千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
1泊2日の仙台弾丸ツアーに、総勢9名で参加してきました。
試合は、土曜負け、日曜引き分けでしたが、いずれも接戦で十分堪能しました。
ライトの一角以外はほぼイーグルス一色なので、なかなか居心地が悪かったです(^^;)
鈴木大地の初猛打賞は、ブレイクの兆しになるかも。
あと、サブローの猛四賞(フォアボール3つ)も、渋かったです。
大画面にはこんな感じで詳細データが出ます。
得点圏打率の高い打者(中島とか)に、図ったようにタイムリー打たれて、信憑性大。
でも、なぜか球数がわからないんですねぇ。
一番の盛り上がりは、カラスコ登場シーン。速すぎて写真が追いつきません。
これは確かに楽しいです。
クッキンアイドル・まいんちゃん(Eテレでやってるらしい)。なぜか2日とも登場。
売り子さんにも「知らないですよねぇ」と言われてしまうくらい場違いな感じもしましたが、
マリーンズで言うところのミニスプラッシュみたいな子がいっぱいいたので、
その関係なんでしょうかね。
球団経営にダンススクールは欠かせないもののようです。
あ、ちなみに、売り子さんの派遣元は「フルキャスト」でした。
まだつながっていたんですね。
ビールはこんな感じ。最終日の最後に撮ったので、こんなもんですかね。
遠征は何回も行ってるし、試合も真剣に見てるんですが、
たいてい、試合のこと(特に先発投手)は忘れてしまうんですよね。
(今回は、藤岡と吉見でした。)
それだけいつも、飲んで食べて楽しんでるということなんでしょうけど。
今回も、サバの炙りにラーメンに牛タン定食にささかまなどなど、くいだおれました。
仙台の街は元気です。通過した福島も郡山も何ら普通の光景でした。
震災の爪痕を感じたのは、仙石線や常磐線が途中までしか行けないことくらいですかね。
どしどし東北にも出かけましょう!
---
P.S.「リトル・チャロ東北編」の英語テキストが発売になったので買ってみましたが、
私にはかなり難しかったです…。7月からの「3か月トピック英会話」が楽しみ。
1873年(明治6年)6月15日、木更津県と印旛県が合併して、千葉県が誕生した。
よく言われる「千葉県民の日」の由来ですが、
では、その「木更津県と印旛県」はいつできたか、というと…
1871年(明治4年)7月14日に廃藩置県が行われ、300以上の県が出来、
同年11月14日に府県の統合(第1次府県統合)が行われた。
その前日(11月13日)に、木更津県・印旛県が誕生したそうです。
(参考:Wikipedia)
木更津県も印旛県も、1年半くらいしか存在していないんですね。
最近、この木更津県と印旛県という言葉が、妙に気になり出しています。
というのも、最近の仕事がほぼ木更津県エリアに重なるから。
でも、生活エリアは印旛県内なんですよね。
この2地域、結構歴史も文化も違っている気がします。
人口や産業は今や圧倒的に印旛>木更津ですが、
昔は海運が発達していたので、木更津の方がむしろ栄えていたり。
(印旛の文化は川沿いに発達していますね)
そんな2地域が、1つの県になったのだから、
多様な文化が根付いているのは当然と言えば当然。
だからこそ、面白いんですけどね。
そんな千葉が気になる方には、このキャンペーン。
「あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン」。
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/campaign/
千葉のお気に入りスポットを写メして、チーバくんグッズを当てよう!
運がよければ宿泊券が当たるかも?というキャンペーンです。
千葉をブラブラしたら、ラブラブ千葉にアクセス!ですね。
よく言われる「千葉県民の日」の由来ですが、
では、その「木更津県と印旛県」はいつできたか、というと…
1871年(明治4年)7月14日に廃藩置県が行われ、300以上の県が出来、
同年11月14日に府県の統合(第1次府県統合)が行われた。
その前日(11月13日)に、木更津県・印旛県が誕生したそうです。
(参考:Wikipedia)
木更津県も印旛県も、1年半くらいしか存在していないんですね。
最近、この木更津県と印旛県という言葉が、妙に気になり出しています。
というのも、最近の仕事がほぼ木更津県エリアに重なるから。
でも、生活エリアは印旛県内なんですよね。
この2地域、結構歴史も文化も違っている気がします。
人口や産業は今や圧倒的に印旛>木更津ですが、
昔は海運が発達していたので、木更津の方がむしろ栄えていたり。
(印旛の文化は川沿いに発達していますね)
そんな2地域が、1つの県になったのだから、
多様な文化が根付いているのは当然と言えば当然。
だからこそ、面白いんですけどね。
そんな千葉が気になる方には、このキャンペーン。
「あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン」。
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/campaign/
千葉のお気に入りスポットを写メして、チーバくんグッズを当てよう!
運がよければ宿泊券が当たるかも?というキャンペーンです。
千葉をブラブラしたら、ラブラブ千葉にアクセス!ですね。
今日はA9の定例練習日。
なんと21名+見学2名という大盛況!
これだけ集まると壮観だし、嬉しいですね!
先月と同じで、パス、シート、サーブ、スパイク、ゲームといった流れ。
ゲームは、最初2セットは9人対9人。
終わった段階で21人になったので、7人を3チームに分けて総当たり15点制。
最後に、久々のバトルロワイヤルをやりました。
何だかすっかりFVBのオフっぽくなりました。
十分体を動かせましたでしょうか?
仕事のあとで体がなまっていることもあるので、
よく準備運動をしてからバレーをしましょう!
ケガしないで、何事もなく楽しく練習が終われるのが何よりですからね。
飲み会は、今日はウーロン茶率が高かった気がします。
おかげでなのか、穏やかな盛り上がりでしたね。
↓せやちゃんが焼いてきたフルーツタルトを記念に載せておきます。
なんと21名+見学2名という大盛況!
これだけ集まると壮観だし、嬉しいですね!
先月と同じで、パス、シート、サーブ、スパイク、ゲームといった流れ。
ゲームは、最初2セットは9人対9人。
終わった段階で21人になったので、7人を3チームに分けて総当たり15点制。
最後に、久々のバトルロワイヤルをやりました。
何だかすっかりFVBのオフっぽくなりました。
十分体を動かせましたでしょうか?
仕事のあとで体がなまっていることもあるので、
よく準備運動をしてからバレーをしましょう!
ケガしないで、何事もなく楽しく練習が終われるのが何よりですからね。
飲み会は、今日はウーロン茶率が高かった気がします。
おかげでなのか、穏やかな盛り上がりでしたね。
↓せやちゃんが焼いてきたフルーツタルトを記念に載せておきます。