千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
「じゃらん 宿泊旅行調査2007」というページを見つけました。
http://www.recruit.jp/library/travel/t20070802/docfile.pdf
http://www.kankokeizai.com/backnumber/07/08_25/chiiki_kanko.html
テーマ別・都道府県ランキングというのがありましたが、7部門中、何と3部門で千葉県が1位になっています。
「子ども」「若者」「大人」が楽しめるスポットや施設が多かったという結果になっています。
TDRさまさまなのは仕方ないか。
でも、「大人」部門でも、京都や沖縄より上というのはすごい。
観光地の掘り起こし効果が出てきたならいいですけどね。
この夏は、猛暑のためか?揺り戻しか?観光客が伸び悩んだとか。
(県警発表の記事があったんだけど、ネット上で見つからない…)
こういうのは、コツコツ努力していくしかないですね。
http://www.recruit.jp/library/travel/t20070802/docfile.pdf
http://www.kankokeizai.com/backnumber/07/08_25/chiiki_kanko.html
テーマ別・都道府県ランキングというのがありましたが、7部門中、何と3部門で千葉県が1位になっています。
「子ども」「若者」「大人」が楽しめるスポットや施設が多かったという結果になっています。
(以下「観光経済新聞」より引用)
子供や若者、大人が楽しめるスポットや施設が多かったのは、東京ディズニーリゾート(TDR)を擁する千葉県が1位となった。特に子供と若者については1位千葉県、2位沖縄県、3位大阪府と同じ順位に。
大人でもTDRの人気が高く、千葉県が1位となったが、2位には京都府と沖縄県が入った。「子供や若者と比べ、多岐にわたるスポットや施設が挙げられる結果となった」と同センター。4位は東京都、5位は大阪府だった。
(以下、調査結果のP7より引用)
「TDR」が圧倒的だが、「大人も楽しめるスポットや施設」では、鴨川シーワールドという声も多かった。
TDRさまさまなのは仕方ないか。
でも、「大人」部門でも、京都や沖縄より上というのはすごい。
観光地の掘り起こし効果が出てきたならいいですけどね。
この夏は、猛暑のためか?揺り戻しか?観光客が伸び悩んだとか。
(県警発表の記事があったんだけど、ネット上で見つからない…)
こういうのは、コツコツ努力していくしかないですね。
PR
今年も来ました、岩井ビーチバレーオフ。
館山道が全通したので、あっという間に到着です。
むしろ、千葉市内抜ける方が時間かかったかも…
まず、テントとコート設営。
テントは強風で、コート設営は砂浜が台風の後でゴミだらけ。みんなで耕す。
お昼前から、シーフードバーベキュー。イカ、ホタテ、サザエなど満喫!
焼く人、片づける人、バレーする人、飲んでばかりの人。こういうのやると、性格出るよね…
食べたり、食べながらビーチバレー。
いっしー、鍛えてるなって感じのプレー。みんなも徐々に慣れてくる。
2人制はやっぱりきつい。遠慮なしに6人制ルールで対抗(^^;)
そして、夕日をバックに。山ほど写真撮ったけど、ちょっとだけ掲載。
宿に帰って、一風呂浴びて、夕食。
今回は、BBQを控えめにしたので、夕食も食べられた。
しかも、アワビが登場!火をつけたら踊ってました。
さらに、まっきーが知り合いからもらったという松茸を使った土瓶蒸しも!
私は日帰りでしたが、それでも十分満喫しました。アルコールは1滴も飲んでないけどね。
何で日帰りにしたかは、興味のある方だけ別ブログのこちらをご覧くださいな。
久々に参加できました。
いつもだと、大会のあとは参加者少なめになるんだけど、今日は大盛況!23人プラス顔出しや飲みからが4人くらいいて、最後にやった9対9では見学ができるくらいでした。
市民大会に向けて2セット。控え組とレギュラー組で1セットずつ。若い魅力的なセンターが加入したからだが、チームの底上げに大いに期待。でも、負けてても負けないよ。
スニージィさんのツテで、ゴスペルの先生と生徒さんたちが何人も参加。これからも来てくれそうで嬉しいですね。先生は次来るのは来年の5月になってしまうそうですが…。
しかも皆、酒もいけてるのでこのチームにピッタリ!大男さん、つぶされてましたね。
来月もよろしくです!ジャンガジャンガ…
いつもだと、大会のあとは参加者少なめになるんだけど、今日は大盛況!23人プラス顔出しや飲みからが4人くらいいて、最後にやった9対9では見学ができるくらいでした。
市民大会に向けて2セット。控え組とレギュラー組で1セットずつ。若い魅力的なセンターが加入したからだが、チームの底上げに大いに期待。でも、負けてても負けないよ。
スニージィさんのツテで、ゴスペルの先生と生徒さんたちが何人も参加。これからも来てくれそうで嬉しいですね。先生は次来るのは来年の5月になってしまうそうですが…。
しかも皆、酒もいけてるのでこのチームにピッタリ!大男さん、つぶされてましたね。
来月もよろしくです!ジャンガジャンガ…