千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
今日は午後から松戸で勉強会。市川駅からバスでとことこ。
6グループぐらいで市民活動の課題みたいなのをディスカッションしているのを記録していたんだけど、いろんな話を聞いてるうちに、ふと思うことが。
バレーの経験が役立ってるなぁ、と。
しかも、プレーではなく、運営という面で。
メンバーの集め方、チームの運営方針、リーダーの交代、資金繰りetc…。
同じように見えるバレーチームでも、それぞれ個性があってみんな違う。
ここで話されているようなことは大体、誰かしらが何かしらやったり、試したり、ぶつかったりしてきた。
改めて、みんなに感謝です。
帰りも同じルートだけど、久々にラッシュを体験。
こんなの毎日使ってんだ。いつもの逆通勤に感謝。
プエルトリコ戦は語る価値なし。途中で眠くなってしまった…
6グループぐらいで市民活動の課題みたいなのをディスカッションしているのを記録していたんだけど、いろんな話を聞いてるうちに、ふと思うことが。
バレーの経験が役立ってるなぁ、と。
しかも、プレーではなく、運営という面で。
メンバーの集め方、チームの運営方針、リーダーの交代、資金繰りetc…。
同じように見えるバレーチームでも、それぞれ個性があってみんな違う。
ここで話されているようなことは大体、誰かしらが何かしらやったり、試したり、ぶつかったりしてきた。
改めて、みんなに感謝です。
帰りも同じルートだけど、久々にラッシュを体験。
こんなの毎日使ってんだ。いつもの逆通勤に感謝。
プエルトリコ戦は語る価値なし。途中で眠くなってしまった…
PR
1月のイベントの下見で、成田まで。
この前行った新浦安と同じような作り。ヨーカドー系店舗だからかな。
しかし、このイベントに参加するには、日程的に、この前の試験に落ちていないといけないというのが、どうも微妙な気持ちです…(自分がメインの業務ではないので試験優先)
しかも、その日はニューイヤーズカップかもしれない日。体が3つ欲しいです(^^;)
その後、折角なので成田山の紅葉を見に行った。
そろそろ見頃という感じですが、今年は紅くなりきらないまま終わりかもなぁ。
唐川君の入団おめでとう横断幕があちこちにあったのが嬉しかった。

---
WC、見ててくたびれる試合だった…
完全にやられたかと思ったけど、何とか残った。
あれだけミスしていたエジプトが、あれだけ良くなるんだから恐ろしい。
といっても、再び全敗チームにやられるようでは言い訳が効かん。
とりあえず、第4セットは必見と言うことで。
今日は朝長入れてから甦った。山本も踏ん張った。
荻野、明日から大丈夫か… 山村、2段トスを高く!
この前行った新浦安と同じような作り。ヨーカドー系店舗だからかな。
しかし、このイベントに参加するには、日程的に、この前の試験に落ちていないといけないというのが、どうも微妙な気持ちです…(自分がメインの業務ではないので試験優先)
しかも、その日はニューイヤーズカップかもしれない日。体が3つ欲しいです(^^;)
その後、折角なので成田山の紅葉を見に行った。
そろそろ見頃という感じですが、今年は紅くなりきらないまま終わりかもなぁ。
唐川君の入団おめでとう横断幕があちこちにあったのが嬉しかった。
---
WC、見ててくたびれる試合だった…
完全にやられたかと思ったけど、何とか残った。
あれだけミスしていたエジプトが、あれだけ良くなるんだから恐ろしい。
といっても、再び全敗チームにやられるようでは言い訳が効かん。
とりあえず、第4セットは必見と言うことで。
今日は朝長入れてから甦った。山本も踏ん張った。
荻野、明日から大丈夫か… 山村、2段トスを高く!
今日は5チームできるほどの大盛況!WCのおかげ?
スパイク練習では、かなりいい感じでBとか打てていたのだけど、試合に入るとなかなかうまくいきませんねぇ…。
それでも、勝率は悪くなかった。久々にライトにも入れたし。
14対7、セットポイントという場面でサーブ。すでに3連続ポイントだったので、ジャンピングフローターを試してみた。無事に入ったけどあっさり切られた。こういう展開でもないと試せないしね。と言いつつ若干受け狙いもあったけど。
そうそう、ふうちゃんもりょうくんも歩けるようになってた。月日が経つのは早いねぇ。
打ち上げも程よく飲めて楽しめました。いつもありがとうございます。来月は忘年会、楽しみましょう!
スパイク練習では、かなりいい感じでBとか打てていたのだけど、試合に入るとなかなかうまくいきませんねぇ…。
それでも、勝率は悪くなかった。久々にライトにも入れたし。
14対7、セットポイントという場面でサーブ。すでに3連続ポイントだったので、ジャンピングフローターを試してみた。無事に入ったけどあっさり切られた。こういう展開でもないと試せないしね。と言いつつ若干受け狙いもあったけど。
そうそう、ふうちゃんもりょうくんも歩けるようになってた。月日が経つのは早いねぇ。
打ち上げも程よく飲めて楽しめました。いつもありがとうございます。来月は忘年会、楽しみましょう!
ロシア戦は、まあ健闘した方でしょう。オーストラリアよりは勝負になってた。
山本の復活という明るい材料があったのが心強い。
今日は、富浦まで出張でした。見つかってしまったビデオを抱えて。
最初は途中で車を置いてバスで行こうと思ってたんだけど、国際千葉駅伝の影響で駐車場が空いておらず、仕方なくそのまま車で行くことにした。
途中で浜金谷のザ・フィッシュへ寄る。バウムクーヘンで店が建ったようです!
でも、それだけの逸品ですよ。
↓現在工事中の新店舗の様子です。

とみうら枇杷倶楽部に着いたけど、何だか車がいっぱいで停められない?
ここは東京・千葉・羽田・横浜への高速バスが寄るので、車を置いていく人が多かったようだ。
館山道が全通してから、都心との交流が盛んになっているのがはっきり分かりますね。
↓写真は、帰りに撮ったもの。いい具合に夕暮れです。

今日のテーマは、都市と農村の交流だった。
以前の観光は「どこへ」が重要だが、今は「何が出来る」かが重要。
その流れの中で、それぞれの特色を生かしつつ、直売所や農家民宿といった、都市の人々を受け入れる交流に活路を見いだしている地域が多い。
そのためには、地域の案内役となるランドオペレータを育成していくことが大事。そういう人材を、旅行代理店もツアーガイドとして血眼になって捜している。
そのランドオペレータが、観光客を地域の隅々まで案内し、人とのふれあいを体験してもらうことで、ファンやリピーターを増やす。
高くてまずい観光地ならではの店は、どんどんつぶれてきている。
地元の人に大人気!というお店は、観光客も行きたがっている。ネットによるクチコミで、そういった店も繁盛するようになってきた。
地域の横の連携をまとめるコーディネーターがいるところはうまくいく。泥をかぶるつもりで、罵声を浴びながら、徐々に理解を得られるようにまとめていこうとする相当な覚悟が必要。
漁業のある銚子や、都心まで1時間ちょっとでいける南房総。千葉はまだ恵まれている方。
千葉の取組は、千葉より地理的に恵まれていない地域には、ものすごい脅威になっている。
と、何となくこんな感じでした。
千葉に限らず、地元で育った若い人が地元で働けて、暮らしていけるようにしてほしいですね。
何でも東京などの大都市に出ないとやっていけないってのは、ちょっとおかしな世の中だと思う。
山本の復活という明るい材料があったのが心強い。
今日は、富浦まで出張でした。見つかってしまったビデオを抱えて。
最初は途中で車を置いてバスで行こうと思ってたんだけど、国際千葉駅伝の影響で駐車場が空いておらず、仕方なくそのまま車で行くことにした。
途中で浜金谷のザ・フィッシュへ寄る。バウムクーヘンで店が建ったようです!
でも、それだけの逸品ですよ。
↓現在工事中の新店舗の様子です。
とみうら枇杷倶楽部に着いたけど、何だか車がいっぱいで停められない?
ここは東京・千葉・羽田・横浜への高速バスが寄るので、車を置いていく人が多かったようだ。
館山道が全通してから、都心との交流が盛んになっているのがはっきり分かりますね。
↓写真は、帰りに撮ったもの。いい具合に夕暮れです。
今日のテーマは、都市と農村の交流だった。
以前の観光は「どこへ」が重要だが、今は「何が出来る」かが重要。
その流れの中で、それぞれの特色を生かしつつ、直売所や農家民宿といった、都市の人々を受け入れる交流に活路を見いだしている地域が多い。
そのためには、地域の案内役となるランドオペレータを育成していくことが大事。そういう人材を、旅行代理店もツアーガイドとして血眼になって捜している。
そのランドオペレータが、観光客を地域の隅々まで案内し、人とのふれあいを体験してもらうことで、ファンやリピーターを増やす。
高くてまずい観光地ならではの店は、どんどんつぶれてきている。
地元の人に大人気!というお店は、観光客も行きたがっている。ネットによるクチコミで、そういった店も繁盛するようになってきた。
地域の横の連携をまとめるコーディネーターがいるところはうまくいく。泥をかぶるつもりで、罵声を浴びながら、徐々に理解を得られるようにまとめていこうとする相当な覚悟が必要。
漁業のある銚子や、都心まで1時間ちょっとでいける南房総。千葉はまだ恵まれている方。
千葉の取組は、千葉より地理的に恵まれていない地域には、ものすごい脅威になっている。
と、何となくこんな感じでした。
千葉に限らず、地元で育った若い人が地元で働けて、暮らしていけるようにしてほしいですね。
何でも東京などの大都市に出ないとやっていけないってのは、ちょっとおかしな世の中だと思う。
今日は「いい夫婦の日」なのは有名ですが、明日も「いい夫妻の日」だとか。
でも、そんなの関係ねぇ!(^^;)
2010年千葉国体のイメージソングが決まりました!
http://www.kokutai-2010chiba.jp/kokutai/
「CARNAVAL ~すべての戦う人たちへ~」。なんと、ドリカムです。
中村正人さんが市川で育ったということで決まったらしい。
でも、シングルではなくて、アルバムの中の1曲なんですね。奥華子さんの時と一緒だ…。
国体は結構大物が歌うことが多くて、岡山国体の時はB'zが歌っていたはず。
でも、発表の日がかぶってしまい、正直、やられたなぁという感が強い…。
バレーは完勝。サーブから何から良く冴えていた。
だけど、アルゼンチンの自滅ですね…。
何度も書いてるけど、初めて生観戦した世界戦(95WC)の時に、まだ若手だったミリンコビックを見ているので、アルゼンチンはひいきにしがち。でも、今回はちゃんと日本を応援したいですね。
でも、そんなの関係ねぇ!(^^;)
2010年千葉国体のイメージソングが決まりました!
http://www.kokutai-2010chiba.jp/kokutai/
「CARNAVAL ~すべての戦う人たちへ~」。なんと、ドリカムです。
中村正人さんが市川で育ったということで決まったらしい。
でも、シングルではなくて、アルバムの中の1曲なんですね。奥華子さんの時と一緒だ…。
国体は結構大物が歌うことが多くて、岡山国体の時はB'zが歌っていたはず。
でも、発表の日がかぶってしまい、正直、やられたなぁという感が強い…。
バレーは完勝。サーブから何から良く冴えていた。
だけど、アルゼンチンの自滅ですね…。
何度も書いてるけど、初めて生観戦した世界戦(95WC)の時に、まだ若手だったミリンコビックを見ているので、アルゼンチンはひいきにしがち。でも、今回はちゃんと日本を応援したいですね。
朝の蘇我駅で激写。

帰ってきて、まずHDDレコーダーを再生。
歌の間に着替え、コンタクトを外す。
スタメン紹介などの間に、夕食の準備。
1セット目がちょっと始まった頃に、夕食。
何時に帰ってこようが、しばらくはこんな感じかな。
明日は試合はないけど、今日とっといた外国勢の試合を見よう。
しかし、オーストラリアのディグが堅すぎ!打っても落ちない…。
そして、キャロルが止められない。
ブロックも高いし、どうしようもない感じだった。
でも、見せ場は結構あったぞ!
でも、ここに勝てないと、北京には行けないぞ。
もう山本は使わない方がいいのでは?。出ると流れがおかしくなる。
ゴリ・ゴッツのGG砲…流行りそう(流行らせたい?)なネーミング。
帰ってきて、まずHDDレコーダーを再生。
歌の間に着替え、コンタクトを外す。
スタメン紹介などの間に、夕食の準備。
1セット目がちょっと始まった頃に、夕食。
何時に帰ってこようが、しばらくはこんな感じかな。
明日は試合はないけど、今日とっといた外国勢の試合を見よう。
しかし、オーストラリアのディグが堅すぎ!打っても落ちない…。
そして、キャロルが止められない。
ブロックも高いし、どうしようもない感じだった。
でも、見せ場は結構あったぞ!
でも、ここに勝てないと、北京には行けないぞ。
もう山本は使わない方がいいのでは?。出ると流れがおかしくなる。
ゴリ・ゴッツのGG砲…流行りそう(流行らせたい?)なネーミング。