忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 14日はA9菜の花バレー。12人でバレーを楽しみました。

 6対6だったので、ポジション固定でなくローテ回したゲームを楽しみました。
 (何となく、チーム内の話し合いで決まりました)
 着いたのが8時過ぎだったので、アップもそこそこでしたが、
 やっぱり、アップはしてからの方が調子はよいですね。

 飲み会もいつもの場所で10人。再来週のスキーの話で盛り上がりました。
 私は参加しないのですが、楽しんできてくださいね。


 15日はFVBバレー@水元。こちらは26~27人くらい集まる大盛況!
 4チームから5チームに分けてゲームを楽しみました。
 この日の体育館は暖かく、みな調子が良さそうで、よいサーブも多く、
 サーブカットに悩まされました。結局1つも勝てませんでした…

 最初、今日初参加のライガースの方と対人をしたのですが、
 久々に、なかなかボールが落ちない、しっかりしたラリーが続き、良い練習になりました。

 飲み会も21人!こちらも大盛り上がりでした。

 その後、トオル&にし家のお泊まりに流れで参加。
 深夜4時頃までいろんな話を、聞いている方が多かったかな?
 翌朝までお世話になりました。ありがとうございました!
 ふうちゃんを肩車しながら高い高い(スクワット)。結構効きました。

 ここのバレーくらいしか小さい子と遊んであげる機会がないのですが、
 たまにはよいものです。


 次回は、2月26日のパワーの練習日に、A9が練習試合でお邪魔することになっています。
 FVBオフは中止で、パワーの方に参加歓迎ということになりました。

 たくさん参加してくれると嬉しいな、と思います。楽しい練習試合にしたいですね。

拍手

PR
 今日は政治記者は幕張へ、芸能リポーターは鎌ヶ谷へ。
 いろいろ千葉が注目される日だったようですね…

 昨日、今日と2日間研修。ちょっとだけ寝坊できて良かったです。
 自分の不出来を再確認するにも良い機会でした。


 昨日は、千葉で以前の職場の方との飲み会で盛り上がったのですが、
 以前、2時間5千円くらいだったところが、3時間で3600円。

 そして、別の機会に通りがかった千葉みなとの近くのコインパーキング、
 ポートアリーナでの試合の時に使えるのですが、120分100円、上限600円に値下げ。

 いろいろ随分安くなってるんですね。

拍手

 今日は、チーバくんの4歳のお誕生日!
 誕生日会には行けなかったけど、おめでと~!
 1月11日、ワンワンワン! でも犬じゃないよ。



 「羅須地人鉄道まきば線」は「成田ゆめ牧場」にあるよ。



 そんな今日ですが、痛くて膝が曲がらず一苦労。
 階段は、上るのは何とかなりましたが、降りるのが辛かったです。

 なのに、なのに…。

 駅のエスカレーターは、京葉線も有楽町線も、どこもかしこも上りメイン。
 下りがあるところは少ししかありませんでした。
 なので、エレベーターに乗ることもありましたが、
 ないところに限って長い下り階段…。
 新富町、銀座一丁目、桜田門…参りました。

 ちょっとは下りが大変な人のことも考えてほしいです!


 写真は、店の中に路地があるという、昨日のコーヒーショップです。



拍手

 今日は、二度目の成人の日?式はありませんけど。

 そんな日に、いよいよ皇居ランデビューすべく、
 皇居近くのランニングスペースに行きました。
 無料講習会に申し込んで、10kmのペースランを走るというものです。


 しかし、講習が始まってみると…

 「皇居はスピードを出すランナーがたくさんいて、最近は危険な状況なので、
 神宮外苑の周回コースで練習します。」


 なんだってー!!

 でも、まぁ、いいか(笑)。


 ただ、外苑まで片道2.5kmを追加で走らないといけないのかぁ。
 結局、10マイル近く走ることになるけど、大丈夫かな?


 外苑まで2.5km走ったところで、準備運動。
 この日は強烈に寒く、念入りに肩や股関節などをほぐします。

 1周1.325kmのコースを7周と725m。結局8周走ることになるんですが。
 何とかペースについて行けました。

 途中、国立競技場の脇を通るのですが、この日は高校サッカーの決勝戦。
 走っている最中はちょうど試合中だったので、中の歓声がたまに聞こえてきました。
 滝川第二の得点のアナウンスが聞こえたかな。
 結局、どういう試合だったか知る余裕もなく、試合結果は、帰ってから聞きました。
 流経が土曜に負けてしまったので、関心はこんなもんです(笑)。

 走り終わった後、帰りの2.5kmはしんどかった…最後の見附の坂が難所でした。

 走った後はきちっとクールダウンして、終わり。
 ここでは屈伸や伸脚もしますが、なかなか曲がりません。
 でも、丁寧にやっておきました。
 これでも、後でガクガクになるんですが。


 その後、軽くおなかを満たしてから帰路についたのですが、
 しばらくして、また気持ち悪くなってきました…
 今回は、コンビニで胃薬を調達して、何とか難を逃れました。


 走った後の30分間が消化吸収の良いゴールデンタイムといわれているので
 つい、いろんなものを口に入れたくなるのですが、
 同時に、胃が弱っていて、受け付けない状況になっていたようです。
 走った後の体調管理も、楽しく走るためには大事になりますね。


 で、次こそ皇居ランですな。また頑張ろうっと。


---
 行きがてら、銀座6丁目交差点近くのとある路地に行ってみました。
 1月6日の「ブラタモリ」総集編で紹介されたところです。



 ↑黒い車の向こうにあるとんかつ屋さんの看板のところにある、細~い路地のことです。

 この路地を抜けると、自動ドアに突き当たりますが、自由に通れます。
 そこは、喫茶店の中。でも路地なんだそうです。
 この喫茶店の脇を通って中央通りに抜けてみると、なんとH&Mが目の前。
 こういうのが、東京のおもしろさであり、凄さなんだなぁ。と思いました。

拍手

 今週は、挨拶回りがメインでしたが、機器の入れ替えもあり、
 あっという間に過ぎてしまった感じでした。
 さらに、突然お客さんが来て、夜はいきなり新年会になったりとか、
 何とも落ち着かない一週間でした。

 この3連休で、もう一度スイッチ入れ直しですね。

 昨日は昼間に、スナフさんが来訪されました。
 千葉の様子も聞けて、ちょっとしたひとときでした。
 またお立ち寄りくださいね。

拍手

 有楽町の献血ルームに、初めて行ってみました。

 今までは、県内しか行ったことがありませんでしたが、
 折角なので、違いを体験してみるのもいいかな。


 有楽町の献血ルームは、交通会館の6階。
 昨年10月にリニューアルしたばかりで、できたての感じがよかったです。

 400ml抜いてもらったのですが、基本的にやることは同じ。そりゃそうだ。
 ただ、規模が大きく、全量用が4席しかないのに、成分献血用は18席。
 時間がかかる分、席数が多いのでしょうか。
 実際、4席の割にはスムーズに回っていました。

 ちょうど、ムービー用のカメラがいました。広報用の映像を撮っているような感じでした。

 ドリンク飲み放題、お菓子や雑誌もご自由にと言うのは千葉も変わりません。
 しかし、アイスにハーゲンダッツがありました。

 それにしても、献血ルームのスタッフの方は、どこに行っても丁寧で親切なので、
 かなりいい気分転換になります。いいコトした感もよいですしね。



 冬は血液が不足する季節だそうです。
 献血できるかどうかは人によりけりなので、誰でもと言うわけにはいかないですが、
 手軽な人助けとして、定期的に通ってみるのもよいですね。

拍手

 新年早々は、駅伝中継が名物ですが、
 今日、走り初めを済ませました。

 何だかんだあって、まだ皇居ランデビューを済ませていないので、
 近いうちに走ろうかな。


 今年は、Let's enjoy Tokyo! で行きます!
 今でしかできないことは、今のうちにやらないとね。
 今年もよろしくお願いします



拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved