忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
 夕方頃からみんな集まってきた。

 夕食には、今年もアワビ登場。焼きか刺身かを選べたので、今年は刺身でいただきました。
 地元・岩井産のスズキも登場。刺身やカマなど、たくさんいただけました。


 夕食後、風呂入って、宴会スタート。

 今回は、もう一組宿泊客がいるため、宴会部屋は1階にセット。
 一応、迷惑にならないようにやりましょう、という話だったのだが…

 そうはいってもなかなかねぇ…。
 房総、じゃなくて暴走気味の方もいたのは確か。
 
 気がついたら、楽しい時はあっという間に過ぎ、あっという間に年越しでした。


 翌朝。
 寝ている隣の部屋に、もう1組の宿泊客が朝食のために降りてきた。
 まっきーママが、その宿泊客の方々に一言。


 「昨日の夜、若いのが騒いでうるさくしてしまってすみませんでした。」


 配慮してくれていました…。

 その方たちも、「いえいえ、大丈夫でしたよ。」とは言ってくれていましたが、申し訳なくてその人たちがチェックアウトするまで部屋を出られませんでした…。

 こんな波瀾万丈?なスタートでしたが、朝、きれいな富士山が見えました。
 帰りは、昨年に続いて富楽里で水仙を買って帰りました。
 いい年にしたいですね。


---
 その後は、実家に帰ってのんびり。
 たまにしか帰らないこともあって、いろんな話が止まりませんでした。
(もっぱら聞き役ですが…)


 1/2夜のBS1、バレンタイン・ヒルマン対談は見応えあった。

 パだけ見ている分にはおもしろいんだけど、
 セや、メジャーも巻き込んで、
 もっと面白く野球を見られるシステムにして欲しい、と思った。

 ボビーの力で、日本球界をよりよい方向に改革してほしい。

拍手

PR
 三晴で年越しの前に、いろいろ見て回ることにした。

 昨日の続きで、ジャスコ木更津店とイオンモール富津。
 情報誌は木更津×、富津○。
 富津の店舗って、ららぽーとを参考にしたのかなぁ。よく似てる。


 その後、富津岬に行って、明治百年記念展望塔に昇ってみる。
 しかし、風が強すぎて、かなり危険な感じがしたので途中までに。
 でも、東京湾を一望出来る眺めは最高ですよ。
 岬の先っちょですから、330度くらいは海だし。


塔の上から陸側を見る。両側とも海です。↑



 富津岬から佐貫に向かう途中、東京湾観音の看板が。そういえば行ったことなかったなぁ。なのでちょこっと寄ってみる。

 近くで見ると、でかいなぁ。



 次に、浜金谷のザ・フィッシュの新店舗を見る。
 ここの店舗からは、とにかく地元への愛情が感じられる。置いてあるおみやげも地元産だったり、地元ならではのおみやげだったり。この時期だと「ゆで落花生」と「生わかめ」がパワープレイ。

 ただ、最近は駐車場に止めづらくなってきた。よいことだけど。

 ここの一番の売りは、モンドセレクション2年連続('06,'07)最高金賞を受賞した「のこぎり山バウムクーヘン」。地元愛たっぷりのネーミング!
 そして、さらなる新製品、やわらかバウムクーヘンを試食(下の柱に写真あり)。さらにおいしくなっていた!三晴用と実家用におみやげ。ちなみに、どちらでも好評でした!

 


 そして、いつもの鋸南の水仙の様子を定点観測。
 しかし今年はまだ咲き具合がいまいち。見頃は1月~2月になるかな?
 しかも、途中途中に茶色い葉っぱが見られるのが気がかり。
 ちょっとだけ環境保全の募金をしてきた。
 本当に、知る人ぞ知るスポットってのはいいんだけどねぇ…。



 さらに、伊予が岳の麓を回る。携帯通じないです。



 平久里から岩井に向かう途中で、富山(とみさん)の麓の「伏姫籠穴」を見てみる(ちなみに、まっきーの母校のすぐそばだそうだ)。
 もちろん、「里見八犬伝」にちなんだものなのですが、この物語自体がフィクション。ってことは?
 …まぁ、話の種にはいいのではないのでしょうか。

 予想外にきれいになっていてびっくり!ちばDCのおかげかなぁ。
 行くまでの道が細いので、こんなになっているとは思わなかった。
 富楽里まで抜けられるようなので、ハイキングにちょうど良さそうですね。



 そして、ほどなく三晴に到着。
 早めに着いたので、みんなの到着を待ちながらのんびりしました。

 つづく。

拍手

 31日は内房をドライブ。年越しは三晴。その後実家に顔出してま~す。詳しくは後程。

 今年もよろしくです!いい年にしましょう!

拍手

 今日は、買い物デーにした。
 イオンが感謝デーというのもあるので、イオンに行くことにした。
 けど、いつも近場ではつまらないので、ちょっと遠くへ。

 そうだ、担当している情報誌がイオンに置いてあるんだったっけ…。
 じゃぁ、ついでに置いてあるかどうか見て回ろう。

 結局、半分仕事じゃん。


 明日は南に行くし、西の方は渋滞が激しそうだから、東へ行こう。
 ということで、まずは成田へ。

 ここは、専門店を含めるとめちゃめちゃでっかい。
 さすが、外国人観光客御用達なだけある。

 情報誌は、無事置いてありました。
 けど、最新号がなく、2か月前のがまだ減ってない…。年明けに置き換えかな?
 また、折角の機会なので、土鍋を買いました。


 続いて、どっちに行こうか。カーナビを調べる。
 臼井(佐倉市)、八千代緑が丘って手もあるけど、296混んでるだろうなぁ。
 おっ、八街にもあるんだ。あんまり行ったことのないところだから行ってみようかな?

 てなことで、富里から409で八街へ。

 しかし、周辺道路の渋滞がすごい…やっちまった? 。

 一応ジャスコだけど、ほぼマックスバリュー。
 まぁ、情報誌は無事あった。やっぱり前号だけど。買い物はせず。


 緑区の方に抜けると、程なく快調。
 最後は、ゆみ~る鎌取
 ここは、情報誌は見あたらなかった…。
 最新号が送られてくる頃また来てみるか。

 普通に食料品やら何やらを買い出し。
 年始は実家に帰るからそんなに大したものではないが。


 まぁ、結局はドライブでした。
 この調子だと、明日も南の方を回ってしまいそうだ…
 今年も年越しは三晴です。


---
 今年もあと1日。今年の目標「アグレッシブに、淡々と」は、一応クリアかな。

 来年は、「今一番必要なことをきっちりやる」。
 とりあえずは年明けの試験をクリアすることが第1目標。
 その後もいろいろとチャレンジしていこう。

拍手

仕事納めでやれやれ。
最後は、机の上をフラットにして出てこれました。

年末年始は、しばし仕事を忘れてのんびりしよう!



拍手

 C-masterから書き起こし。
 1位と2位は、予想通り、あれでした。

 1位 「ちばデスティネーションキャンペーン」開催(2月~4月)
 今年も1月から観光キャンペーンやるようです。
 個人的には結構楽しめることもあるんだけど、
 「昨日の友は、今日の敵」みたいなところもあります(謎)

 2位 館山自動車道全線開通(7月4日)
 個人的にはこれがいちばんでかかった!
 東京・館山、バスで2時間ちょっとで着く!1日24往復!
 バス時刻表はJRバス関東のHPで。>三晴常連の方々

 3位以下は簡単に。

 3位 第16回統一地方選挙(県議会議員選挙)
 4位 「障害者条例」の施行
 5位 第21回参議院選挙


 障害者条例ってちゃんと知れ渡っているのかなぁ?
 参院選と県政の関係って何?後述の神奈川県では影も形もない。

 6位 「G20グレンイーグルス閣僚級対話」千葉県開催が決定
 来年3月、気候変動等を議題として開催され、結果はG8洞爺湖サミットで報告されるそうだ。
 まだ開催もされていないのにランクインか。で、来年もランクインか。
 洞爺湖、有珠山噴火の時に行ったなぁ…。

 7位 三番瀬再生計画(事業計画)の策定(2月)
 どんな内容だったっけ…

 7位 中小企業「振興条例」「元気戦略」の策定
 地味ですが、結構先進的な内容です。

 7位 2010年千葉国体開催決定
 あら、こんなところにチーバくん♪
 国体決定も大事だが、今年チーバくんが誕生したことの方が個人的には重要!

 7位 千葉地裁 県の産廃処分場設置許可取消し
 何とかランクイン。全国初の事例でもあり、入って当然なのだが。


 今年も同点が出ている。
 票数が多ければ、同点は出にくくなるもの。
 いかに少数の人で選んだかが見え隠れしてしまう…

 将来的には、神奈川県みたいに県民投票で決めて欲しいなぁ。
 神奈川県のトップは、台風9号の被害。千葉県ではかけらも見えない…。
 コムスンも大事件だったけど、千葉では入ってないですね…

 知事再選が上位ではなく5位になっているのが神奈川流?
 条例関係はやはりたくさん入ってきてますね。

拍手

 今日は、来月のイベント告知のため、地元公共FM局の取材を受けた。私はお手伝いなので、出演はしなかったけど。

 このスタジオは初めて。事前打ち合わせでインタビュー内容が変わったけど、手持ち資料で無事に乗りきった。昔の経験がよみがえった!

 OAは年明けになるのだそうだが、今から楽しみ。

 しかし、さすがプロのアナウンサーだと思ったのは、話す声の大きさがいつも一定なこと。内容を確認しながらスタジオのグライコの振れ方をまじまじと見てしまった。


 帰りにはキムチを共同購入した。早く食べようと頑張って9時には切り上げた。旨いんだな、これが!

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved