忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 先々週バレー、先週スキー、でまた今週バレーだったのですが、
 それでも、練習16人+2人集まりました。

 来月の9人制に向けた練習をしようとしたところ、出欠がはっきりしない人が続出。
 結局、いつものとおりじゃんけんで分けたりしました。

 サイドアウトが続いたと思ったら、突然サーブが続いてそのまま終わったり。
 9人制の試合ではよくあることなので、試合展開の経験としてはよかったかもしれないですね。


 試合の出欠は、出欠表に入れておいてくださいね~

 なお、3月25日は、人数が集まれば、夏に一度でた茂原市の大会に出たいと思っています!
 (練習後の説明では、男子だけでも、女子だけでもいいと言ってしまいましたが、
  男女混合と銘打っているので、1人以上は入っていた方が良さそうですね。)


 飲み会は、楽しかった!
 途中で帰らなければいけなかったのですが、本当に名残惜しかった。
 また次回を楽しみにしています!



拍手

PR
 今日、2月2日(木)から2月4日(土)まで
 「千葉の農林水産物で節分を~JR上野駅で千葉産直市~」を開催中。
 チーバくんも来ています!
 房総の切り花を配ったり、フラダンスなどのステージも開催しています。

 ステージスケジュールはJR東日本のプレスリリース(pdf)でも見られます。

 「今年の恵方巻きは千葉の房総祭り寿司」というイベントは見られなかったのですが、
 太巻き祭り寿司は太すぎて、恵方巻きには向かないのではないかな?
 と思っていたので、気になるところです。どうやったのでしょうか。

 ともあれ、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。





 ついでに、上野駅構内でオムハヤシをいただきました。
 なかなかのふわふわでした。




 その後、幕張へ出張。
 駅前では、液状化の本復旧工事まっただ中でした。

 マリーンズの開幕までにはきれいになっているといいですね。

拍手



 何年かぶりに、スキー旅行に行ってきました。今回は草津。
 幹Gさん、いつもありがとうございます。

 私はいい天気だった初日にちょっと滑って、風が強そうな2日目はのんびりしてました。
 てなことで、私にとってはほぼ温泉旅行でしたね。
 強烈な大寒波襲来で、湯畑でさえ、気温はマイナス8度。吹雪いてました。
 
 このスキー旅行の教訓は、夜のウルトラクイズ大会も踏まえて
 「ニュースもマンガも見ましょう!」なのかな?
 歴代総理大臣や時事問題で苦しめられた人もいれば、
 DBのキャラクターが全然わからない人もいました。(私もこっち)
 でも、全員の力を合わせれば、多分全問正解できますね。この裾野の広さもすごいです。

 がっつり滑る人は滑り、日本一の泉質を誇る温泉も堪能し、
 卓球・射的も満喫する人は満喫し、グルメや土産物にも事欠かない。
 団体行動しながらも、思い思いに楽しめた旅行だったのかなと思います。

 帰ってから、結構ぐったりしてしまいました。
 みんなタフだなぁ、と改めて感じた旅行でした。

拍手

 今日は出張ざんまい。

 昼休みを使って東京駅丸ビルに行って、



 久里浜で仕事があって、帰りにフェリー乗り場に行って、



 金谷港に渡って、JRに乗り換えて帰ってきました。



 動くと感じることもいろいろありますね。

拍手

 最近、ステルスマーケティングについての話を聞くことができました。

 簡単に言えば、食べログ事件、やらせ、なりすまし、とでも言うのでしょうか。
 何でもネットで買えるようになり、情報収集に便利に使わせてもらっていますが、
 一方、この問題にはネットマーケティングの影の部分が出てしまっています。

 ビジネス向け(ダイヤモンド・オンライン)
 専門的解説(アドバタイムズ)

 食べ歩きやグルメブログやってる人とか、この事件は困るだろうなぁ。
 ここも含めて、個人ブログで好き勝手に書いているだけの人でも、
 十分気をつけないといけないでしょうね。


 そんな今日は、千葉出張だったので、途中で昼食を取りました。
 こんなカレーうどんだったのですが、前掛けがついてきました。
 汁はね注意!といったところでしょうね。

  

 そして、店の名前、ホントにチェックするのを忘れてしまいました(^^;)

拍手



 帰りに、千代田区立日比谷図書館に寄ってみました。
 昨年11月にリニューアルしたばかりで、まだ新しい建物です。

 本は古いものが多いですが、展示の見せ方が面白い。
 原発関連の書籍を集めたコーナーがあったり、
 育児・イクメン本を集めたコーナーには、病児保育のフローレンスや
 イクメンの生みの親、ファザーリング・ジャパンの紹介があったりします。

 自習机には社会人や学生が自由に勉強中。椅子も多くてちょっと使いにもよい。
 児童書を置いてないこともあり、大人の図書館というコンセプトを感じます。

 そして、催し物も興味深いので、そちらを目的にするのもよいかもしれませんね。

 とりあえず、在勤者として貸出カードを作っておきました!



 続いて、日比谷公園の脇をずっと歩いて、
 帝劇地下街にある、丸の内タニタ食堂の場所を探しに行きました。
 ランチのみの営業なので、この時間にやってるわけないですけどね。

 中では何やら打合せをしている様子でした。
 いつか食べに行きたいけど、朝8時半の整理券をもらうために
 行列ができているうちはまだまだ無理ですね。

 寒い中、地上を歩いて行ったのですが、地下から行った方がはるかに早かったようです。
 有楽町線の有楽町駅(三田線側)のすぐそばなんですね…。
 連絡通路を出てきたところで、あっ、こんなところに出るのか!という感じでした。
 いつも通っているところなのに、全く気がつきませんでした。

 帝劇地下街のいろんなショップも見られたし、これからも使えそうですね。
 折角ここに出たので、そのまま有楽町線にすべりこみ!でした。

拍手

 昨晩からの雪で、朝は一面凍結。
 架線が凍り、車両が故障し、ポイントも故障し、ダイヤが混乱。

 いつもと同じ電車に乗ったのに、立ちっぱなしですし詰めでかなりグロッキー。
 座っている人は極楽で、いびきまでかいている。
 この差はなんなんだ~

 イライラしながら、大幅に遅れて到着。でも定時には間に合いました。

 結局、通勤が一番ストレスたまるってのも、なんだかなぁ。

 仕事は充実していて、とても良いんですけどね。
 千葉のために役立つ仕事をさせてもらえているのだから、頑張って通います。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved