忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
 私のおサイフケータイの中には、Suica、nanaco、Edyの3種類の電子マネーが入っている。Edyは最近カードから切り替えたもの。マリスタとANAに強いので、たまに使う。
(マリスタプレーオフのチケット予約システムも、提携先であるANAの空席予約システムから学んだモノなのだろうか?)

 朝、ローソンに寄って買い物した。出勤前なので混雑していた。
 さっと会計しようとして、Edyで、と言った。

 しかし、2回読み取りエラー。

 よく見ると、iDになってる

 Edy が iD に聞こえたらしい…

 かえって時間かかってしまい、後ろの方をイライラさせてしまいました…。

 ちなみに、レジの人が操作にとまどったりして、いまだにローソンですんなりEdyが使えたことがない。
 Suicaだとほぼエキナカ専門、nanacoもセブン専門だから、こういうことはまず起こらないんだよなぁ… と、人のせいにしてみる(^^;)


---
 今日は成瀬。勝つのはもちろん、防御率のタイトルのため1点の失点も許されない中、見事2塁を踏ませず完封。
 昨日はダルビッシュが8回自責点0(失点1)だったのを上回る結果をしっかり残す、頼もしさ。

 オリオンズ時代から見ても、これだけの成績を残したピッチャーって記憶がないなぁ。すばらしい。

 折角ならば、1位とともに、パ全球団勝ち越しも狙いたい!
 残りH/Fに全部勝ち、Eに1勝すれば達成だけど。そのくらいしないとプレーオフ勝ち抜けないよな。

拍手

PR
 今日はいろいろトラブル続き…。
 何をやっても裏目に出る日でした。

 何とか仕上げて、帰る頃、経過を見たら、9回表。際どく追いついていた。
 途中で、夜食を買ったときに見たら、10回表、勝ち越し!

 逃げ切れるかな?ドキドキしながら帰りを急ぐ。

 帰ってきて、経過を確認。

 逃げ切ってた!疲れも吹っ飛ぶ!
 無事、Aクラス確定しました。

 さぁ、明日からH&F4連戦。ラストチャンスですな。

拍手

 第1S1戦目。でも2位にならないと意味なーい!

 帰ってきて、何となくYB-T戦の終わりの方見てた。
 さすがに、藤川も人の子なんだなぁ…。
 こういうの見ると、コバマサもいたわってやらんとなぁ。

拍手

 まぁ、先発からして覚悟はしてたけど…。20安打を浴びる大敗。
 F-Hは大激闘だったというのに…

 残り試合も、L戦は2つとも涌井と当たりそうだし、楽ではなさそう。

 プレーオフをにらんだ戦いになってるのかねぇ。
 このまま順当にローテ回すと、第1S初戦は俊介になりそうだが。

拍手

 今日はマリスタ参戦。
 1回裏、足を絡めて先制、2回裏、バント失敗後ホームラン!5回は集中打!
 俊介完封で、結局快勝でした!

(○M8-0Bs 千葉、13:00、27694人)



 あと、初めてマッチデーの賞品が当たりました!4等のタオルでしたが、大助かりです。
 それと、29日より、こんなフラッグが発売に。か・な・り・魅力!


 俄然、負っけらんね~!気持ちが盛り上がって参りました!(^^;)

拍手

31
 ズレータがサイクルヒット達成。
 プロ野球でも3年半ぶりという久々の記録。
 そして、マリーンズとしても31年ぶりの記録。
 31年ぶりと言えば…一昨年の優勝も31年ぶりでしたね。

 そして明日は、背番号31の渡辺俊介が先発。
 せめて2位に入って、プレーオフをマリスタで!

拍手

 今朝の朝日朝刊に載ってましたね。つくばユナイテッド。

 「筑波大 プロチーム模索」(大学スポーツ考)

 記事はネット上になさそうなので、公式サイト紹介。 
 http://www.tuvb.jp/tuv/aboutus/index.html

 一部を引用します。

 なぜ、大学がプロを目指すのか。TUV(つくばユナイテッドVOLLEYBALL)の総代表を務める都沢凡夫・筑波大教授はは「きっかけは相次ぐ実業団の廃部」と話す。大学を卒業してからのバレー選手の行き場がなく、バレー全体の競技力が低下すると言う危機感が募った。景気に左右されないクラブチームをつくることを目指した。

 こうした試みは、筑波大運動部全体にも広がった。運動部と地域との交流を深めるため、05年にはスポーツに関わる全教官が参加した任意団体「つくばユナイテッド」を設立。バレーが一番手として、06年5月に NPO法人化した。

 プロになるいちばんの課題は資金だ。大学からの金銭的支援はない。現在の活動資金は約3千万円。グッズ販売やスポンサー収入が主な財源だ。Vプレミアリーグに入ると約1億円が必要となる。

(中略)

 今、サンガイアにはプロ選手がいない。だがチームとしてプロ化する際はNPOから切り離して株式会社化し、選手とプロ契約を結ぶ。


 でも、スポーツと地域貢献、そしてNPOってのは結構相性いいのかもしれませんね。
 ただ、NPOの最大の問題点は資金集め。活動資金を稼ぐのは法的にも問題ないのだが、株式会社と違って株式を公開して資金を集めることも出来ないし、銀行から資金を調達するにも信用力が必要なので、大きなバックボーンがないと苦しいのは確か。

 プロや高校スポーツで金銭の問題が騒がれた今年でもあるので、こういった取組は素直に応援したいものです。


 ちなみに、
 NPO法人 横浜ベイスターズ・スポーツコミュニティ ってのもあります。(神奈川県認証)
 http://www.baystars-npo.jp/

 マグナムカップもNPO法人だ。(東京都認証)

 千葉県ではあんまり聞かないなぁ…

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved