千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
ホームラン3発に泣きました…
折角、2万人以上のお客さんが入ったというのに。勝ちたい試合でした。
この3連戦で、初めて先発が5回投げきりました。
さすが背番号12です(?)
代打福浦の使いどころはあったはずなのですが、使わなかったのがもったいなかった。
今日は鴨川のマッチデー。
試合前には「鴨川やんざ節」踊りの披露があり、
鴨川市のPRブースもありました。
写真中央の、動きにくそうな茶色っぽい着ぐるみは
「たいよう君」という鴨川市のキャラクターだそうです。
キャラ好きですが、初めて知りました…
タイがモチーフのようなので、
日蓮聖人の誕生寺にゆかりのある「鯛ノ浦」からとっているんでしょうね。
今日はよい天気だったので、こんなに積み上がりました。
私は3杯しか貢献していませんが、10杯飲んだ猛者が久々に現れましたね。
これから1週間はマリンから離れるので、しばらくは落ち着いた生活ができそうです(^^;)
行けると思ったんだけどねぇ。
着いたときには既に1-7。
あきらめモードで見ていたので、かなり楽しめた!ということもできますが。
7回裏のノーアウト満塁を0でしのがれて、
8回表の目に見えないミスで1点取られたのが痛かったですね。
こんな大雨でしたが、最後まで見られただけでも良かったかな。
あと、忘れてはいけないこと。
昨日のサーブが入らない原因を教えてもらいました。
そこは教えてもらったし、自分では何気なくできていたところ。
確かに、それでは力は伝わらないよね。自分で気がつきたかったなぁ。
---
↓関東限定で近日発売、千葉県多古町産のポテトチップス、よろしくね。
丸大豆醤油の香りがたまりません。
仕事のあと、いんばバレーへ。今日は9人も集まりました。
夏はリーグ戦もビーチもあるので、
なるべく機会を見つけて体を動かしておきたいですね。
#行く途中のカーラジオでは「ラジオ日本マリーンズナイター」も堪能。大松2ラン!
サッカー選手さんが参加してくれたので、バレー教室にもなりました。
体の使い方とかをしっかり教えられる人は、とても貴重です。
その後、ちょっとしたフローターサーブ道場になったのですが、
フォームはよいのに、ネットまで届かないというケースが何人も。(女子です)
いい教え方がわからないんだよなぁ。
ぶれないトスを上げて、しっかりミートするとか、基本的なことは言えるんだけど、
どこが問題なのかがわからない。力がないわけではなさそうなんだけど。
自分が、1万本打ってやっとサーブに自信を持った、とかいうタイプの人だから、
ポイントをさっとつかむことが出来ないんだよなぁ。
教え上手にもなりたいものです。
もちろん、ゲームもやりましたよ。
暑くて汗だくでした。気持ちよい疲れですね。
またよろしくお願いします。
夏はリーグ戦もビーチもあるので、
なるべく機会を見つけて体を動かしておきたいですね。
#行く途中のカーラジオでは「ラジオ日本マリーンズナイター」も堪能。大松2ラン!
サッカー選手さんが参加してくれたので、バレー教室にもなりました。
体の使い方とかをしっかり教えられる人は、とても貴重です。
その後、ちょっとしたフローターサーブ道場になったのですが、
フォームはよいのに、ネットまで届かないというケースが何人も。(女子です)
いい教え方がわからないんだよなぁ。
ぶれないトスを上げて、しっかりミートするとか、基本的なことは言えるんだけど、
どこが問題なのかがわからない。力がないわけではなさそうなんだけど。
自分が、1万本打ってやっとサーブに自信を持った、とかいうタイプの人だから、
ポイントをさっとつかむことが出来ないんだよなぁ。
教え上手にもなりたいものです。
もちろん、ゲームもやりましたよ。
暑くて汗だくでした。気持ちよい疲れですね。
またよろしくお願いします。
初夏の千葉と言えば、スイカとびわが旬です。
ともに全国第2位、東日本では第1位の生産高を誇っており、
首都圏の台所として存在感があります。
その、びわの名産地、南房総市の友人宅がやっている宿へ。
今回は合宿と言うより、旅行です。バレーは自主練してきてくださいというスタンス(笑)
もう何度もお世話になっているのですが、今回から場所が変わり、
よりこじんまりと、アットホームな雰囲気になりました。
目の前がこんな漁港で、雰囲気抜群。
着いたらとりあえず、びわをいただきます。
風呂は、近くのコンドミニアム「グランビュー岩井」の大浴場まで行きました。
造りは、普通のマンションのよう。リゾートマンションを改造したんでしょうかね。
入る前の廊下のようなところで一枚撮りましたが、こんな眺めでした。
湯船につかりながらだと、夕日と富士山が堪能できます。
戻ってきて、待望の夕食。
刺身に、イカの煮付けに、石鯛に、サザエの壺焼きに、なめろうなどなど…
気がつくと、あまりのうまさにみな無言。これだけおしゃべりなメンバーだというのに!
夕食後は、飲みながらだべる、楽しいひととき。
翌朝も、遅い朝食をとりながら、まただべる、という感じ
いつ来てもここはほっこりしますね。
またよろしくお願いします!
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
ともに全国第2位、東日本では第1位の生産高を誇っており、
首都圏の台所として存在感があります。
その、びわの名産地、南房総市の友人宅がやっている宿へ。
今回は合宿と言うより、旅行です。バレーは自主練してきてくださいというスタンス(笑)
もう何度もお世話になっているのですが、今回から場所が変わり、
よりこじんまりと、アットホームな雰囲気になりました。
目の前がこんな漁港で、雰囲気抜群。
着いたらとりあえず、びわをいただきます。
風呂は、近くのコンドミニアム「グランビュー岩井」の大浴場まで行きました。
造りは、普通のマンションのよう。リゾートマンションを改造したんでしょうかね。
入る前の廊下のようなところで一枚撮りましたが、こんな眺めでした。
湯船につかりながらだと、夕日と富士山が堪能できます。
戻ってきて、待望の夕食。
刺身に、イカの煮付けに、石鯛に、サザエの壺焼きに、なめろうなどなど…
気がつくと、あまりのうまさにみな無言。これだけおしゃべりなメンバーだというのに!
夕食後は、飲みながらだべる、楽しいひととき。
翌朝も、遅い朝食をとりながら、まただべる、という感じ
いつ来てもここはほっこりしますね。
またよろしくお願いします!
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!