忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 千葉市の本日の最高気温、14時に36.9℃。体温より高いじゃないか…
 こんな日に、千葉市のリーグ戦3試合がありました。


 目標は、勝つことはもちろんですが、とにかく、熱中症を出さないこと。
 その上で、少しでもよいパフォーマンスを出すこと。

 しかし、この日は暑すぎました。
 体育館内にいるだけで、汗が止まりません。
 ドリンクを飲んだそばから汗が出て行き、タオルもすぐに雑巾状態に。

 そんな中、要所要所で差し入れ頂いたり、お手伝い頂いたことはホントに助かりました。
 レッドブルの差し入れがなければ、3試合目は危なかったかもしれません。
 別にレッドブルの回し者ではないですが、ホントにありがとうございました。


 試合に出るには、控え選手は最低2名はいないと苦しいと感じました。
 控えが何人もいて、練習も十分やっていると見受けられるチームでさえ、
 体育館の片隅でタオルを頭に載せてぐったりしている姿を何人も見かけました。
 我々のように人数ぎりぎりで参加して、途中棄権したチームもありました。

 また、ユニフォームは、薄手の夏用のものが必要です。ほとんどのチームが半袖。
 我々のユニフォームは、相手チームからも暑苦しいと言われてしまいました。

 来年どうするかの結論はまだ出ていませんが、
 このあたりが見極めのポイントになるのかなぁと感じています。


 試合は、1試合目は6人きっちり。そこそこ競り合っていいゲームだったのですが、
 試合後にぐったりする選手もやはり出てしまいました。

 2試合目は7人になったので、ぐったりした選手を控えにして、
 セット終盤で危なくなった人と途中交代する形にしました。
 1セット目は勝てそうだったのですが、惜しいところで23-25で逃しました…。
 この時間が一番暑かったです…。

 3試合目は再び6人に。1セット目と2セット目でセッターを入れ替えました。
 点数はともかく、流れはよくなってきたような気はしました。
 少し気温も下がってきていたのですが、それでも最後は
 1試合目と同じような状況になってしまいました。


 自分のプレーの記憶があまりないのですが、こういう状況では、
 結局、一番自信のあるプレー(2段トス)がよりどころになりました。
 この日の環境もありましたが、昔のプレースタイルが少しよみがえりました。
 昨日感じたとおり、サーブは怪しかったです。


 何とか、全員無事に試合を終えて帰ることが出来て、とにかくホッとしました。
 翌日が休みなのも助かりました。
 しっかり体調を戻して、またバレーを楽しみましょう!
 そして、いろいろなご支援、ありがとうございました。改めて感謝です。


---
 帰ってきて郵便受けを見たら、以前パワー岩井合宿を断念して受けた試験の結果通知が。
 こんなタイミングで届くのか!と思い、緊張しながら封を開けたら、受かってました!
 最後に、本当によい日になりました。

拍手

PR
 今日は14人。7対7のゲームが出来たので、まずまずよかったです。

 とりあえず、動きを確認、という感じだったのですが、
 気がつけば、かなりしっかりやっていたような。
 サーブが不安定なのが、ちょっと気がかり。

 明日は久々のリーグ戦。もしかすると出場はこれで最後になるかもしれません。
 とりあえず、試合に出られる体勢が取れてよかったです。
 いろいろあって、試合する前にやりきった感がしないでもないですが。

 とりあえず、明日無事に試合が終わることを願うのみです。暑そうだし…。
 熱中症にならなければ勝利!ということで、よいですよね?

ーーー
 マリーンズ、今日も勝ちましたが、
 中4日、8回零封の西野を球数制限通り下ろして益田につないだんですね。
 よく期待に応えてくれました。
 これでまた一回り、チームが成長した気がします。


---
 11時02分、放送が流れたので、黙祷できました。
 長崎の式典会場、10日前にはまだこんな感じだったんですよ。

拍手

今日のマリーンズ戦、これだけ最後までハラハラする展開もなかなかありません。

 9回裏、2点差でマウンドに上がった益田。
 いきなり3連打打たれて1点差にされ、送りバントで2・3塁になったところで、
 松永にスイッチされます。
 クローザーが勝ってる場面でマウンドを降りたのは今季初。

 その松永、準備もままならない中、よく抑えてくれました。
 代打柳田をピッチャーゴロでホームアウト、田上をサードゴロ。
 そのまま今日のお立ち台でした。

 クローザーって、3人抑えればいいんだろ?と思うか、
 この点差を一人で逃げ切らなければと思うかで、全然違うんだろうな。
 今日、大学の先輩・松永とのリレーが成功したことで、次から、
 「HR食らわなければ何とかなる」と開き直って投げてくれればいいな、と思います。

 前日は1点差を3人で抑えきったのだし、やはり抑えは益田。
 ただ、調子が悪いときには、ひとりじゃないんだ、と思って、
 向かっていって欲しいなと思います。

 河本・成本、コバマサ、薮田…。
 このチームのクローザー論は、奥深い。


---
 明日は、長崎のために祈りましょう。

拍手

 黙祷は、通勤電車の中でした。
 平和公園と原爆ドームの様子を思い浮かべながら。
 原爆や放射能の怖さを、世界で一番よく知るのが日本人。
 今までも、これからも、それだけは忘れたくないものです。


 こんな日になぜか行われたのが、ご当地キャラ総選挙。
 決勝投票の結果、Top of ご当地キャラに輝いたのは…

 http://gotochi2013.jp/result/

 なんと、ふなっしー!

 何か、結構ダントツなんですけれど…

 好き嫌いが分かれるキャラですが、船橋の魅力発信に…なってるのかな?
 船橋駅付近の電車内では、結構ふなっしーのマスコットを
 ぶら下げている人を見かけるので、やっぱり人気あるんだなぁとは思います。

 #NHKでは、ふなっしーが選ばれたことは紹介されるものの、それだけ。
  他の草の根キャラが詳しく取り上げられていました。
  NHK的には「ふさわしくないキャラ」なのかもしれません(^^;)

 実は、昨年の「ゆるキャラグランプリ2012」でもエントリーしていて、
 惨敗していることは、あまり知られていません。
 http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=290

 人気なんて、どんなきっかけで火がつくか、わからないものですね。


 なお、個人的には、やっぱりチーバくん推しです!

@西武ドーム前(ライバルシリーズ時)

拍手

 完璧に見逃してしまったけど、ご紹介。

 http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20130803/

 20位までしかない…のは、まあ仕方ないのかな。
 佐倉、酒々井、栄あたりのエリアなんですかね。
 「
西の長崎、東の佐倉」からスタートして、アウトレットと印旛沼で〆ですね。
 房総のむらが3位というのはちょっと意外でした。

 半分くらいは地元のお店のようでわかりませんでしたが、
 アウトレットの中のお店だらけの構成になるのでは?と心配していたので、
 それよりはよかったです。


 明日は、ご当地キャラ総選挙の結果発表。ふなっしーの運命は?
 その前に、黙祷してからですね。
 昨年広島、今年長崎に行ったので、思いも深くなりました。

拍手

 久々にFVBバレー。20人近くいたのかな。

 「いたとこポジション」で久々にセッターの動きをやって、体が目覚めました。
 強烈なのはないですが、スピードや変化のあるスパイクやサーブが多かったので、
 余計なことを考えずに反射的にプレーできたのがよかったようです。
 窓からは涼しい風も吹き込んで、冷風扇もあったので、体力も持ちました。

 飲み会は恒例の亀戸の「メガタン」の店へ。
 結構がっつり飲んでしまったので、普段は早起きなのですが、
 翌日は昼頃まで起きられませんでした…。

拍手

 今日は9人。前回よりは涼しくてよかったかな。

 かなり前半負けていたにもかかわらず、
 気がついたら逆転して勝っていた、そんな2セットでした。
 今日に関しては、セッターとブロックだけやっている方がうまく回っていたようです。

 またよろしくです!

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved