千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
週末だぁ!
今週は長かった!
ほぼ毎日セミナーとか研修だったから、残務が溜まりまくり。
まだ残ってるけど、とりあえず切り替え!
セミナーの連続から気がついた、携帯活用法。
今の携帯は、ボイスレコーダー機能が優れている。
この機種を選んだ決め手でもあったので、結構頻繁に使うのだが、
録音中は電話が使えないのが欠点だった。
しかし、解決方法があった。
通話などに必要な機能は、携帯の中のICカードに入っている。
今の携帯は、このICカードを抜いても、ICレコーダーが使えたのだ。
てことで、前の携帯を持ってきて、ICカードを差し替えれば、録音もできるし通話もできる!
前の携帯の再利用にもなって、いいことずくめ。めでたしめでたし。
ザ・フィッシュにバウムクーヘン工場が明日オープン!(ぐるっと千葉より)
いつか行くぞ!
今週は長かった!
ほぼ毎日セミナーとか研修だったから、残務が溜まりまくり。
まだ残ってるけど、とりあえず切り替え!
セミナーの連続から気がついた、携帯活用法。
今の携帯は、ボイスレコーダー機能が優れている。
この機種を選んだ決め手でもあったので、結構頻繁に使うのだが、
録音中は電話が使えないのが欠点だった。
しかし、解決方法があった。
通話などに必要な機能は、携帯の中のICカードに入っている。
今の携帯は、このICカードを抜いても、ICレコーダーが使えたのだ。
てことで、前の携帯を持ってきて、ICカードを差し替えれば、録音もできるし通話もできる!
前の携帯の再利用にもなって、いいことずくめ。めでたしめでたし。
ザ・フィッシュにバウムクーヘン工場が明日オープン!(ぐるっと千葉より)
いつか行くぞ!
10大ニュースは確認出来なかったのだが、JRのダイヤ改正ニュースが拾えた。
http://www.jrchiba.jp/press/press191220_1.html
・特急「成田エクスプレス」の増発
・朝通勤時、総武線快速電車の品川方面直通拡大
・朝通勤時、京葉線・武蔵野線の東京行増発
・外房線・東金線の区間列車増発、接続の改善
・2008年3月15日(土)実施
っていったところらしい。
パッと見、自分には直接的な影響はないけど、横須賀線品川駅ホームが完成したようで、新橋へ通う通勤にはよい影響がありそうです。夜間帯の20分以上ある待ち時間、無くならないかなぁ。
京葉線も東京方面1本増発。千葉みなとや南船橋にマンションが林立してきて、最近混んできたものなぁ。
誉田行きがまたまた増発。鎌取の発展はめざましい。
http://www.jrchiba.jp/press/press191220_1.html
・特急「成田エクスプレス」の増発
・朝通勤時、総武線快速電車の品川方面直通拡大
・朝通勤時、京葉線・武蔵野線の東京行増発
・外房線・東金線の区間列車増発、接続の改善
・2008年3月15日(土)実施
っていったところらしい。
パッと見、自分には直接的な影響はないけど、横須賀線品川駅ホームが完成したようで、新橋へ通う通勤にはよい影響がありそうです。夜間帯の20分以上ある待ち時間、無くならないかなぁ。
京葉線も東京方面1本増発。千葉みなとや南船橋にマンションが林立してきて、最近混んできたものなぁ。
誉田行きがまたまた増発。鎌取の発展はめざましい。
平成19年千葉市政10大ニュース発表。
今年はあんまりパッとしないなぁ。
1.官民複合施設「Qiball(きぼーる)」がグランドオープン。
科学館など予想を上回る入場者数を記録
斬新なデザインは、一度見たら忘れられない。
けど、飽きられないためにも「3年が勝負」ですね。
2.千葉市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画を策定。
ごみの3分の1削減に向けて市長以下延べ3千人の職員と
住民延べ3千2百人が参加した早朝啓発を実施
何か、シンボルマークを公募していたような。
けど、ゴミ収集が変わった印象があんまり無いのだが…?
3.第2次5か年計画見直し案を策定
市長の任期は4年なのに、なぜ5か年計画なんだろうと常々思う。
3位にしては地味なネタだなぁ。
4.平成18年度普通会計決算で実質収支が初の赤字
「市政」というなら、これが1位じゃないのか?
作る前にやめる四街道市、作って苦しむ千葉市、にならないことを願う。
7月にオープンした美浜文化ホール、10位にも入ってない…。
確かにあったら嬉しいが、どうしてもなきゃいけないものでもない。
5.統一地方選挙(市議・県議)が執行され新市議会議員54人が決定
6.千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」に双子の赤ちゃん「風美」・「風鈴」が誕生
7.県内初の公立中高一貫校として千葉市立稲毛高等学校附属中学校を開校
8.千葉経済大学附属高等学校が市勢として37年ぶりとなる選抜高校野球大会に出場
9.千葉都市モノレールの平成18年度決算が初の黒字
まぁ、この辺はまとめて。 明るいネタが目立ちますね。
風太君も千葉経済も目新しさはない。
稲毛附属中は全然知らなかった。どうせなら民間人校長でもやってくれないかな。
10.市議会で政務調査費の領収書等添付や費用弁償の廃止の条例案を可決
ん?今までどうしてたんだ?
何か、市民でいることが不安になるようなトップ10でした。
県の10大ニュースは明日かな?
今年はあんまりパッとしないなぁ。
1.官民複合施設「Qiball(きぼーる)」がグランドオープン。
科学館など予想を上回る入場者数を記録
斬新なデザインは、一度見たら忘れられない。
けど、飽きられないためにも「3年が勝負」ですね。
2.千葉市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画を策定。
ごみの3分の1削減に向けて市長以下延べ3千人の職員と
住民延べ3千2百人が参加した早朝啓発を実施
何か、シンボルマークを公募していたような。
けど、ゴミ収集が変わった印象があんまり無いのだが…?
3.第2次5か年計画見直し案を策定
市長の任期は4年なのに、なぜ5か年計画なんだろうと常々思う。
3位にしては地味なネタだなぁ。
4.平成18年度普通会計決算で実質収支が初の赤字
「市政」というなら、これが1位じゃないのか?
作る前にやめる四街道市、作って苦しむ千葉市、にならないことを願う。
7月にオープンした美浜文化ホール、10位にも入ってない…。
確かにあったら嬉しいが、どうしてもなきゃいけないものでもない。
5.統一地方選挙(市議・県議)が執行され新市議会議員54人が決定
6.千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」に双子の赤ちゃん「風美」・「風鈴」が誕生
7.県内初の公立中高一貫校として千葉市立稲毛高等学校附属中学校を開校
8.千葉経済大学附属高等学校が市勢として37年ぶりとなる選抜高校野球大会に出場
9.千葉都市モノレールの平成18年度決算が初の黒字
まぁ、この辺はまとめて。 明るいネタが目立ちますね。
風太君も千葉経済も目新しさはない。
稲毛附属中は全然知らなかった。どうせなら民間人校長でもやってくれないかな。
10.市議会で政務調査費の領収書等添付や費用弁償の廃止の条例案を可決
ん?今までどうしてたんだ?
何か、市民でいることが不安になるようなトップ10でした。
県の10大ニュースは明日かな?