千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
今日も22人。盛況でした。
238cmネットでシート、スパイク、6人制1セット。その後ネットを下げて2セットでした。
シートしててもゲームしてても感じるけど、よくつながるようになってる。で、決めに行くときは決まるようになってる。少しずつだけど、全体的にレベルが上がってるのがちゃんとわかる。
女子もゲームではよくつないで、あまりミスしないのはすごいと思う。でも、もっとちゃんと打てるように、低いネットにしてスパイク練習してもいいのかも。
3個入りボールケースを2つ購入。これで手分けして持って帰りやすくなった。おかげで今回は久々にボールなしで帰ることができた。
もうちょっとやりたいな、と思うところで辞められると、次回の練習が楽しみになる。このくらいの強度が丁度いいのかな?
飲み会も11時過ぎでお開き。誰かがいないと早く終わるような気がするなぁ。
238cmネットでシート、スパイク、6人制1セット。その後ネットを下げて2セットでした。
シートしててもゲームしてても感じるけど、よくつながるようになってる。で、決めに行くときは決まるようになってる。少しずつだけど、全体的にレベルが上がってるのがちゃんとわかる。
女子もゲームではよくつないで、あまりミスしないのはすごいと思う。でも、もっとちゃんと打てるように、低いネットにしてスパイク練習してもいいのかも。
3個入りボールケースを2つ購入。これで手分けして持って帰りやすくなった。おかげで今回は久々にボールなしで帰ることができた。
もうちょっとやりたいな、と思うところで辞められると、次回の練習が楽しみになる。このくらいの強度が丁度いいのかな?
飲み会も11時過ぎでお開き。誰かがいないと早く終わるような気がするなぁ。
「正解はCMのあと」は逆効果 視聴者86%「不愉快」
きちんとよいものを伝えるのがメディアのつとめではないか。
視聴率至上主義からの脱却を!
---
マリーンズ、ドラフト1位唐川入団決定!まずはめでたい。
NHKの扱いがやたらいいなぁ…。845の時間でやってたようだ。C-masterではもちろんやってたけど。
きちんとよいものを伝えるのがメディアのつとめではないか。
視聴率至上主義からの脱却を!
---
マリーンズ、ドラフト1位唐川入団決定!まずはめでたい。
NHKの扱いがやたらいいなぁ…。845の時間でやってたようだ。C-masterではもちろんやってたけど。
午後から新浦安のヨーカドーでお仕事。ここら辺が「マリナーゼ」地帯か?
日本シリーズのセールもあって結構な人出でした。折角なのでベルトを1本購入、2割引。
隣の明海大学が学園祭やっていたこともあり、しかも午前中は市の防災訓練もあって、さらににぎやかになってたようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a455b724efe26b2c1b0a516f4793d750/1194444855?w=240&h=180)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a455b724efe26b2c1b0a516f4793d750/1194444842?w=240&h=180)
イベントもまずまず盛況。7時前に終わり、折角ここまで来たので大森へバレーしに。人数集めで色々あったみたいだけど、結局5人で汗を流す。
パスやってスパイクやって、2対3を3セット。230cmだったこともあり、スパイク練習では結構タイミングも合っていたようだ。けど乱打では見事に全敗。カットの雑さがいかんともしがたかった。
帰りはCNを大森駅まで送った後、カーナビに任せて一般道を走っていったら、レインボーブリッジの下道を案内された。
ここは初体験。こんな所走れるんだねぇ。都内の道はちょっとしたアトラクションみたいなところも多い。こう考えると、R357の走りやすさにはひたすら感謝ですな。(行きの船橋・若松の交差点の右折渋滞は何とかして欲しいが…)
日本シリーズのセールもあって結構な人出でした。折角なのでベルトを1本購入、2割引。
隣の明海大学が学園祭やっていたこともあり、しかも午前中は市の防災訓練もあって、さらににぎやかになってたようです。
イベントもまずまず盛況。7時前に終わり、折角ここまで来たので大森へバレーしに。人数集めで色々あったみたいだけど、結局5人で汗を流す。
パスやってスパイクやって、2対3を3セット。230cmだったこともあり、スパイク練習では結構タイミングも合っていたようだ。けど乱打では見事に全敗。カットの雑さがいかんともしがたかった。
帰りはCNを大森駅まで送った後、カーナビに任せて一般道を走っていったら、レインボーブリッジの下道を案内された。
ここは初体験。こんな所走れるんだねぇ。都内の道はちょっとしたアトラクションみたいなところも多い。こう考えると、R357の走りやすさにはひたすら感謝ですな。(行きの船橋・若松の交差点の右折渋滞は何とかして欲しいが…)