千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
蘇我駅にて。
人身事故があると、こういうことも起こりますね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a455b724efe26b2c1b0a516f4793d750/1207478020?w=120&h=160)
いろいろダイジェスト。
・昨日は久々にジムへ。たっぷり汗を流してぐっすり。
パソコン見ている時間が長いから、たまには行った方がスッキリするね。
今日は結構筋肉痛きてたけど…。
・TDL祝25周年。今も進化し続けるが、脱舞浜の動きも加速しそう。
本業をおろそかにしなければよいのだけれど。
・JALマイレージ申込。車購入の時にマイルが結構もらえそうなので。
改めて見てみると、自分の場合、結構JALの方が相性いいんだよな。
クレジットカードのポイント移行も、スーツの店もJALだけだし。
ポイント移行のためだけでも持っていていいかも。
・しかしまぁ、よく勝ててるなぁ…>M
赤ユニでは4連勝、すべて1点差。縁起がよい。
人身事故があると、こういうことも起こりますね。
いろいろダイジェスト。
・昨日は久々にジムへ。たっぷり汗を流してぐっすり。
パソコン見ている時間が長いから、たまには行った方がスッキリするね。
今日は結構筋肉痛きてたけど…。
・TDL祝25周年。今も進化し続けるが、脱舞浜の動きも加速しそう。
本業をおろそかにしなければよいのだけれど。
・JALマイレージ申込。車購入の時にマイルが結構もらえそうなので。
改めて見てみると、自分の場合、結構JALの方が相性いいんだよな。
クレジットカードのポイント移行も、スーツの店もJALだけだし。
ポイント移行のためだけでも持っていていいかも。
・しかしまぁ、よく勝ててるなぁ…>M
赤ユニでは4連勝、すべて1点差。縁起がよい。
PR
成約してきました。
時期的に、ちょうど自分への誕生日プレゼントになりそうな感じです。
GWに乗り回すのが楽しみ。
そして、今の車も乗り納めだし、後2週間しっかり乗ろう。
結局、最大手のメーカーから、しかも売れ線のを買ってしまいました。
将来も見据えて、1人でも2人でも家族でもグループでも、何でも使える車です。
7人乗っても大丈夫。エアロもHIDも付いてます。
中古ですけど、アフターフォローが魅力だったりもしました。
売り出した時のCMソングは、宇多田ヒカルの「COLORS」だったようですね。
車名からは「明日への扉」を連想しますが。
さて、車名、分かりますでしょうか?
---
マリーンズ、2試合連続サヨナラは、気持ちいい!
まさか昇格するとは思っていなかった細谷の活躍は、素直に嬉しい。
主力にケガ続きで若いメンバーが多く出てて、迫力を感じないのは確かだけど、
その若手がチャンスを生かしているのが頼もしい。
何とかしのいで、1つでも上へ!
時期的に、ちょうど自分への誕生日プレゼントになりそうな感じです。
GWに乗り回すのが楽しみ。
そして、今の車も乗り納めだし、後2週間しっかり乗ろう。
結局、最大手のメーカーから、しかも売れ線のを買ってしまいました。
将来も見据えて、1人でも2人でも家族でもグループでも、何でも使える車です。
7人乗っても大丈夫。エアロもHIDも付いてます。
中古ですけど、アフターフォローが魅力だったりもしました。
売り出した時のCMソングは、宇多田ヒカルの「COLORS」だったようですね。
車名からは「明日への扉」を連想しますが。
さて、車名、分かりますでしょうか?
---
マリーンズ、2試合連続サヨナラは、気持ちいい!
まさか昇格するとは思っていなかった細谷の活躍は、素直に嬉しい。
主力にケガ続きで若いメンバーが多く出てて、迫力を感じないのは確かだけど、
その若手がチャンスを生かしているのが頼もしい。
何とかしのいで、1つでも上へ!
練習は10人と少なめでしたが、飲みから5人ほど合流とにぎやかでした。
練習は、シートをたっぷり。よくつながりました。
サーバー2人、コート6人入って、適当にポジション変えながらサーブカットの練習。
狙ったところにサーブが打てなくて四苦八苦。
その後のスパイク練習では、さんたろが打ったクイックのタイミングを真似したら、
かなり合うようになりました!どっちがセンターなんだろうねぇ(^^;)
最後は点数つけずに、4対6のラリー。
練習を通じて監督の大奮闘が目立ちました。
一方、アップが間に合わなかった親方が置物のようでした。
年度初めはみんな忙しいからねぇ。
飲み会は今回も普通に盛り上がり。異動された方はご報告なども。
23時過ぎにお開きだったけど、その後女性陣がカラオケ行きたがってた。結局行ったのかな?
ちょっと後ろ髪引かれながらも、ノンアルコールのぶらひょうさんに送って頂き帰宅しました。
いろいろありがとさんでした!
練習は、シートをたっぷり。よくつながりました。
サーバー2人、コート6人入って、適当にポジション変えながらサーブカットの練習。
狙ったところにサーブが打てなくて四苦八苦。
その後のスパイク練習では、さんたろが打ったクイックのタイミングを真似したら、
かなり合うようになりました!どっちがセンターなんだろうねぇ(^^;)
最後は点数つけずに、4対6のラリー。
練習を通じて監督の大奮闘が目立ちました。
一方、アップが間に合わなかった親方が置物のようでした。
年度初めはみんな忙しいからねぇ。
飲み会は今回も普通に盛り上がり。異動された方はご報告なども。
23時過ぎにお開きだったけど、その後女性陣がカラオケ行きたがってた。結局行ったのかな?
ちょっと後ろ髪引かれながらも、ノンアルコールのぶらひょうさんに送って頂き帰宅しました。
いろいろありがとさんでした!
今朝の新聞で見つけたネタ2つ。
1.ふわり?ふらり?
芝山はにわ道沿いに、地域交流パークが今度の26日にオープンするとのこと。
「はにわ道の駅 風和里(ふわり)しばやま」
というらしい。
どっかで似たような名前を聞いたことがあるんだけど…(笑)
施設の中心、直売所(約二百十平方メートル)では、約二百人の会員が生産する地元の農産物や千産千消産品、花や総菜、生鮮食品、土産物、工芸品などを取り扱い、生産者の顔が見える販売を目指す。また、全国の道の駅を通じて名産品や特産品なども並べていく。このほか、食堂に代わり、直売所で購入した食品を食べる場所として休憩所情報コーナー(約五十平方メートル)を充実させた。(千葉日報より)
地元待望の施設のようで、国の補助も入っていそうですね。
なんだかんだ言っても、使えるものは使わないといけないんだよなぁ。
今のところ、道の駅への登録はされていない。
「はにわ道」の駅、かもしれない。
近隣にはいくつも類似の施設があります。
南房総のような相乗効果があるといいですけどね。期待しましょう。
2.平成20年の「H2O」
今朝の「とくダネ!」に、中沢堅司さんが出るとのことで、遠隔録画して、家帰ってきてから見た。
ピンと来ないかもしれませんが、「想い出がいっぱい」といえば分かるでしょう。
初期のアルバム、5枚しか出なかったですが、すべて聞きました。
多分、ほとんどの曲を知ってます。
長野県上田市の出身なのですが、バレーの合宿で佐久平まで行くたび、
「もう一駅行くと上田なんだよなぁ」と思ったことは何度もあります。
行ったからどうということもないので、まだ行ったことはありませんが。
声質は変わってしまい昔の面影はなかったですが、
高音がひっくり返ることもなく、また違った味わいがしてよかったです。
またホームページが復活していた。活動再開されたようですね。
---
年度末から年度初め、環境の変化などから、何となくもやもやしてたものもあった。
よくわからない劣等感に苛まされたりとか。
でも、じっとしていても仕方ないね。
3歩進んで、2歩下がるで行きましょう。
1.ふわり?ふらり?
芝山はにわ道沿いに、地域交流パークが今度の26日にオープンするとのこと。
「はにわ道の駅 風和里(ふわり)しばやま」
というらしい。
どっかで似たような名前を聞いたことがあるんだけど…(笑)
施設の中心、直売所(約二百十平方メートル)では、約二百人の会員が生産する地元の農産物や千産千消産品、花や総菜、生鮮食品、土産物、工芸品などを取り扱い、生産者の顔が見える販売を目指す。また、全国の道の駅を通じて名産品や特産品なども並べていく。このほか、食堂に代わり、直売所で購入した食品を食べる場所として休憩所情報コーナー(約五十平方メートル)を充実させた。(千葉日報より)
地元待望の施設のようで、国の補助も入っていそうですね。
なんだかんだ言っても、使えるものは使わないといけないんだよなぁ。
今のところ、道の駅への登録はされていない。
「はにわ道」の駅、かもしれない。
近隣にはいくつも類似の施設があります。
南房総のような相乗効果があるといいですけどね。期待しましょう。
2.平成20年の「H2O」
今朝の「とくダネ!」に、中沢堅司さんが出るとのことで、遠隔録画して、家帰ってきてから見た。
ピンと来ないかもしれませんが、「想い出がいっぱい」といえば分かるでしょう。
初期のアルバム、5枚しか出なかったですが、すべて聞きました。
多分、ほとんどの曲を知ってます。
長野県上田市の出身なのですが、バレーの合宿で佐久平まで行くたび、
「もう一駅行くと上田なんだよなぁ」と思ったことは何度もあります。
行ったからどうということもないので、まだ行ったことはありませんが。
声質は変わってしまい昔の面影はなかったですが、
高音がひっくり返ることもなく、また違った味わいがしてよかったです。
またホームページが復活していた。活動再開されたようですね。
---
年度末から年度初め、環境の変化などから、何となくもやもやしてたものもあった。
よくわからない劣等感に苛まされたりとか。
でも、じっとしていても仕方ないね。
3歩進んで、2歩下がるで行きましょう。