忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
 今日は、この講座が職場で開催されました。
 定員80名は満員に。定員オーバーでお断りした方も多かったとか。

 先日、私が聞いてきた講座の短縮版だったのですが、
 研修担当者がこのブログを見て「講座を開きたい」との連絡を
 私にしてくれたので、仲介して実現したものです。
 当日、名刺交換していたので、講師依頼を快く受けてくださいました。

 自分だけが聞いてきて、自分だけが知識を習得するのもいいのだけれど、
 やはり、一緒に働く人には、役立ててもらいたいですしね。

 今回は、偶然の産物が重なって、こういった機会が出来ましたが、
 元はといえば、人と人とのつながり。
 今回は、仲人役になれました。

 感想票をちょっとだけ見せてもらったのですが、
 大絶賛の回答がたくさん寄せられていました。
 講師の前には、何人もの行列が出来ていました。

 昨日までは疲れが抜けずに困っていたのですが、
 なぜか今日、元気になってしまいました。
 人の役に立てたことが、自分に元気をもらえたのかもしれません。

 最初の挨拶の言葉を借りてまとめますが、
 これからも、知識と技術の修得に励み、千葉愛の志をもち続けます。


 ↓帰り、スーパーで見つけた、ご当地ポテトチップ。(多古町産のようです)

拍手

PR
 最近は朝8時出勤にしてるので、朝立ち?を避けられたのはラッキーでした。

 そんな今日は、会議と資料作成に追われ、メールも打てない状況でした。
 遅ればせながら、ハッピーバースデー、隊長!

 会議の録音聞き直し、もっとはっきりしゃべりやがれ!
 …って、自分の声じゃん。やれやれ。

拍手

 試合前には、善光寺へ。


 五輪記念スタジアム。
 球場までは、長野駅からバス30分。遠い…。
 長野インターからは近いのですが、駐車場が少なく、
 ちょっと離れた臨時駐車場からピストン輸送してました。


 長野朝日放送のマスコット。リンゴとブタの掛け合わせ?


 スタメンも、五輪モード。だけどいつもとあんまり変わらない?
 この中に一つ、誤植というか間違いを発見。わかりますか?


 穴場発見!
 このあと、橋本が2塁打を打ったのですが、走塁の様子がよくわかりました。
 打球の行方は全く分かりませんでしたが。


 球場全景。内野2階席があって、外野が芝生だったりと、
 西武とマリスタとスカイマークの雰囲気を併せ持つ感じ。
 場内演出は、西武ドームがそのまま引っ越してきた感じでした。
 外野は、レフトマリーンズの方が多いですが、
 内野は、地元も含め1塁側ライオンズの方が多い感じでした。


 記念すべき、初勝利の写真。


 翌日、月曜は2-16の大敗だっただけに、勝ち試合が見られてホントよかったです!

拍手

 今、長野新幹線のグリーン車に初めて乗っています!
 ていうか、グリーン車しか取れなかったというのが正しいか?

 詳しくは後日載せますが、今日は長野へ日帰り遠征。
 ようやくビジターで初勝利をあげました!
 
 今日は同時に、ビックハットでKinKi Kidsのコンサートがあったようで、新幹線は大混雑。
 熱心なファンはありがたいものですね。
 しかし、時間がギリギリでした。
 最終回、追いつかれるハラハラと、新幹線に間に合うかのハラハラで大変でした。

 せっかくの機会なので、しばらくのんびりします!

拍手

 今日から夏の甲子園が開幕。
 初日から千葉県勢が登場。木更津総合は鳥取西と対戦。

 相手投手も健闘しましたが、8回に力尽きた感じですね。
 エラーが多かったのも致命的だったようです。
 木更津は、途中までチャンスをつぶしまくり、最後に集中打と、
 非常に千葉のチームらしい試合展開でした。


 この2県に共通の産物と言えば、梨。
 二十世紀梨は、18世紀に千葉の松戸のごみ捨て場から生えたのが由来。
 今までにない味、二十世紀の味だということで、この名がついたとか。
 今では千葉ではほとんど作られていませんが、苗木は鳥取に渡り、大産地となりました。
 今でも鳥取から感謝の「松戸詣で」が続いているそうです。

 てなことで、初日は「梨対決」でした。
 2回戦は智弁和歌山らしいので、今度は「黒潮対決」かな?

拍手

 今日は17人。思っていたよりは集まりました。

 親方が、北京五輪から導入されるニューボールを買ってきました。
 アップにすると、こんな感じです。

 スパイクを打つ分には、変わらないような気がしますが、
 サーブカットがやっかいな感じがします。
 トスは上げやすいかも。

 パス、シート、スパイクに加え、サーブ練習をお願いしました。
 御宿に向けて、最重要課題ではないかな、と、個人的に思っています。

 写真は、スパイク練習の様子。


 最後に、9人制を2セットで締めました。


 練習後は、いつもの飲み屋。今回は6人しか行かなかったのですが、
 嬉しいことに、マスターが今日から復活しました!
 4か月半の闘病生活を乗り越え、18kgも痩せてしまったそうです。
 「健康が一番だよ!」と、力説してくださいました。
 我々も、健康に注意しながら、バレーに飲みに励みましょう。

拍手

 夕方から浦安出張。無事うまくいきました。
 しかし、説明時の滑舌は常に意識しないといけません。

 電車待ちの間、駅回りを見ましたが、東京ブランドの店がずらり。
 ここが千葉であることが、奇跡にさえ思えます。
 「東京都浦安区」とは、よく言ったものです。


 行き帰りに、浴衣の女性を何人も見かけました。
 何でかな?と思ったら、船橋の花火大会は今日だったようですね。
 

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved