千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
7月に入り、今年も折り返し。
先日、日経MJで恒例のヒット商品番付が発表されましたが、
横綱がないのはよいとしても、いまいちピンと来る商品が少なかったような気がします。
アフター4需要といわれてもねぇ…
ならば、自分でもまとめてみようかと。
今まで書き損ねたネタなども混ぜながら、千葉に関係あるのもないのも合わせて、
今年前半のマイブーム商品をいくつか紹介してみようかと思います。
1 ラジオ
震災の翌日、bayfmの落ち着いた放送に救われました。
それまでもよく聞いていたのですが、その日以降はよりラジオにお世話になっています。
何かやりながら聞くには、テレビよりもラジオの方がよいですね。
カーナビも地デジ対策をせずに、ラジオ中心で過ごそうかと思っています。
2 リトルチャロ
NHKの英語アニメドラマ。通勤電車の中で流れていたミニ番組で知りました。
物語を楽しみながら、キーフレーズをおさらいできる、よくできた番組です。
かつてシドニー・シェルダンの英語教材をやったことがあるのですが、
雰囲気はよく似ていて、知らず知らずのうちに楽しみながら進められるのがよいです。
朝はラジオ、夜はテレビ、休みの日はWebやDSでと、マルチに学べるのも良いですね。
3 光ポータブル
モバイルルーターとして導入。
2月にiPod Touchを購入した際に、通信機能が欲しくなり、
日本通信のb-mobileU300を通信カードに入れて使い始めました。
通勤や移動の時間を有効に使えて重宝しています。
4 ディープピープル
NHKの番組。フォークボール、卓球、セッター、フライトドクター…
どうしてこんな興味をそそるテーマを揃えてしまうのか。
見ることが減ったテレビ番組の中では、よく見ている方の番組です。
しかし、スタジオのトークはいらないよなぁ。
5 平日デーゲーム
震災の影響で、マリーンズの4月ホームゲーム9試合が開幕戦も含めてデーゲームに。
当然、折角の勝ち試合なのに見に行きたくても行けず、集客の面で大打撃。
その後、けが人が相次ぎ、今でも平日マリンナイトゲームは未勝利という状況。
明後日の唐川登板&カスティーヨ・工藤デビューでようやく初勝利となるでしょうか?
(サブロー移籍後初のホーム開催という面でも気になります。)
6 ボランティアバス
6月に一度体験してきました。これから暑くなり大変な時期になりそうです…
観光重視型から純粋ボランティア型まで、様々なタイプのバスが走っていますので、
自分にあったタイプを探して行って見るのも良いと思います。
ただ、東北地方の高速無料化による渋滞への影響が気になるところです。
7 シルキードライ
ユニクロで購入。確かに着心地が違います。
節電の夏には必需品になりそうです。何セットか取りそろえました。
8 びわカレー
三晴のびわカレーは今までのイメージを覆された傑作でした。
9 梅一輪、寒菊
山武のお酒。
梅一輪は手頃なので、持ち込み可の飲み会によく持って行きます。
寒菊は「モンドセレクション2011最高金賞」を受賞しました!
しかし、結構よいお値段です…
10 印西みそピーから揚げ
これから千葉Bグルの注目株になると思います。
ただ、いまだ食べたことがありません…
先日、日経MJで恒例のヒット商品番付が発表されましたが、
横綱がないのはよいとしても、いまいちピンと来る商品が少なかったような気がします。
アフター4需要といわれてもねぇ…
ならば、自分でもまとめてみようかと。
今まで書き損ねたネタなども混ぜながら、千葉に関係あるのもないのも合わせて、
今年前半のマイブーム商品をいくつか紹介してみようかと思います。
1 ラジオ
震災の翌日、bayfmの落ち着いた放送に救われました。
それまでもよく聞いていたのですが、その日以降はよりラジオにお世話になっています。
何かやりながら聞くには、テレビよりもラジオの方がよいですね。
カーナビも地デジ対策をせずに、ラジオ中心で過ごそうかと思っています。
2 リトルチャロ
NHKの英語アニメドラマ。通勤電車の中で流れていたミニ番組で知りました。
物語を楽しみながら、キーフレーズをおさらいできる、よくできた番組です。
かつてシドニー・シェルダンの英語教材をやったことがあるのですが、
雰囲気はよく似ていて、知らず知らずのうちに楽しみながら進められるのがよいです。
朝はラジオ、夜はテレビ、休みの日はWebやDSでと、マルチに学べるのも良いですね。
3 光ポータブル
モバイルルーターとして導入。
2月にiPod Touchを購入した際に、通信機能が欲しくなり、
日本通信のb-mobileU300を通信カードに入れて使い始めました。
通勤や移動の時間を有効に使えて重宝しています。
4 ディープピープル
NHKの番組。フォークボール、卓球、セッター、フライトドクター…
どうしてこんな興味をそそるテーマを揃えてしまうのか。
見ることが減ったテレビ番組の中では、よく見ている方の番組です。
しかし、スタジオのトークはいらないよなぁ。
5 平日デーゲーム
震災の影響で、マリーンズの4月ホームゲーム9試合が開幕戦も含めてデーゲームに。
当然、折角の勝ち試合なのに見に行きたくても行けず、集客の面で大打撃。
その後、けが人が相次ぎ、今でも平日マリンナイトゲームは未勝利という状況。
明後日の唐川登板&カスティーヨ・工藤デビューでようやく初勝利となるでしょうか?
(サブロー移籍後初のホーム開催という面でも気になります。)
6 ボランティアバス
6月に一度体験してきました。これから暑くなり大変な時期になりそうです…
観光重視型から純粋ボランティア型まで、様々なタイプのバスが走っていますので、
自分にあったタイプを探して行って見るのも良いと思います。
ただ、東北地方の高速無料化による渋滞への影響が気になるところです。
7 シルキードライ
ユニクロで購入。確かに着心地が違います。
節電の夏には必需品になりそうです。何セットか取りそろえました。
8 びわカレー
三晴のびわカレーは今までのイメージを覆された傑作でした。
9 梅一輪、寒菊
山武のお酒。
梅一輪は手頃なので、持ち込み可の飲み会によく持って行きます。
寒菊は「モンドセレクション2011最高金賞」を受賞しました!
しかし、結構よいお値段です…
10 印西みそピーから揚げ
これから千葉Bグルの注目株になると思います。
ただ、いまだ食べたことがありません…
PR
今日は、ジェフとマリーンズ、両方見所満載だし、早く帰って堪能するぞ!
と思って、帰りながら速報を見ようとしたら…
サブロー、巨人にトレード。
ロッテ:サブロー巨人へ 登録名は大村に 工藤とトレード
…
…
しばらく、試合経過もそこそこに、情報をあさりまくりました。
確かに、戦力バランス的には、外野は岡田、伊志嶺、清田、大松で十分で、
ケガしたところをサブプレーヤーで埋めていけば、回ることは回るんです。
交換相手も、巨人にはちょうどいい相手がいない(中堅どころがいない)し、
マリーンズも、早坂が復帰したとはいえ、2軍の外野手でさえ足りない状況では、
交換相手でとりあえず控えの外野手というのはわからないでもないです。
ただ、竹原出す前なら、他の選択肢もあったかもしれない。
とりあえず、ケガしたところを埋める役割になるのでしょうが。
折角来るのだから、工藤にも頑張ってもらいたいです。
しかし、出し方が「放出」のような感じがして、どうもすっきりしない。
マリーンズ17年(ピンクユニで入団会見)の功労者なのだから、
もう少しやりようもあったのではないかとも思うのですが…
まぁ、元タレントの奥様持ちなので、巨人というのは合うような気もしますけど。
決まったからには、新天地での活躍を願いましょう。
ただ、コバヒロvsサブローなんて、見てみたいけど複雑な心境かも…。
試合は、斎藤佑樹を打って、小野が抑えて勝ちました!(ジェフも勝ちました!)
岡田も伊志嶺もタイムリーを放ちました!
思えば、斉藤を当てていれば、伊志嶺はいなかったわけで、
伊志嶺がいなければ、サブローは出されなかったかもしれないのですが、
どちらが良かったのかというのは、今の時点では何とも言えません。
ただ、マリンの名物アナウンス「4番、ライト、サブロー!」が聞けなくなります。
先日、日経新聞にその誕生秘話が取り上げられたばかりだったのですが…。
携帯に、公式サイトからDLした「4番、ライト、サブロー!」のボイスが入っていました。
久々に聞いてみました。やっぱりちょっと寂しいですね…。
と思って、帰りながら速報を見ようとしたら…
サブロー、巨人にトレード。
ロッテ:サブロー巨人へ 登録名は大村に 工藤とトレード
…
…
しばらく、試合経過もそこそこに、情報をあさりまくりました。
確かに、戦力バランス的には、外野は岡田、伊志嶺、清田、大松で十分で、
ケガしたところをサブプレーヤーで埋めていけば、回ることは回るんです。
交換相手も、巨人にはちょうどいい相手がいない(中堅どころがいない)し、
マリーンズも、早坂が復帰したとはいえ、2軍の外野手でさえ足りない状況では、
交換相手でとりあえず控えの外野手というのはわからないでもないです。
ただ、竹原出す前なら、他の選択肢もあったかもしれない。
とりあえず、ケガしたところを埋める役割になるのでしょうが。
折角来るのだから、工藤にも頑張ってもらいたいです。
しかし、出し方が「放出」のような感じがして、どうもすっきりしない。
マリーンズ17年(ピンクユニで入団会見)の功労者なのだから、
もう少しやりようもあったのではないかとも思うのですが…
まぁ、元タレントの奥様持ちなので、巨人というのは合うような気もしますけど。
決まったからには、新天地での活躍を願いましょう。
ただ、コバヒロvsサブローなんて、見てみたいけど複雑な心境かも…。
試合は、斎藤佑樹を打って、小野が抑えて勝ちました!(ジェフも勝ちました!)
岡田も伊志嶺もタイムリーを放ちました!
思えば、斉藤を当てていれば、伊志嶺はいなかったわけで、
伊志嶺がいなければ、サブローは出されなかったかもしれないのですが、
どちらが良かったのかというのは、今の時点では何とも言えません。
ただ、マリンの名物アナウンス「4番、ライト、サブロー!」が聞けなくなります。
先日、日経新聞にその誕生秘話が取り上げられたばかりだったのですが…。
携帯に、公式サイトからDLした「4番、ライト、サブロー!」のボイスが入っていました。
久々に聞いてみました。やっぱりちょっと寂しいですね…。
今週はしんどい一週間でした…
バレー疲れもあり、月曜火曜と遅くなったこともありますが、
季節の変わり目でどうも体調が良くありません。
朝のラッシュアワーも前倒しになっている感触があります。
何とか一週間しのぎきったといったところでした。
木曜日(6/23)の夜には、日本ファンドレイジング協会の総会のうち、
講演会部分を聞きに行きました。
・歴史は繰り返すとまではいわないが、一定のリズムがあり、
良い時代と悪い時代が周期的に来ている。
(今を関東大震災や戦後に重ね合わせる方も多い)
・なので、今は悪い時代だが、これから良い時代が必ず来る。
震災からの復興には、まずは心の問題。
こころのスイッチを入れて、前を向いていくことが必要。
・阪神でボランティアが目覚め、今回で寄付が目覚め、
これで寄付とボランティアが両輪になった。
寄付することもボランティアなんだと気がついた。
義援金と支援金の違いについても理解が広がった。
日赤以外にも託しがいのある寄付先、支援先を育てないと。
・今回ボランティアに行く人が少ないと言われているが、そんなことはない。
人口密集地と被災地との距離の違いが大きい。
西宮北口から梅田まで16分なので大阪の人はいくらでも行けるが、
東北に行くには、関東や関西からは一晩かかる。そう簡単にはいけない。
しかし、現地に行っている人のエネルギーはすごい。当時よりも上。
・企業の寄付をどう見るか。事業を通じてたいろいろな関わりから、
現地に行って感じて行動を起こす企業も多い。
企業は速やかに意志決定しないと沈んでしまうもの。
といったところが印象に残りました。
この総会の前日に税制改正法案が成立し、新NPO寄付税制も成立。
「NPO法改正」と「新寄付税制」という、市民活動を支える
2つの大きな制度改正が相次いで行われた今年は、
社会のあり方を変える、一つのターニングポイントになるかもしれません。
「こころのスイッチを入れて、前を向いていくことが必要。」
この言葉が強く響きました。
こんな時だからこそ、前向きに生きましょう。
バレー疲れもあり、月曜火曜と遅くなったこともありますが、
季節の変わり目でどうも体調が良くありません。
朝のラッシュアワーも前倒しになっている感触があります。
何とか一週間しのぎきったといったところでした。
木曜日(6/23)の夜には、日本ファンドレイジング協会の総会のうち、
講演会部分を聞きに行きました。
・歴史は繰り返すとまではいわないが、一定のリズムがあり、
良い時代と悪い時代が周期的に来ている。
(今を関東大震災や戦後に重ね合わせる方も多い)
・なので、今は悪い時代だが、これから良い時代が必ず来る。
震災からの復興には、まずは心の問題。
こころのスイッチを入れて、前を向いていくことが必要。
・阪神でボランティアが目覚め、今回で寄付が目覚め、
これで寄付とボランティアが両輪になった。
寄付することもボランティアなんだと気がついた。
義援金と支援金の違いについても理解が広がった。
日赤以外にも託しがいのある寄付先、支援先を育てないと。
・今回ボランティアに行く人が少ないと言われているが、そんなことはない。
人口密集地と被災地との距離の違いが大きい。
西宮北口から梅田まで16分なので大阪の人はいくらでも行けるが、
東北に行くには、関東や関西からは一晩かかる。そう簡単にはいけない。
しかし、現地に行っている人のエネルギーはすごい。当時よりも上。
・企業の寄付をどう見るか。事業を通じてたいろいろな関わりから、
現地に行って感じて行動を起こす企業も多い。
企業は速やかに意志決定しないと沈んでしまうもの。
といったところが印象に残りました。
この総会の前日に税制改正法案が成立し、新NPO寄付税制も成立。
「NPO法改正」と「新寄付税制」という、市民活動を支える
2つの大きな制度改正が相次いで行われた今年は、
社会のあり方を変える、一つのターニングポイントになるかもしれません。
「こころのスイッチを入れて、前を向いていくことが必要。」
この言葉が強く響きました。
こんな時だからこそ、前向きに生きましょう。
パワーボールさんの岩井合宿に参加してきました。
総勢17人(プラスお子様3名)、アフターナインからは自分入れて6人といったところでした。
午前中は、Eコーチの仕切りの元で練習。
シートは、下の図のような形式でした。
☆は相手アタッカー役で、○の5人が拾いに行く。
線のような動き方を意識しながら取り組みました。

その後、サーブ&サーブカット練習。
ノータッチエース取られたら腕立て10回。
昼食前に、肩から二の腕をプルプルさせました。
お待ちかねの昼食は、三晴に戻ってカレー。
カレーにびわの付け合わせかな、と思っていたのですが、
いい意味で期待を裏切ってくれました。
なんと、びわカレーでした!
びわの実がゴロンゴロン入っています!
ちょっとスープカレー気味にゆるめに仕上げてあったので、
果汁とカレールーが相まって、いい味になっていました。
するする入って、大盛り2杯を軽く完食してしまいました!
その後も、しっかりとびわを頂きました。
今回は、このびわカレーの印象が一番強かったです。

ちょっと長めの昼休みを取った後、午後からはゲーム主体。
2セットほど、A9vsパワーの対抗戦をしました。
結果はともかく、ファインプレーも見られて楽しめました。
22-24から、せやちゃんのスパイクが決まったのがハイライトでしょう。
その後は3チームに分けて、いろいろ楽しめました。
今回もありがとうございました!またよろしくお願いします。
練習後、A9日帰り組と別れて、三晴へ向かいますが、
途中の買い出しで「南房総あったかハートプロジェクト」でもらえる地域振興券を使いました。
おつりが出ないので、額面よりちょっと多めに買うのがコツ。
帰りの観光や道の駅で使った人もいたようです。

夕食は、庭でのバーベキュー。
シーフードなどが食べきれないほど出てきて、大満足でした。
写真は、トビウオです。

あとは夜な夜な2次会。
翌朝、朝食を頂いて、最後に「あったかハートプロジェクト」のメッセージカードを記入。
混む前に、帰路につきました。
最近はいつも相客がいたのですが、今回は我々の貸し切り状態でした。
震災後にキャンセルが相次ぐなど、やはり三晴にも影響が少なからずあったようです。
折角「南房総あったかハートプロジェクト」という仕組みを作ってくれたのですから、
うまく活用して、南房総を巡りたいものですね。
今回もお世話になりました。またよろしくお願いいたします!
総勢17人(プラスお子様3名)、アフターナインからは自分入れて6人といったところでした。
午前中は、Eコーチの仕切りの元で練習。
シートは、下の図のような形式でした。
☆は相手アタッカー役で、○の5人が拾いに行く。
線のような動き方を意識しながら取り組みました。
その後、サーブ&サーブカット練習。
ノータッチエース取られたら腕立て10回。
昼食前に、肩から二の腕をプルプルさせました。
お待ちかねの昼食は、三晴に戻ってカレー。
カレーにびわの付け合わせかな、と思っていたのですが、
いい意味で期待を裏切ってくれました。
なんと、びわカレーでした!
びわの実がゴロンゴロン入っています!
ちょっとスープカレー気味にゆるめに仕上げてあったので、
果汁とカレールーが相まって、いい味になっていました。
するする入って、大盛り2杯を軽く完食してしまいました!
その後も、しっかりとびわを頂きました。
今回は、このびわカレーの印象が一番強かったです。
ちょっと長めの昼休みを取った後、午後からはゲーム主体。
2セットほど、A9vsパワーの対抗戦をしました。
結果はともかく、ファインプレーも見られて楽しめました。
22-24から、せやちゃんのスパイクが決まったのがハイライトでしょう。
その後は3チームに分けて、いろいろ楽しめました。
今回もありがとうございました!またよろしくお願いします。
練習後、A9日帰り組と別れて、三晴へ向かいますが、
途中の買い出しで「南房総あったかハートプロジェクト」でもらえる地域振興券を使いました。
おつりが出ないので、額面よりちょっと多めに買うのがコツ。
帰りの観光や道の駅で使った人もいたようです。
夕食は、庭でのバーベキュー。
シーフードなどが食べきれないほど出てきて、大満足でした。
写真は、トビウオです。
あとは夜な夜な2次会。
翌朝、朝食を頂いて、最後に「あったかハートプロジェクト」のメッセージカードを記入。
混む前に、帰路につきました。
最近はいつも相客がいたのですが、今回は我々の貸し切り状態でした。
震災後にキャンセルが相次ぐなど、やはり三晴にも影響が少なからずあったようです。
折角「南房総あったかハートプロジェクト」という仕組みを作ってくれたのですから、
うまく活用して、南房総を巡りたいものですね。
今回もお世話になりました。またよろしくお願いいたします!
今日の昼食は、久々に中食でした。(人が少なかったので)
思えば、昨日はドームの巨人戦でツインアーチが成立していたので、
「ホームランセット」を買ってきました。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/bmta/
今年はホームラン減っている影響で、貴重な機会だったんですね。
遠慮なく、堪能させていただきました。
勝ち試合で得たこともあり、ちょっと特別な味でした。
…マリーンズの親会社って、どこでしたっけ?(^^;)
思えば、昨日はドームの巨人戦でツインアーチが成立していたので、
「ホームランセット」を買ってきました。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/bmta/
今年はホームラン減っている影響で、貴重な機会だったんですね。
遠慮なく、堪能させていただきました。
勝ち試合で得たこともあり、ちょっと特別な味でした。
…マリーンズの親会社って、どこでしたっけ?(^^;)