千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
長柄を後にして、いざ、柏へ。
半分以上趣味、半分以下は仕事で。
かしわ市民劇場「CoTiK」の旗揚げ公演、「ロミオとジュリエット」を見に行きました。
「CoTiK」は、「柏で創り、柏で見る」をテーマに、演劇を通じて世代・職場を越えた地域文化交流を目指す地域団体。今回の劇も、出演者はすべてオーディションで選ばれ、演劇の素人ばかり。ロミオは24歳公務員、ジュリエットは16歳女子高生。
300人入る会場は、ほぼ空席もなく満員でした。
2時間ちょっとの公演だったのですが、スピード感があり、あっという間でした。
演劇を見る目など全然無いのですが、それでも、面白かった。
多少セリフをとちったりするのはご愛敬。
演技的に不自然なところはほとんど感じなかった。
公演終わった瞬間、ジュリエットや白小姓の子が大泣き!
やり遂げた!って感じの、素晴らしい演技でしたよ。
ちなみに、セットのイスがライム色だったことに反応するのは、関係者だけでよいです。
この模様を取り上げた特集が、2月27日(水)のC-masterでやるらしいです。楽しみです。
---
帰ってきたら、先日受けた試験の結果通知が。
不合格でした…。
2次の方が手応えなくて、3次の方が手応えあったんだけどなぁ…
記述式であり、審査員の経験に基づく採点らしいから、
正直、今の職場の手法とは大きく違うのかもしれない。
ということは、独学で学んだ今のスキルでは、再挑戦しても同じ結果になってしまうのが関の山。
何らかの教えを請わないと合格は無理だなぁ。
ちょっと考えよう…。
半分以上趣味、半分以下は仕事で。
かしわ市民劇場「CoTiK」の旗揚げ公演、「ロミオとジュリエット」を見に行きました。
「CoTiK」は、「柏で創り、柏で見る」をテーマに、演劇を通じて世代・職場を越えた地域文化交流を目指す地域団体。今回の劇も、出演者はすべてオーディションで選ばれ、演劇の素人ばかり。ロミオは24歳公務員、ジュリエットは16歳女子高生。
300人入る会場は、ほぼ空席もなく満員でした。
2時間ちょっとの公演だったのですが、スピード感があり、あっという間でした。
演劇を見る目など全然無いのですが、それでも、面白かった。
多少セリフをとちったりするのはご愛敬。
演技的に不自然なところはほとんど感じなかった。
公演終わった瞬間、ジュリエットや白小姓の子が大泣き!
やり遂げた!って感じの、素晴らしい演技でしたよ。
ちなみに、セットのイスがライム色だったことに反応するのは、関係者だけでよいです。
この模様を取り上げた特集が、2月27日(水)のC-masterでやるらしいです。楽しみです。
---
帰ってきたら、先日受けた試験の結果通知が。
不合格でした…。
2次の方が手応えなくて、3次の方が手応えあったんだけどなぁ…
記述式であり、審査員の経験に基づく採点らしいから、
正直、今の職場の手法とは大きく違うのかもしれない。
ということは、独学で学んだ今のスキルでは、再挑戦しても同じ結果になってしまうのが関の山。
何らかの教えを請わないと合格は無理だなぁ。
ちょっと考えよう…。
PR
思う存分バレーした後は、長柄町にあるコテージへ移動。
少人数でしたが、こちらも思う存分満喫しました。
何かもう、言葉はいらない感じ…。
夕食では、ちゃんこ鍋を作りました。
争奪戦も激しかったです。けど、しっかりお腹は満たされました。
食後は、しっかりと雑炊を。
チロちゃん手作りのデザート!
飲んで食べて大満足!
その後、夜な夜なバレー談義などで「大人の会話」を楽しみました。
翌朝、さほど二日酔いもなく、爽快な目覚めでした!
コテージの周辺や内部をちょっと紹介。
朝は早起きした男性陣も朝食準備に加わりました。
ご飯と具だくさんのみそ汁に、ウインナーと海苔などなど。
炊きたてはやはりうまい!
ちょっと遅めのチェックアウトでした。
私はこの後行くところがあったので、少し早めに出ましたが、
みなさんは近くの観光などに行かれたのでしょうかね?
少人数でしたが、こちらも思う存分満喫しました。
何かもう、言葉はいらない感じ…。
夕食では、ちゃんこ鍋を作りました。
争奪戦も激しかったです。けど、しっかりお腹は満たされました。
食後は、しっかりと雑炊を。
チロちゃん手作りのデザート!
飲んで食べて大満足!
その後、夜な夜なバレー談義などで「大人の会話」を楽しみました。
翌朝、さほど二日酔いもなく、爽快な目覚めでした!
コテージの周辺や内部をちょっと紹介。
朝は早起きした男性陣も朝食準備に加わりました。
ご飯と具だくさんのみそ汁に、ウインナーと海苔などなど。
炊きたてはやはりうまい!
ちょっと遅めのチェックアウトでした。
私はこの後行くところがあったので、少し早めに出ましたが、
みなさんは近くの観光などに行かれたのでしょうかね?
冬合宿@WS千葉への多数のご参加、ありがとうございました!
おかげさまで、プレーした人だけで34人もの方々にご参加頂きました。
(A9:15名、A9お友達:6名、パワー:7名、ダンディーズ:6名)+見学2名、お子様2名
午前中は、20名強の参加といったところ。
準備体操、パスのあと、基礎レシーブ練習。
自分のちょっと前や横に落ちるボールを拾う練習が中心でした。
その後、9人制ゲームを15点3セット。今度の試合に出る人vs出ない人といった対戦でしたが、なかなかレベルは均等で、勝ったり負けたりといった感じでした。
そして、午後になって、さらに参加者は増えました!(所用により午前中で帰る人もいましたが)
午後から参加のダンディーズさんがアップする間に、9人制を1セット。
その後は、片方で6人制(3チームの総当たりを2周)、もう片方で9人制を6セット行いました。この時点で32人いたので、これでも2人はコート外…。
6人制の結果は、パワー・4勝、A9・2勝、ダンディーズさんが残念ながら0勝でした。
しかし、どのセットもかなり競り合っていて、お互い良い練習になったのではないでしょうか。
(最大でも7点差だった)
9人制は、次の写真のような感じです。
親方からの差し入れです。25個買ってきてくれたのに足りなかったのにはびっくり。
午前中だけ参加のサッカー選手からも飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございました。
(皆飲まなかったので、結局、その後のコテージで使わせて頂きました(^^;))
最後に、全チーム混ぜ混ぜにしてで15点を2セット。最後はおなじみのバトルロワイヤル!1つのコートに30人近く入っていたのは壮観でした。
最後はダンディーズさんのメンバーが優勝しました。
たくさんバレーできて、有意義な1日でした!
良く筋肉を解きほぐしておきましょう!
---
P.S. け~すけ&あけちゃん、お達者で!
おかげさまで、プレーした人だけで34人もの方々にご参加頂きました。
(A9:15名、A9お友達:6名、パワー:7名、ダンディーズ:6名)+見学2名、お子様2名
午前中は、20名強の参加といったところ。
準備体操、パスのあと、基礎レシーブ練習。
自分のちょっと前や横に落ちるボールを拾う練習が中心でした。
その後、9人制ゲームを15点3セット。今度の試合に出る人vs出ない人といった対戦でしたが、なかなかレベルは均等で、勝ったり負けたりといった感じでした。
そして、午後になって、さらに参加者は増えました!(所用により午前中で帰る人もいましたが)
午後から参加のダンディーズさんがアップする間に、9人制を1セット。
その後は、片方で6人制(3チームの総当たりを2周)、もう片方で9人制を6セット行いました。この時点で32人いたので、これでも2人はコート外…。
6人制の結果は、パワー・4勝、A9・2勝、ダンディーズさんが残念ながら0勝でした。
しかし、どのセットもかなり競り合っていて、お互い良い練習になったのではないでしょうか。
(最大でも7点差だった)
9人制は、次の写真のような感じです。
親方からの差し入れです。25個買ってきてくれたのに足りなかったのにはびっくり。
午前中だけ参加のサッカー選手からも飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございました。
(皆飲まなかったので、結局、その後のコテージで使わせて頂きました(^^;))
最後に、全チーム混ぜ混ぜにしてで15点を2セット。最後はおなじみのバトルロワイヤル!1つのコートに30人近く入っていたのは壮観でした。
最後はダンディーズさんのメンバーが優勝しました。
たくさんバレーできて、有意義な1日でした!
良く筋肉を解きほぐしておきましょう!
---
P.S. け~すけ&あけちゃん、お達者で!
写真のアップが遅れてすみませんでした。
カードリーダーを買い換えて、2GBのメモリが読めるようになりました。
昨日、14日は職場の飲み会、フェスタの打ち上げ。
イベントの成功をお祝いしました。またもタクシーコース。
しかし、2日続けてはさすがにグロッキー…
今日は先日の代休消化で午後から休みました。
でも、ちょっとだけ「千葉クリエイティブ・クラスター展」に行ってしまったり。
(木更津のフェスタに出展した団体さんのイベント)
10代・20代の方が中心に活動していて、いろいろ面白い刺激があります。
右の写真にあるオブジェが、木更津のフェスタで作られたもの。
しかし、まだ準備中って感じでした。明日・明後日が本番ってところですね。
さて、明日の準備をしなければ!
カードリーダーを買い換えて、2GBのメモリが読めるようになりました。
昨日、14日は職場の飲み会、フェスタの打ち上げ。
イベントの成功をお祝いしました。またもタクシーコース。
しかし、2日続けてはさすがにグロッキー…
今日は先日の代休消化で午後から休みました。
でも、ちょっとだけ「千葉クリエイティブ・クラスター展」に行ってしまったり。
(木更津のフェスタに出展した団体さんのイベント)
10代・20代の方が中心に活動していて、いろいろ面白い刺激があります。
右の写真にあるオブジェが、木更津のフェスタで作られたもの。
しかし、まだ準備中って感じでした。明日・明後日が本番ってところですね。
さて、明日の準備をしなければ!
好天にも恵まれ、山武の市民活動フェスタも大盛況でした。
イベント盛りだくさんで、とても充実したフェスタでした。
一番感心したのは、「大雑談」という催し。
要は、グループディスカッションを初めて会う人たち同士でやるもの。
最後に、グループごとに簡単に報告が行われました。
福祉、環境、農業、安全安心、まちづくり等々…
各々が直面している、多種多様な話題が話されました。
地元で活動している団体の方、こんな事もやっていたのか、と驚きました。
県外から移住してきた人、都会と田舎の生活の違いなどを話していました。
これからも定期的に交流を続けていくようです。
うちの地域でもこういう試みあったら面白いなぁ、と思えた。
その他も、地元農産物の直売や映画上映、ブレーパーク、歌声喫茶、フォークコンサートなどもあり、多種多様な楽しみ方が出来ました。
しかし、気がつけばイチゴは売り切れ… 残念。
帰り間際に、ガラス戸に気がつかずに激突してしまった同僚。
痛そう…お疲れなのかな…。
そんなこと思っていたら、
自分も帰り、コンビニの入口の段差で踏み外して右足をひねった…。
大したことはなかったけど。