忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
梅島より、メリークリスマス!
12人揃って、バレー納め。
3年連続のイブバレーとなりました。


パワーは、外国人の参加が多いチーム。
今日は、久々に英語の洗礼にあいました…
使わないとすぐ錆びるね…

拍手

PR
週末だぁ!
今週は長かった!

ほぼ毎日セミナーとか研修だったから、残務が溜まりまくり。
まだ残ってるけど、とりあえず切り替え!


セミナーの連続から気がついた、携帯活用法。
今の携帯は、ボイスレコーダー機能が優れている。
この機種を選んだ決め手でもあったので、結構頻繁に使うのだが、
録音中は電話が使えないのが欠点だった。

しかし、解決方法があった。

通話などに必要な機能は、携帯の中のICカードに入っている。
今の携帯は、このICカードを抜いても、ICレコーダーが使えたのだ。

てことで、前の携帯を持ってきて、ICカードを差し替えれば、録音もできるし通話もできる!

前の携帯の再利用にもなって、いいことずくめ。めでたしめでたし。



ザ・フィッシュにバウムクーヘン工場が明日オープン!(ぐるっと千葉より)
いつか行くぞ!

拍手

 10大ニュースは確認出来なかったのだが、JRのダイヤ改正ニュースが拾えた。

http://www.jrchiba.jp/press/press191220_1.html

・特急「成田エクスプレス」の増発
・朝通勤時、総武線快速電車の品川方面直通拡大
・朝通勤時、京葉線・武蔵野線の東京行増発
・外房線・東金線の区間列車増発、接続の改善
・2008年3月15日(土)実施

 っていったところらしい。

 パッと見、自分には直接的な影響はないけど、横須賀線品川駅ホームが完成したようで、新橋へ通う通勤にはよい影響がありそうです。夜間帯の20分以上ある待ち時間、無くならないかなぁ。

 京葉線も東京方面1本増発。千葉みなとや南船橋にマンションが林立してきて、最近混んできたものなぁ。
 誉田行きがまたまた増発。鎌取の発展はめざましい。

拍手

 平成19年千葉市政10大ニュース発表。
 今年はあんまりパッとしないなぁ。

1.官民複合施設「Qiball(きぼーる)」がグランドオープン。
  科学館など予想を上回る入場者数を記録


 斬新なデザインは、一度見たら忘れられない。
 けど、飽きられないためにも「3年が勝負」ですね。


2.千葉市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画を策定。
 ごみの3分の1削減に向けて市長以下延べ3千人の職員と
 住民延べ3千2百人が参加した早朝啓発を実施


 何か、シンボルマークを公募していたような。
 けど、ゴミ収集が変わった印象があんまり無いのだが…?


3.第2次5か年計画見直し案を策定

 市長の任期は4年なのに、なぜ5か年計画なんだろうと常々思う。
 3位にしては地味なネタだなぁ。


4.平成18年度普通会計決算で実質収支が初の赤字

 「市政」というなら、これが1位じゃないのか?
 作る前にやめる四街道市、作って苦しむ千葉市、にならないことを願う。

 7月にオープンした美浜文化ホール、10位にも入ってない…。
 確かにあったら嬉しいが、どうしてもなきゃいけないものでもない。


5.統一地方選挙(市議・県議)が執行され新市議会議員54人が決定
6.千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」に双子の赤ちゃん「風美」・「風鈴」が誕生
7.県内初の公立中高一貫校として千葉市立稲毛高等学校附属中学校を開校
8.千葉経済大学附属高等学校が市勢として37年ぶりとなる選抜高校野球大会に出場
9.千葉都市モノレールの平成18年度決算が初の黒字


 まぁ、この辺はまとめて。 明るいネタが目立ちますね。
 風太君も千葉経済も目新しさはない。
 稲毛附属中は全然知らなかった。どうせなら民間人校長でもやってくれないかな。

10.市議会で政務調査費の領収書等添付や費用弁償の廃止の条例案を可決

 ん?今までどうしてたんだ?


 何か、市民でいることが不安になるようなトップ10でした。
 県の10大ニュースは明日かな?

拍手

 22時過ぎ、うっかり時刻表見ないで職場を出ると、20分以上の待ち時間にあたることがある。
 今日も、やってしまった…。
 この時間だと飲み屋以外駅前に大したものもないし、困ったものだ。
 ビジネスチャンスってのは、こういう所にあると思うんだが…

 仕方ないので、Webから印刷しておいた専門誌読んでたら、
 アイデアがいくつか浮かんだ!
 ビジネスチャンスは、こういう所にあるんだ?

拍手

 今日は市川出張でした。

 帰ってきて、マリーンズの入団発表をチェック。
 唐川選手の背番号は19に決定。
 落ち着いた素振りに、期待がふくらみます。
 意外と早く出てくるかもしれません。

 伊藤選手、ユニを後ろ前に着て出てきたのにはやられた!

拍手

 この土日は、職場の親睦旅行で甲府・甲州へ。
 今どき珍しくなったバス旅行で温泉という古典的パターンでした。

 初日は、上野原ICで降りて猿橋見学、勝沼ワイナリー巡りなどをして、積翠寺温泉(甲府駅北部)泊。翌日は武田神社や笛吹川フルーツ公園、恵林寺などを巡って、ほうとう食べて帰ってきました。


 予想以上に面白かった。楽しめるポイントがたくさんあるんだね。
 富士山や北アルプスは目の前だし、温泉ありワインあり歴史あり。

・富士山
 天気も良くきれいに見えた。但し、写真を撮ろうとすると山梨側からは逆光になるんだ。

・ワイン
 試飲しまくりで、これだけで結構出来上がった。いろいろ説明聞くと、実に奥の深い飲物ですなぁ。欧州赴任の時には必須知識の1つらしいですね。

・フルーツ
 季節外したけど、笛吹川の公園はフルーツ狩りと温泉と夜景が一度に楽しめるということで、要注目のスポットになりそう。
 生のブドウを砂糖でコーティングした「月の雫」というお菓子を買って帰りました。この季節にしか売ってないようです。

・山本勘助
 今日が大河ドラマの最終回ということで、タイミングは良かった。
 でも、ガイドに対する反応が薄くて、あんまり見ている人は多くなかったことがバレてしまったようですが。今日ぐらいは見ようかな。

・温泉
 宿の温泉は、露天と内湯が別々の場所に。
 露天は夜は貸切なので、着いてすぐと朝のみ入れた。源泉かけ流し。男子風呂からは景色は見えない。女子風呂は見えるらしいけど、気をつけないと外から見られるとか?
 内湯はぬるめ。特筆事項もなく普通。

・宴会
 1次会の忘年会・2次会のカラオケ・3次会の部屋飲みと盛り上がった。幹事は仮装することになっていて、体型からクリスマスツリーの衣装を着ることになってました。で、サンタのマジックショーの後ろで存在感を出したりしてました。それにしてもうちの課はホントに芸達者な方が多い。

 3次会では、それぞれ動物に例えると何?って話題が。自分は足立だとコアラだけど、ここではコアラは他の人になった。

 で、結局自分は、ミーアキャットだそうだ。マングース科の、雑食で、社会性の強い動物。判官贔屓だし、ハブを退治するマングース科というのは納得。興味範囲が広いので雑食というのも確かにって感じ。よく見てるなぁ。


 さぁ、明日からまた頑張りましょう。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved