千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
午後から、都内の物産展を巡りました。
痛い足はしっかりテーピング。姿勢が良ければ痛みは和らぐようです。
まずは、第3回アンテナショップフェスティバルが行われている2会場へ。
最初は「ふくい南青山291」。
ブティックやカフェの並ぶ裏通りにあるこのショップ。
初めて訪れましたが、アンテナショップらしからぬ建物で、一見ではわかりませんでした。
2階が会場になっていて、いろんな県の名産品がずらり。
けど、既に元々のショップに行ったことがあると、そっちで買えばいいかなぁ、となりがち。
結局、1階の福井県のショップで海産物を物色してしまいました。
続いて「新潟館ネスパス」。
表参道ヒルズのすぐそば。何度か来たことがあります。
建物の外と1階にスペースがあって、買いやすさはなかなか。
まだ行ったことがなかった「にほんばし島根館」の方と話して、出雲そばとしじみ汁を購入。
そういえば去年の今頃、ちょうど島根に行っていたんですよね。
(その時の記事にコメントくれた方の正体に、つい最近気がつきました(^^;))
さらに、東京駅に向かいます。むしろこちらが本番。
心の休日を房総で~千葉県観光物産ストリートin東京駅~
この催しは、JRの車内広告で最初に知ったのですが、
この日は、東京駅構内のデジタルサイネージでもかなり広告が出ていました。
場所も、地下のびゅうストリートで、土産物売り場が数多く並ぶところの近く。
人通りも賑わっていて、まずまずというところ。
チーバくんが出てくると、たちまち撮影大会に。さすが人気者ですね。
(来週は、B-1グランプリin姫路にも行くそうですよ!勝浦タンタンメンの応援ですね!)
知っている方が、コンシェルジュの格好をしていてびっくり!似合ってました。
関係者の方とちょっと情報交換して、ギブアウェイの様子を拝見。
キンギョソウを配布していましたが、もう咲いているのにびっくり。
受付にはスイセンもありました。さすがにハウスものかな?
お店の方も回って、落花生の新豆を購入。
他にもチーズケーキとか、良さそうなものもあったんですけどね。
みんな体張ってるなぁ。体がうずいてきました。
今も関わっているからここに来ているわけですが、いつか、しっかり関わりたいです。
3カ所とも、11月6日(日)まで開催していますので、
お近くに来た際は、ぜひお立ち寄りください!
痛い足はしっかりテーピング。姿勢が良ければ痛みは和らぐようです。
まずは、第3回アンテナショップフェスティバルが行われている2会場へ。
最初は「ふくい南青山291」。
ブティックやカフェの並ぶ裏通りにあるこのショップ。
初めて訪れましたが、アンテナショップらしからぬ建物で、一見ではわかりませんでした。
2階が会場になっていて、いろんな県の名産品がずらり。
けど、既に元々のショップに行ったことがあると、そっちで買えばいいかなぁ、となりがち。
結局、1階の福井県のショップで海産物を物色してしまいました。
続いて「新潟館ネスパス」。
表参道ヒルズのすぐそば。何度か来たことがあります。
建物の外と1階にスペースがあって、買いやすさはなかなか。
まだ行ったことがなかった「にほんばし島根館」の方と話して、出雲そばとしじみ汁を購入。
そういえば去年の今頃、ちょうど島根に行っていたんですよね。
(その時の記事にコメントくれた方の正体に、つい最近気がつきました(^^;))
さらに、東京駅に向かいます。むしろこちらが本番。
心の休日を房総で~千葉県観光物産ストリートin東京駅~
この催しは、JRの車内広告で最初に知ったのですが、
この日は、東京駅構内のデジタルサイネージでもかなり広告が出ていました。
場所も、地下のびゅうストリートで、土産物売り場が数多く並ぶところの近く。
人通りも賑わっていて、まずまずというところ。
チーバくんが出てくると、たちまち撮影大会に。さすが人気者ですね。
(来週は、B-1グランプリin姫路にも行くそうですよ!勝浦タンタンメンの応援ですね!)
知っている方が、コンシェルジュの格好をしていてびっくり!似合ってました。
関係者の方とちょっと情報交換して、ギブアウェイの様子を拝見。
キンギョソウを配布していましたが、もう咲いているのにびっくり。
受付にはスイセンもありました。さすがにハウスものかな?
お店の方も回って、落花生の新豆を購入。
他にもチーズケーキとか、良さそうなものもあったんですけどね。
みんな体張ってるなぁ。体がうずいてきました。
今も関わっているからここに来ているわけですが、いつか、しっかり関わりたいです。
3カ所とも、11月6日(日)まで開催していますので、
お近くに来た際は、ぜひお立ち寄りください!
PR
一昨日の夜ぐらいから右足の土踏まずが痛みだし、歩くのもままならない状態に…
水曜日はテーピングして我慢して歩きましたが、
こういう日に限って外回りが多く、きつかった…
帰りに、整体に駆け込み、矯正してもらいました。
元々姿勢が悪い方だったのもありますが、あまりにもひどい状況でした…
少し体を動かすと、あちこちバキバキ言う感じです。
しばらく通って、矯正を続けます。
それでも、今日は買い物に。
加湿機能付きの空気清浄機を購入。というか買い換え。
パナソニック製の旧型を安く買えたので、そこそこ満足です。
ずぼらなので、ハウスダストを取り除くのに期待してます。
朝、のどが痛くなるのがなくなればいいけど。
水曜日はテーピングして我慢して歩きましたが、
こういう日に限って外回りが多く、きつかった…
帰りに、整体に駆け込み、矯正してもらいました。
元々姿勢が悪い方だったのもありますが、あまりにもひどい状況でした…
少し体を動かすと、あちこちバキバキ言う感じです。
しばらく通って、矯正を続けます。
それでも、今日は買い物に。
加湿機能付きの空気清浄機を購入。というか買い換え。
パナソニック製の旧型を安く買えたので、そこそこ満足です。
ずぼらなので、ハウスダストを取り除くのに期待してます。
朝、のどが痛くなるのがなくなればいいけど。
葛飾区水元でFVBバレー。
今回は3チームできるくらい集まりがありました。
お子様たちも大賑わい。
バレーも十分に堪能しました。
今日は、ブロックにスパイクにサーブカットに、みんな調子よかったです。
クイックも空振りがなかったような気がします。
練習後に、速さを褒められましたが、
それより嬉しかったのが、滞空力がある、と言われたこと。
あいまいな概念で、正直自分でもはっきりわからないのですが、
ジャンプの高さがあって、自由自在に打ち分けられるようなイメージがあります。
滞空力があるなんて、初めて言われたので、嬉しかったです。
#ネットが低かったのもあるとは思うのですが…
まだ11月に試合が控えていますので、いい励みになりました。
次回は12月11日。日曜ですが、忘年会&プレゼント交換があるようです。
#追伸。11月27日にも開催決定@すみだ中小企業センターです。
またみんなで楽しみましょう!
今回は3チームできるくらい集まりがありました。
お子様たちも大賑わい。
バレーも十分に堪能しました。
今日は、ブロックにスパイクにサーブカットに、みんな調子よかったです。
クイックも空振りがなかったような気がします。
練習後に、速さを褒められましたが、
それより嬉しかったのが、滞空力がある、と言われたこと。
あいまいな概念で、正直自分でもはっきりわからないのですが、
ジャンプの高さがあって、自由自在に打ち分けられるようなイメージがあります。
滞空力があるなんて、初めて言われたので、嬉しかったです。
#ネットが低かったのもあるとは思うのですが…
まだ11月に試合が控えていますので、いい励みになりました。
次回は12月11日。日曜ですが、忘年会&プレゼント交換があるようです。
#追伸。11月27日にも開催決定@すみだ中小企業センターです。
またみんなで楽しみましょう!
今日のアド街は、養老渓谷温泉郷。
おそらく、千葉県内で温泉というと、一番先に思い浮かぶところではないでしょうか。
CS見ていてすっかり忘れていたので、最後の方しか見られませんでしたが、
大多喜町中心で、市原南部は少しだけエリアだったようですね。
24位「たけゆらの里おおたき」の名物は、いのしし料理なんだけどなぁ…
駆除したいのししを食肉工場で裁いて提供するという、究極の地産地消産品です。
10位津知家の「十万石」は、欠かせないお土産。
他にも売っているお店はあるのですが、駅近くのこちらが本家と聞きました。
新名物「い鉄揚げ」は、むしろもう定番化。
醤油・カレー・かりんとうというバリエーションが、愛好者を増やす秘訣?
6位「いすみ鉄道」の社長ブログは充実していて、鉄道・航空両マニアに人気。
私もたまに覗いてます。
1位で紹介の「大福山展望台」は、ちば眺望百景の中でも1・2位を争うおすすめスポットです。
この時期、問い合わせが多くなる養老渓谷。
紅葉の見頃は11月下旬から12月にかけて。
しっかり案内しないといけませんね。
よく、貸し切りバスの駐車場があるかどうか聞かれます。
あるのですが、この時期は非常に混みますので、
できれば、小湊鐵道&いすみ鉄道をご利用ください!
来週は「板橋 大山」だそうで。
ここの「とれたて村」で、鴨川市の産品を扱っているんですよね。
オンエアしてくれるでしょうか?
おそらく、千葉県内で温泉というと、一番先に思い浮かぶところではないでしょうか。
CS見ていてすっかり忘れていたので、最後の方しか見られませんでしたが、
大多喜町中心で、市原南部は少しだけエリアだったようですね。
24位「たけゆらの里おおたき」の名物は、いのしし料理なんだけどなぁ…
駆除したいのししを食肉工場で裁いて提供するという、究極の地産地消産品です。
10位津知家の「十万石」は、欠かせないお土産。
他にも売っているお店はあるのですが、駅近くのこちらが本家と聞きました。
新名物「い鉄揚げ」は、むしろもう定番化。
醤油・カレー・かりんとうというバリエーションが、愛好者を増やす秘訣?
6位「いすみ鉄道」の社長ブログは充実していて、鉄道・航空両マニアに人気。
私もたまに覗いてます。
1位で紹介の「大福山展望台」は、ちば眺望百景の中でも1・2位を争うおすすめスポットです。
この時期、問い合わせが多くなる養老渓谷。
紅葉の見頃は11月下旬から12月にかけて。
しっかり案内しないといけませんね。
よく、貸し切りバスの駐車場があるかどうか聞かれます。
あるのですが、この時期は非常に混みますので、
できれば、小湊鐵道&いすみ鉄道をご利用ください!
来週は「板橋 大山」だそうで。
ここの「とれたて村」で、鴨川市の産品を扱っているんですよね。
オンエアしてくれるでしょうか?
毎日毎日、都内への通勤は参ってしまいます。
途中までは立っているしかないのですが、乗り換えると始発なので座れて一息です。
貴重な移動時間、いろいろ工夫しながら過ごしています。
そんな様子を少しご紹介します。
(1)車内吊りを観察
週刊誌の予告などを流し読みしたりしていますが、
以前に比べて、広告を打つ業種の範囲が狭くなった気がします。
JRだと、JR関係のイベント情報なども載っていたりしますが、
こんな情報を見かけました。WEBではまだ告知がないのですが。
11月 4日(金)~11月 6日(日)
東日本復興支援 「お祭りストリート」第2弾 『千葉県観光物産展』
JR東京駅 地下1階 びゅうスクエア 10:00~20:00
これは行くしかないですね!
(2)NHKラジオ講座を聴く
朝、駅まで向かう時間が、ちょうど「リトル・チャロ2」(6:45~)の時間なので、
いい具合に毎朝聞けます。
乗り換えたあとは、昨晩録音しておいた「英語5分間トレーニング」を。
5分なので集中して取り組みます。
ディクテーションしている間に着きますね。
(3)読書
問題は、立っているときなのですが、ついつい携帯oriPodをいじりがちに。
その時間で、なるべく本を読みます。
読む本はいろいろなのですが、
講座を受講 → 感銘を受ける → 講師のtwitterをフォロー →
ためになるつぶやきを拾う → 新刊が出たお知らせが流れる →
買う → 著者と交流してみたり
ということもあります。最近は3冊ぐらいそんな流れが続いています。
最近は、こんな本を読みました。どうやら買ったのは発売日の前日だったようです…。
買うのは、有楽町の三省堂をよく使いますが、地元の書店も大事にします。
地元ならではの千葉本が並んでいたりするからです。
例えば、「千葉の本2」とか、「千葉謎解き散歩」とか。
こういう本は、読むスピードも心なしか速かったりします。
つらい通勤も工夫次第ですが、やっぱり近いところがいいですなぁ。
途中までは立っているしかないのですが、乗り換えると始発なので座れて一息です。
貴重な移動時間、いろいろ工夫しながら過ごしています。
そんな様子を少しご紹介します。
(1)車内吊りを観察
週刊誌の予告などを流し読みしたりしていますが、
以前に比べて、広告を打つ業種の範囲が狭くなった気がします。
JRだと、JR関係のイベント情報なども載っていたりしますが、
こんな情報を見かけました。WEBではまだ告知がないのですが。
11月 4日(金)~11月 6日(日)
東日本復興支援 「お祭りストリート」第2弾 『千葉県観光物産展』
JR東京駅 地下1階 びゅうスクエア 10:00~20:00
これは行くしかないですね!
(2)NHKラジオ講座を聴く
朝、駅まで向かう時間が、ちょうど「リトル・チャロ2」(6:45~)の時間なので、
いい具合に毎朝聞けます。
乗り換えたあとは、昨晩録音しておいた「英語5分間トレーニング」を。
5分なので集中して取り組みます。
ディクテーションしている間に着きますね。
(3)読書
問題は、立っているときなのですが、ついつい携帯oriPodをいじりがちに。
その時間で、なるべく本を読みます。
読む本はいろいろなのですが、
講座を受講 → 感銘を受ける → 講師のtwitterをフォロー →
ためになるつぶやきを拾う → 新刊が出たお知らせが流れる →
買う → 著者と交流してみたり
ということもあります。最近は3冊ぐらいそんな流れが続いています。
最近は、こんな本を読みました。どうやら買ったのは発売日の前日だったようです…。
買うのは、有楽町の三省堂をよく使いますが、地元の書店も大事にします。
地元ならではの千葉本が並んでいたりするからです。
例えば、「千葉の本2」とか、「千葉謎解き散歩」とか。
こういう本は、読むスピードも心なしか速かったりします。
つらい通勤も工夫次第ですが、やっぱり近いところがいいですなぁ。
今日は夜は接待というか飲み会があったのですが、
その直前に、吉報が。
ドラフトで、藤岡投手を引き当てた!
くじを当てて、うれし涙を流してくれるなんて、
ファンとしても、うれし涙を流してしまいそうです!
チームとしてもずっと1位指名を公言してましたから、
一途な思いが実ったということですね。
その後の指名も理想的で大成功!
こんないいことがあるなら、最下位も悪くないですね(^^;)
ぜひ、大活躍して欲しいです。
その後の飲み会も、大成功!
大満足な1日でした!
<マリーンズ指名選手>
1位 藤岡 貴裕 投 手 東洋大学
2位 中後 悠平 投 手 近畿大学
3位 鈴木 大地 内野手 東洋大学
4位 益田 直也 投 手 関西国際大
その直前に、吉報が。
ドラフトで、藤岡投手を引き当てた!
くじを当てて、うれし涙を流してくれるなんて、
ファンとしても、うれし涙を流してしまいそうです!
チームとしてもずっと1位指名を公言してましたから、
一途な思いが実ったということですね。
その後の指名も理想的で大成功!
こんないいことがあるなら、最下位も悪くないですね(^^;)
ぜひ、大活躍して欲しいです。
その後の飲み会も、大成功!
大満足な1日でした!
<マリーンズ指名選手>
1位 藤岡 貴裕 投 手 東洋大学
2位 中後 悠平 投 手 近畿大学
3位 鈴木 大地 内野手 東洋大学
4位 益田 直也 投 手 関西国際大