千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
選手に練習が必要なように、ファンにも練習が必要。
それが、オープン戦です。
昨年は震災でオープン戦がなかっただけに、ひときわ感じます。
まずは、球場内外をチェック。
球場周辺の震災の爪痕もきれいに復旧されており、
球場内のトイレもきれいになっていて、
新しい売り子さんの洗礼も。コップが軽い~!
そして、立派な室内練習場も完成。
応援歌や演出も変わっており、それらのチェックにいそしみます。
ホワイトセルは覚えやすい!
サブローは歌詞が覚えにくいけど、思いが重い歌詞なので、覚えなければ。
(今日はトレード元が相手だった事もあり、余計感じました。)
試合は、唐川・成瀬の豪華リレー。この分だと開幕は成瀬のようですね。
根元の拙守と好守も。今年はいろんな面でこの選手から目が離せない。
ホワイトセルが詰まりながら2ラン。当たれば飛びます。
でも、今年のキーは大松。4番の器に最も近い選手ですね。
今日も紙コップを随分積み重ねましたね。うっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが…
今年も楽しい1年になりますように!
※その他いろんなニュース:
・ファームは今日開幕。藤岡が開幕投手を務めたとか。そっちか!
・CHIBAユニで5試合開催!昨年のゴールド会員特典デザインのようです。
・マーくん調整遅れで開幕微妙?これはもしかして?
今日も16人と、よく集まりました。
8対8の9人制、5セットマッチでフルセットの接戦を演じるなど、大満喫。
レフトに入ったのに速攻がよく決まりました。トスに感謝。
飲み会も11人、いつものように盛り上がりました。
ただ、今日の練習には、特別な思いがありました。
昨年の3月の練習は、中止になっているのです。
そう、昨年の第2金曜日は、3月11日…
私にとっては、3.11という日付よりも、
練習日であった第2金曜日という曜日の方が、意味があります。
バレーの準備をしてきながら、徒歩帰宅を余儀なくされた記憶がよみがえるのです。
そして、翌日と翌々日に試合が組まれており、
中止なのかそうでないのか、棄権の手続きはどうするのか、
つながりにくい携帯を前に、安否確認もそこそこに、
バッテリー残量を気にしながらやりとりしていました。
もちろん、全部中止になりましたが、その決定も随分夜遅くになった記憶があります。
そんな今日に、普段通りバレーが楽しめていることに、
改めて幸せを感じるのでした。
自己満足ながら、マレーシア土産のチョコを配り、Tシャツを着て、
たくさん動いて、いつもよりくたびれて、酔いも早かったですが、
それでも、そんな一時が、とても愛おしく、嬉しいのです。
また来月も、バレーが楽しめますように。
小さな小さな積み重ねですね。
8対8の9人制、5セットマッチでフルセットの接戦を演じるなど、大満喫。
レフトに入ったのに速攻がよく決まりました。トスに感謝。
飲み会も11人、いつものように盛り上がりました。
ただ、今日の練習には、特別な思いがありました。
昨年の3月の練習は、中止になっているのです。
そう、昨年の第2金曜日は、3月11日…
私にとっては、3.11という日付よりも、
練習日であった第2金曜日という曜日の方が、意味があります。
バレーの準備をしてきながら、徒歩帰宅を余儀なくされた記憶がよみがえるのです。
そして、翌日と翌々日に試合が組まれており、
中止なのかそうでないのか、棄権の手続きはどうするのか、
つながりにくい携帯を前に、安否確認もそこそこに、
バッテリー残量を気にしながらやりとりしていました。
もちろん、全部中止になりましたが、その決定も随分夜遅くになった記憶があります。
そんな今日に、普段通りバレーが楽しめていることに、
改めて幸せを感じるのでした。
自己満足ながら、マレーシア土産のチョコを配り、Tシャツを着て、
たくさん動いて、いつもよりくたびれて、酔いも早かったですが、
それでも、そんな一時が、とても愛おしく、嬉しいのです。
また来月も、バレーが楽しめますように。
小さな小さな積み重ねですね。