があまり取り上げられてなかったような。(印象どおりですが)
ららアリーナのジェッツ開幕戦に合わせてOAされたのかなという気もしますが、久しく外されていた船橋競馬場もまた取り上げられてよかったです。(ボートレースがスポンサーから降りたからなのかな)スタンドが新築されてめでたい。
しかしジェッツが7位で船橋&中山競馬場が4位というのはちょっと申し訳ない気もしますけど、歴史の長さからなのかな。
船橋ヘルスセンターの空撮に、当時の馬場がしっかりと写っていましたね。
ジェッツ開幕戦勝利!延長にもつれ込む熱戦でした。渡邊雄太、やってくれそうです。ディフェンスリバウンドの強さがさすがでした。
令和5年千葉県政10大ニュース
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/houdou/news/r5.html
1 千葉県誕生150周年
2 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行
3 幕張豊砂駅の開業
4 東京湾アクアラインで時間帯別料金の社会実験を開始
4 令和5年台風第13号の接近に伴う大雨による災害
6 知事の台湾訪問(桃園市・台北市)
7 金属スクラップヤード等を規制する条例を都道府県として初めて制定
8 多様性尊重の推進に係る条例の制定
9 成田空港及び周辺地域の取組
10 物価高騰対策~県独自に小・中学生・高校1年生に1万円給付するなど、生活者や事業者への支援を実施~
10 県内に大型企業の立地が進む~グーグル、SMC、イオン、メルセデス・ベンツなどを誘致~
令和5年千葉市政10大ニュース
https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/2023jyuudainews.html
1 千葉市役所新庁舎が開庁
2 京葉線新駅「幕張豊砂」が開業
3 千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」が20歳を迎える
4 メルセデス・ベンツ日本(株)、メルセデス・ベンツ・ファイナンス(株)の幕張新都心への本社誘致が決まる
5 夜間中学「千葉市立真砂中学校かがやき分校」が開校
6 千葉市基本計画および第1次実施計画に基づくまちづくりがスタート
6 (株)ヨドバシホールディングスから、そごう千葉店ジュンヌ館での店舗展開を行う意向が示される
8 新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類へ移行
9 YohaSアリーナ ~本能に、感動を。~が供用開始
9 千葉の親子三代夏祭りを4年ぶりに開催
9 「みんなとみなとの賑わいまつり」を開催
京葉線、幕張豊砂が開業し利便性が向上した一方、来春通勤快速や朝夕の快速廃止へ。
所用時間が延びると、千葉市が東京都市圏から外れてしまうかも、という危機感もあるんだよな。
不便になるとますます電車乗らなくなるから(車に乗る)さらに減らされるし。
東京行かなくても仕事があって暮らしていければ問題はないんだけど。
海浜幕張のイベント輸送は臨時便など出してほしい。
豊砂で積み残しが出てるという話もあるし、新駅が逆効果になりかねない。
京葉線ダイヤ改正は実施の考え JR千葉支社長「丁寧に説明したい」 通勤快速廃止などで批判受け
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1144513
令和5年千葉県教育界の主なできごと
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/kenkyouikukai/r5/05omonadekigoto.html
・第3子以降の学校給食費無償化を開始
・「千葉県県立学校チャレンジ応援基金」の寄附金募集開始
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/houdou/news/r5.html
1 千葉県誕生150周年
2 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行
3 幕張豊砂駅の開業
4 東京湾アクアラインで時間帯別料金の社会実験を開始
4 令和5年台風第13号の接近に伴う大雨による災害
6 知事の台湾訪問(桃園市・台北市)
7 金属スクラップヤード等を規制する条例を都道府県として初めて制定
8 多様性尊重の推進に係る条例の制定
9 成田空港及び周辺地域の取組
10 物価高騰対策~県独自に小・中学生・高校1年生に1万円給付するなど、生活者や事業者への支援を実施~
10 県内に大型企業の立地が進む~グーグル、SMC、イオン、メルセデス・ベンツなどを誘致~
令和5年千葉市政10大ニュース
https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/2023jyuudainews.html
1 千葉市役所新庁舎が開庁
2 京葉線新駅「幕張豊砂」が開業
3 千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」が20歳を迎える
4 メルセデス・ベンツ日本(株)、メルセデス・ベンツ・ファイナンス(株)の幕張新都心への本社誘致が決まる
5 夜間中学「千葉市立真砂中学校かがやき分校」が開校
6 千葉市基本計画および第1次実施計画に基づくまちづくりがスタート
6 (株)ヨドバシホールディングスから、そごう千葉店ジュンヌ館での店舗展開を行う意向が示される
8 新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類へ移行
9 YohaSアリーナ ~本能に、感動を。~が供用開始
9 千葉の親子三代夏祭りを4年ぶりに開催
9 「みんなとみなとの賑わいまつり」を開催
京葉線、幕張豊砂が開業し利便性が向上した一方、来春通勤快速や朝夕の快速廃止へ。
所用時間が延びると、千葉市が東京都市圏から外れてしまうかも、という危機感もあるんだよな。
不便になるとますます電車乗らなくなるから(車に乗る)さらに減らされるし。
東京行かなくても仕事があって暮らしていければ問題はないんだけど。
海浜幕張のイベント輸送は臨時便など出してほしい。
豊砂で積み残しが出てるという話もあるし、新駅が逆効果になりかねない。
京葉線ダイヤ改正は実施の考え JR千葉支社長「丁寧に説明したい」 通勤快速廃止などで批判受け
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1144513
令和5年千葉県教育界の主なできごと
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/kenkyouikukai/r5/05omonadekigoto.html
・第3子以降の学校給食費無償化を開始
・「千葉県県立学校チャレンジ応援基金」の寄附金募集開始
・令和5年度公立高等学校入学者選抜における採点誤り及び次年度入学者選抜の改善策の策定
・千葉県教育委員会と千葉県弁護士会との「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する事業」に係る協定締結
・「不登校児童生徒支援連絡協議会」の設置
・八街児童死傷事故から安全確保に向けた対策進む
・県立八千代高校の安楽宙人選手、スポーツクライミングワールドカップのボルダー・リード2種目で年間総合優勝
・公立学校教員採用候補者選考で大学3年次等を対象とした「ちば夢チャレンジ特別選考」の実施
・「マンガで旅する『日本遺産北総四都市江戸紀行』」の刊行
・千葉県教育委員会と放送大学との学校教育及び生涯学習等の分野における相互連携に関する協定締結
・松原伸生さんが県内20年ぶりの重要無形文化財「長板中形」の保持者(いわゆる人間国宝)に認定
・教員採用プロモーションを開始 ~教員の魅力ややりがいを動画等でPR~
※太字は読売千葉10大ニュース上位20位に入ったもの
・八街児童死傷事故から安全確保に向けた対策進む
・県立八千代高校の安楽宙人選手、スポーツクライミングワールドカップのボルダー・リード2種目で年間総合優勝
・公立学校教員採用候補者選考で大学3年次等を対象とした「ちば夢チャレンジ特別選考」の実施
・「マンガで旅する『日本遺産北総四都市江戸紀行』」の刊行
・千葉県教育委員会と放送大学との学校教育及び生涯学習等の分野における相互連携に関する協定締結
・松原伸生さんが県内20年ぶりの重要無形文化財「長板中形」の保持者(いわゆる人間国宝)に認定
・教員採用プロモーションを開始 ~教員の魅力ややりがいを動画等でPR~
※太字は読売千葉10大ニュース上位20位に入ったもの