千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
今日は久々に、サッカー選手!さんが職場を訪問してくれました。
バレーは22人+見学4人、飲みは16人と今日も大盛況!
着いたときにはもうスパイク練習が始まっていた。
にもかかわらず、元全日本選手目撃の話に花が咲いたり、
パスを丁寧にやったりしたので、結局いきなりゲームになった。
9人制を4セットやって2-2、最後の5セット目は11点先取でやったので、
ゲーム感を養うのには良かったかも。
自分のプレーは全くダメダメ。動きが悪すぎです。
飲み会は、18人が一列に並ぶと壮観!
端に座ったので、久々にちょっと給仕をやったりしました。
いつもお世話になってばっかりなので、たまには働かないと。
料理が追いつかなかったりもして、
結局、終電ギリギリの時間まで飲み食いしてしまいました。
ユニの注文を2人受付。それぞれお気に入りの番号が手に入ったようです。
合宿・巡業の日程が決まりました。具体的な計画も立て始めています。
都合をつけて、みんなで参加しましょう!
バレーは22人+見学4人、飲みは16人と今日も大盛況!
着いたときにはもうスパイク練習が始まっていた。
にもかかわらず、元全日本選手目撃の話に花が咲いたり、
パスを丁寧にやったりしたので、結局いきなりゲームになった。
9人制を4セットやって2-2、最後の5セット目は11点先取でやったので、
ゲーム感を養うのには良かったかも。
自分のプレーは全くダメダメ。動きが悪すぎです。
飲み会は、18人が一列に並ぶと壮観!
端に座ったので、久々にちょっと給仕をやったりしました。
いつもお世話になってばっかりなので、たまには働かないと。
料理が追いつかなかったりもして、
結局、終電ギリギリの時間まで飲み食いしてしまいました。
ユニの注文を2人受付。それぞれお気に入りの番号が手に入ったようです。
合宿・巡業の日程が決まりました。具体的な計画も立て始めています。
都合をつけて、みんなで参加しましょう!
PR
昨晩は地震で目覚めた。結構大きかったですね。
おかげでなぜだか今日は頭が冴えて、アイデアがよく出ました。
今日は、いつもアイデアを溜めてるときのちょっとしたTIPSを紹介。
使うのは、メールソフトだけです。
---
思いついたアイデアは、メールの件名の部分に書いて保存。(宛名無し)
この部分が見出しになるので、あとで見ても一目で分かる。
とりあえず、本文はあってもなくてもよい。
専用のアイデアフォルダに放り込んでおく。
追加でアイデアが出れば、本文に加えていく。
時には、それがそのまま企画書の下書きになったりもする。
出先や自宅で思いついたときは、職場宛にメールをしておいて、
職場についたら、アイデアフォルダに振り分ける。
---
ということを、よくやっています。
ちなみに、ブログネタを思いついたときは、同じように自宅宛にメールしてます。
ToDoフォルダも作っておくと、なかなか便利ですね。
おかげでなぜだか今日は頭が冴えて、アイデアがよく出ました。
今日は、いつもアイデアを溜めてるときのちょっとしたTIPSを紹介。
使うのは、メールソフトだけです。
---
思いついたアイデアは、メールの件名の部分に書いて保存。(宛名無し)
この部分が見出しになるので、あとで見ても一目で分かる。
とりあえず、本文はあってもなくてもよい。
専用のアイデアフォルダに放り込んでおく。
追加でアイデアが出れば、本文に加えていく。
時には、それがそのまま企画書の下書きになったりもする。
出先や自宅で思いついたときは、職場宛にメールをしておいて、
職場についたら、アイデアフォルダに振り分ける。
---
ということを、よくやっています。
ちなみに、ブログネタを思いついたときは、同じように自宅宛にメールしてます。
ToDoフォルダも作っておくと、なかなか便利ですね。
マリスタ観戦は楽しいが、翌日に酒が残っていまい、車で動けなくなるのが残念。
酒は、唐川みたいに週1日の登板でよいかも。
T久保田みたいに連投連投って飲み方してる人って、どんな胃腸してるんだろうか?
散財気味なので、残りの日は近隣ですごす予定。
ゆっくり休んで回復してから、ちょこちょこ買い物に出かける。
先月23日に「房の駅」がR16沿い横戸に出来たというので行ってみた。
これが県内4店舗目。
公式にはなぜか載っていないけど、営業時間は夜8時まで。
さすがに県内産が揃っている。豚肉も千葉県産ときっちり表示。
県内産大豆を使ったプレミアム納豆なんてものもあった。
房州びわも入荷中。はねだしの安めのものも揃ってました。
帰りに西小中台のYsマートに寄ったら、
こちらでも千葉県産のいも豚を扱っていました。
県内産のサツマイモを飼料として育てています。
県内産表示を頑張ってくれているところが結構あって嬉しい限り。
---
マリーンズは、またも黒星街道。
昨日はオーティズのおもしろプレー、今日は大逆転負けと惨憺たる状況。
本来なら遠征も考えていたのだが、行かなくて良かったのかも。
何せ、マリーンズにとって相性の悪いこどもの日ですから…。
でも、マリスタで開催したイースタンでは、9回裏に5点取って大逆転勝ち!
1軍が不調の今、昇格のチャンス!とばかり、張り切っているかもしれませんね。
酒は、唐川みたいに週1日の登板でよいかも。
T久保田みたいに連投連投って飲み方してる人って、どんな胃腸してるんだろうか?
散財気味なので、残りの日は近隣ですごす予定。
ゆっくり休んで回復してから、ちょこちょこ買い物に出かける。
先月23日に「房の駅」がR16沿い横戸に出来たというので行ってみた。
これが県内4店舗目。
公式にはなぜか載っていないけど、営業時間は夜8時まで。
さすがに県内産が揃っている。豚肉も千葉県産ときっちり表示。
県内産大豆を使ったプレミアム納豆なんてものもあった。
房州びわも入荷中。はねだしの安めのものも揃ってました。
帰りに西小中台のYsマートに寄ったら、
こちらでも千葉県産のいも豚を扱っていました。
県内産のサツマイモを飼料として育てています。
県内産表示を頑張ってくれているところが結構あって嬉しい限り。
---
マリーンズは、またも黒星街道。
昨日はオーティズのおもしろプレー、今日は大逆転負けと惨憺たる状況。
本来なら遠征も考えていたのだが、行かなくて良かったのかも。
何せ、マリーンズにとって相性の悪いこどもの日ですから…。
でも、マリスタで開催したイースタンでは、9回裏に5点取って大逆転勝ち!
1軍が不調の今、昇格のチャンス!とばかり、張り切っているかもしれませんね。
天気はやや雨模様。
しかし、今日は楽しみな唐川の登板日。
いつもは席をとっといてもらうのに、今日は自ら席取りを買って出た。
そのため、早めに家を出た。
海浜幕張駅に着く。既に、すごい人出。
メッセでのフリマや恐竜大陸に、アウトレットモールでのショッピングに向かう人。
スタジアム以外にも楽しい催し物が盛りだくさんの、ここ幕張。
行き交う人も皆楽しそうな顔をしている。
駅のフードコートで軽く食事して、コンビニで軽く買い出し。
スタジアム行きのバスに乗ると、マリーンズ・ライオンズ両方のファンで超満員。
程なくスタジアムに着くと、子どもたちは一目散に入口へと駆けだしていった。
チケットを引き替え、入場ゲートの混雑が空くまでの間、球場前の催しを楽しむ。
千葉県産の豚肉の試食キャンペーンを行っていた。
アンケートに答え、大盛りの豚肉を頂く。
先ほど腹ごしらえをしたばっかりだったのだが、軽く平らげることが出来た。
千葉県大好き!なら、千葉県産の豚肉も大好き!なのは、自然な成り行きだろう。
ちょっとここで、犬井ヒロシ風に。
…真面目に、地元のものくらいちゃんと表示してくださいな。
内野2階席に陣取る。唐川を見るためにポジショニング。
唐川の背番号「19」のリストバンドをつけた売り子からビールを購入。
昨年から、この子がいるときは、基本的にこの子から買っているのだ。
連絡を取りながら、飲みつつ待つ。
BGMが懐かしくいい感じ。
「世界中の誰よりきっと」や「浪漫飛行」、「壊れかけのRadio」などの曲が
ボサノバアレンジで流れている。
なぜかたまに「なのはな体操」の音楽も流れてきて、飽きない。
そうこうしているうちに、徐々にみんなが集まってきて、気分も高まってくる。
bayfmの「力玉手箱弁当」を買ったというので、見せてもらう。
周波数にちなんだ値段、780円に押さえることを優先したのか?中身はいまいちな感じ。
志ん橋寿司の1000円弁当の方がおいしそうだった。
(こっちが「力玉手箱弁当」)
(こっちが1000円の弁当。黄色いマーくんバンダナつき)
スタメン発表。選手紹介の時の「with Chiba」が嬉しくてたまらない。
昨日までゲッツーマシンの打線を入れ替え、
打撃好調の橋本が3番に上がる。何とか先制して欲しい。
唐川がマウンドへ向かう。ライトスタンドには唐川の似顔絵フラッグ。
1回表、上々の立ち上がり。
1回裏、西岡のセーフティーバントから揺さぶり、
橋本のタイムリー、ズレータの3ランで5点先制。
昨日までは何だったのだろう…と思った瞬間、今江がゲッツーを打って攻撃終了。
その後も、ランナーを返せない昨日までの打撃状態が続く。
一方の唐川は快調。
ゆったりとしたフォームからテンポよく投げ込む球は打ちにくそうで、
絶好調のライオンズ打線を封じていく。
5回に初安打、6回にはプロ初失点を喫するが、
7回には味方打線がさらに5点のプレゼント。
興味は、完投できるかに移る。
その9回、守備緩めって言葉があるのかは知らないが、
なぜか大塚に代わってベニーがレフトに入る謎の采配。
しかし、ベニーの所に打球は飛ばず、センターフライ2つと、
最後は、狙って取ったという、空振り三振。
10奪三振、1失点完投。何より無四球というのが素晴らしい。
最高に気持ちのよい勝ち方でした!
ヒーローインタビュー、やっぱりしっかりしてました。
しばらく、余韻も冷めず。
このままローテ入り確定かもしれません。
ビールも快調でした!
駅前の客引きに乗り、2次会をアウネの中の居酒屋で敢行。
締めは増田家のラーメンでしたが、もう食べ切れませんでした。
みんなは完食だったようです。
すがすがしい1日でした。お疲れさまでした!
しかし、今日は楽しみな唐川の登板日。
いつもは席をとっといてもらうのに、今日は自ら席取りを買って出た。
そのため、早めに家を出た。
海浜幕張駅に着く。既に、すごい人出。
メッセでのフリマや恐竜大陸に、アウトレットモールでのショッピングに向かう人。
スタジアム以外にも楽しい催し物が盛りだくさんの、ここ幕張。
行き交う人も皆楽しそうな顔をしている。
駅のフードコートで軽く食事して、コンビニで軽く買い出し。
スタジアム行きのバスに乗ると、マリーンズ・ライオンズ両方のファンで超満員。
程なくスタジアムに着くと、子どもたちは一目散に入口へと駆けだしていった。
チケットを引き替え、入場ゲートの混雑が空くまでの間、球場前の催しを楽しむ。
千葉県産の豚肉の試食キャンペーンを行っていた。
アンケートに答え、大盛りの豚肉を頂く。
先ほど腹ごしらえをしたばっかりだったのだが、軽く平らげることが出来た。
千葉県大好き!なら、千葉県産の豚肉も大好き!なのは、自然な成り行きだろう。
ちょっとここで、犬井ヒロシ風に。
千葉県産の豚肉を試食するときのアンケートを書いたときの話なんやけど、
「千葉県産?安全でおいしい肉を安く食えればどこのだっていいんじゃ!」と、
頑張っている人の心を踏みにじりつつちゃっかり焼肉を頂くか、
「マリーンズ大好き!千葉県大好き!だから千葉県産の豚肉も大好きなので頑張ってください!」と、思いっきり地産地消を意識したコメントを書いておいしく焼肉を頂くかは、
自由だー!
焼肉 is freedom…
でも、スーパーで国内産って表示されたら千葉県産だかどうだかわからないんだぜ!
…真面目に、地元のものくらいちゃんと表示してくださいな。
内野2階席に陣取る。唐川を見るためにポジショニング。
唐川の背番号「19」のリストバンドをつけた売り子からビールを購入。
昨年から、この子がいるときは、基本的にこの子から買っているのだ。
連絡を取りながら、飲みつつ待つ。
BGMが懐かしくいい感じ。
「世界中の誰よりきっと」や「浪漫飛行」、「壊れかけのRadio」などの曲が
ボサノバアレンジで流れている。
なぜかたまに「なのはな体操」の音楽も流れてきて、飽きない。
そうこうしているうちに、徐々にみんなが集まってきて、気分も高まってくる。
bayfmの「力玉手箱弁当」を買ったというので、見せてもらう。
周波数にちなんだ値段、780円に押さえることを優先したのか?中身はいまいちな感じ。
志ん橋寿司の1000円弁当の方がおいしそうだった。
(こっちが「力玉手箱弁当」)
(こっちが1000円の弁当。黄色いマーくんバンダナつき)
スタメン発表。選手紹介の時の「with Chiba」が嬉しくてたまらない。
昨日までゲッツーマシンの打線を入れ替え、
打撃好調の橋本が3番に上がる。何とか先制して欲しい。
唐川がマウンドへ向かう。ライトスタンドには唐川の似顔絵フラッグ。
1回表、上々の立ち上がり。
1回裏、西岡のセーフティーバントから揺さぶり、
橋本のタイムリー、ズレータの3ランで5点先制。
昨日までは何だったのだろう…と思った瞬間、今江がゲッツーを打って攻撃終了。
その後も、ランナーを返せない昨日までの打撃状態が続く。
一方の唐川は快調。
ゆったりとしたフォームからテンポよく投げ込む球は打ちにくそうで、
絶好調のライオンズ打線を封じていく。
5回に初安打、6回にはプロ初失点を喫するが、
7回には味方打線がさらに5点のプレゼント。
興味は、完投できるかに移る。
その9回、守備緩めって言葉があるのかは知らないが、
なぜか大塚に代わってベニーがレフトに入る謎の采配。
しかし、ベニーの所に打球は飛ばず、センターフライ2つと、
最後は、狙って取ったという、空振り三振。
10奪三振、1失点完投。何より無四球というのが素晴らしい。
最高に気持ちのよい勝ち方でした!
ヒーローインタビュー、やっぱりしっかりしてました。
しばらく、余韻も冷めず。
このままローテ入り確定かもしれません。
ビールも快調でした!
駅前の客引きに乗り、2次会をアウネの中の居酒屋で敢行。
締めは増田家のラーメンでしたが、もう食べ切れませんでした。
みんなは完食だったようです。
すがすがしい1日でした。お疲れさまでした!