千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
東邦7点差を逆転 サヨナラで八戸光星降す
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160814/k00/00e/050/257000c
スコア:http://mainichi.jp/koshien/senshuken/2016/games/g0803/
ロッテが延長十回サヨナラ勝ちで4カード連続勝ち越し 九回、鈴木が同点2点適時打
http://www.daily.co.jp/baseball/2016/08/14/0009388870.shtml
「選手は東邦の逆転勝ちを見ていた。それが乗り移ったのかも」と。
「逆転のロッテ」サヨナラで決めた 同点打の鈴木、高校野球が刺激に
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/14/kiji/K20160814013168460.html
東邦の9回裏は「We Are」からの「デコトラ」エンドレス。
ずっと、マリンで聞きなれたチャンステーマが延々と鳴り響いていました。
マリンの9回裏でデコトラが流れ始めて、
今日ばかりは甲子園にいた魔物がマリンにもとりついたのかもしれません。
(次の試合の履正社の攻撃でも「デコトラ」が流れていました。)
明日の新聞、楽しみです。
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160814/k00/00e/050/257000c
スコア:http://mainichi.jp/koshien/senshuken/2016/games/g0803/
ロッテが延長十回サヨナラ勝ちで4カード連続勝ち越し 九回、鈴木が同点2点適時打
http://www.daily.co.jp/baseball/2016/08/14/0009388870.shtml
高校野球はたまたま見ていただけですが、
(東邦がマリーンズ応援リスペクトなのは知っていましたが)
昼夜と、すごいものを立て続けに見てしまった感じです。
試合後の伊東監督のコメントによると、「選手は東邦の逆転勝ちを見ていた。それが乗り移ったのかも」と。
「逆転のロッテ」サヨナラで決めた 同点打の鈴木、高校野球が刺激に
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/14/kiji/K20160814013168460.html
東邦の9回裏は「We Are」からの「デコトラ」エンドレス。
ずっと、マリンで聞きなれたチャンステーマが延々と鳴り響いていました。
マリンの9回裏でデコトラが流れ始めて、
今日ばかりは甲子園にいた魔物がマリンにもとりついたのかもしれません。
(次の試合の履正社の攻撃でも「デコトラ」が流れていました。)
明日の新聞、楽しみです。
PR
A9の定例練習日に参加できたのは、1年ぶり以上かもしれない。
なのに、体育館に7時半過ぎに着いたら、いたのは1人だけ(-_-;)
それでも徐々に集まり、結局10人くらいでバレーを楽しみました。
しかし、5か月ぶりのバレーは、さすがにブランクを感じました。
オーバーサーブの打ち方が「あれ?」となったのには、さすがに焦りました(^^;)
サーブをオーバーでとって「痛っ」ってなったり、あちこちおかしかったです。
一番まともだったのは、アンダーパスだったかも。
やっぱり、続けている人にはかないません。
飲めない飲み会も軽く参加。
ノリがあまり変わっていなくて一安心。
なんだかんだ言って、続けるものですね。
また夜勤務のない時を見計らって参加しますので、よろしくです!
なのに、体育館に7時半過ぎに着いたら、いたのは1人だけ(-_-;)
それでも徐々に集まり、結局10人くらいでバレーを楽しみました。
しかし、5か月ぶりのバレーは、さすがにブランクを感じました。
オーバーサーブの打ち方が「あれ?」となったのには、さすがに焦りました(^^;)
サーブをオーバーでとって「痛っ」ってなったり、あちこちおかしかったです。
一番まともだったのは、アンダーパスだったかも。
やっぱり、続けている人にはかないません。
飲めない飲み会も軽く参加。
ノリがあまり変わっていなくて一安心。
なんだかんだ言って、続けるものですね。
また夜勤務のない時を見計らって参加しますので、よろしくです!
今年も無事に、バレーを始めることができました。
前日までくたくたで、直前まで行くのを迷っていましたが、
打ち上げで元気を取り戻したので、行くことにしました。
雪予報もありましたが、降らないでよかった。
FVBは今や、多国籍バレー。
日本語、英語、ポルトガル語、広東語、あと何かあったかな?
プレーよりも、意思疎通が大事だったり。
「大相撲みたい」と言って、分かる人には分かってもらえましたが、
日本人だって頑張らないとね。
(翌日、琴奨菊初優勝!佐渡ケ嶽部屋は松戸市松飛台にあります)
なんだかんだ言っても、動きはよくないので、
2回ほどドシャット喰らいましたが、
セット終盤で、快心のフェイントが決まったのも、
ちゃんと打ちに行っていたからこそかな?と思ったり。
最後のセットは8人対7人になったので、
ポジションは9人制、ルールは6人制のバレーも。
そういえば、9人制は久しくやってなかったのですが、
体は自然に動きを覚えていてくれました。なかなか面白かったです。
まあ、バレーして飲めればそれで満足です。
翌日は日曜だけど仕事。つかの間の休息でした。
前日までくたくたで、直前まで行くのを迷っていましたが、
打ち上げで元気を取り戻したので、行くことにしました。
雪予報もありましたが、降らないでよかった。
FVBは今や、多国籍バレー。
日本語、英語、ポルトガル語、広東語、あと何かあったかな?
プレーよりも、意思疎通が大事だったり。
「大相撲みたい」と言って、分かる人には分かってもらえましたが、
日本人だって頑張らないとね。
(翌日、琴奨菊初優勝!佐渡ケ嶽部屋は松戸市松飛台にあります)
なんだかんだ言っても、動きはよくないので、
2回ほどドシャット喰らいましたが、
セット終盤で、快心のフェイントが決まったのも、
ちゃんと打ちに行っていたからこそかな?と思ったり。
最後のセットは8人対7人になったので、
ポジションは9人制、ルールは6人制のバレーも。
そういえば、9人制は久しくやってなかったのですが、
体は自然に動きを覚えていてくれました。なかなか面白かったです。
まあ、バレーして飲めればそれで満足です。
翌日は日曜だけど仕事。つかの間の休息でした。
クリスマスの約束を1日遅れで見ながら、恒例の10大ニュースまとめ。
小田和正さんの歌う「恋するフォーチュンクッキー」は、全然違う曲みたいでした。
1位 幕張メッセが東京五輪・パラリンピックの会場に
2位 成田空港3タミオープン
3位 圏央道神崎・大栄間開通
4位 成田空港に関する四者協議会開催
5位 サッカー日本代表の活動拠点が幕張新都心に
6位 成田市内での医学部新設を認める方針が決定
7位 マレーシア・タイで知事トップセールス
8位 県議選執行
電話de詐欺名称発表
車いすスポーツの国際大会開催
1位 幕張メッセが東京五輪・パラリンピックの会場に
2位 指定廃棄物処分場受け入れ拒否
3位 国家戦略特区に追加指定(ドローン特区)
4位 幕張でエアレース開催、日本初
5位 千葉パルコ2016年11月閉店を発表
6位 焼却ごみ3分の1削減目標達成
私立海浜病院心臓血管外科手術で複数の死亡例
車いすスポーツの国際大会開催
9位 中央区の局地的突風で多数の家屋被害
10位 幕張海浜公園内にサッカー日本代表練習拠点設置へ
県は明るい話題ばかり。ホント?
市は、2位に重い話題があります。蘇我の東電敷地内です。
県1位=市1位、県8位の3項目め=市6位の3項目め、県5位=市10位と、
オリンピック・パラリンピック関連が目立ちますね。
同じこと言っているはずなのですが、表現のまとめ方は市の方が簡潔な傾向。
県は昔から見出しにいろいろ盛り込んで長くなりがちですが、中身はわかります。
圏央道がつくばまでつながって、ホント便利になりました。
常磐道を使って茨城方面に出かけようという気になりましたからね。
エアレースが入ったのはよかった。これは市の事業ですね。
千葉パルコは、閉鎖まであと1年ありますが、実際はもう使うことはないんだろうなぁ(^^;)
千葉駅の大改造も大詰めだし、新しい千葉駅エリアがもうすぐお目見えしますね。
(おまけ)
実は、ノミネートが間に合っていたら上位間違いなしの市の話題。
国道357号線の地下区間が、ついに開通しました。
このあたりの慢性的な渋滞が解消され、蘇我・市原方面へ出やすくなりました。
https://www.city.chiba.jp/kensetsu/doro/keikaku/sin_r357enkatu.html
http://www.sankei.com/region/news/151222/rgn1512220049-n1.html
来年も(は)よい年になりますように。
小田和正さんの歌う「恋するフォーチュンクッキー」は、全然違う曲みたいでした。
1位 幕張メッセが東京五輪・パラリンピックの会場に
2位 成田空港3タミオープン
3位 圏央道神崎・大栄間開通
4位 成田空港に関する四者協議会開催
5位 サッカー日本代表の活動拠点が幕張新都心に
6位 成田市内での医学部新設を認める方針が決定
7位 マレーシア・タイで知事トップセールス
8位 県議選執行
電話de詐欺名称発表
車いすスポーツの国際大会開催
1位 幕張メッセが東京五輪・パラリンピックの会場に
2位 指定廃棄物処分場受け入れ拒否
3位 国家戦略特区に追加指定(ドローン特区)
4位 幕張でエアレース開催、日本初
5位 千葉パルコ2016年11月閉店を発表
6位 焼却ごみ3分の1削減目標達成
私立海浜病院心臓血管外科手術で複数の死亡例
車いすスポーツの国際大会開催
9位 中央区の局地的突風で多数の家屋被害
10位 幕張海浜公園内にサッカー日本代表練習拠点設置へ
県は明るい話題ばかり。ホント?
市は、2位に重い話題があります。蘇我の東電敷地内です。
県1位=市1位、県8位の3項目め=市6位の3項目め、県5位=市10位と、
オリンピック・パラリンピック関連が目立ちますね。
同じこと言っているはずなのですが、表現のまとめ方は市の方が簡潔な傾向。
県は昔から見出しにいろいろ盛り込んで長くなりがちですが、中身はわかります。
圏央道がつくばまでつながって、ホント便利になりました。
常磐道を使って茨城方面に出かけようという気になりましたからね。
エアレースが入ったのはよかった。これは市の事業ですね。
千葉パルコは、閉鎖まであと1年ありますが、実際はもう使うことはないんだろうなぁ(^^;)
千葉駅の大改造も大詰めだし、新しい千葉駅エリアがもうすぐお目見えしますね。
(おまけ)
実は、ノミネートが間に合っていたら上位間違いなしの市の話題。
国道357号線の地下区間が、ついに開通しました。
このあたりの慢性的な渋滞が解消され、蘇我・市原方面へ出やすくなりました。
https://www.city.chiba.jp/kensetsu/doro/keikaku/sin_r357enkatu.html
http://www.sankei.com/region/news/151222/rgn1512220049-n1.html
来年も(は)よい年になりますように。
毎年、記録がてらまとめているのですが、
年々読者投票数が減ってきてないでしょうか?
今年は、千葉県出身者が絡んだ全国的ニュースが上位に並び、
県内で起こったことが少なくなっているようです。
元々の選考リストがそうなっていたのかもしれませんが、
もっといろんなことがあったと思うんですけどね。
1 ノーベル物理学賞に梶田隆章さん
2 高橋由伸さんが巨人の新監督に
3 東京五輪、県内会場でも開催
4 成田空港にLCC専用ターミナルビル
5 邦人2人の殺害予告動画流れる
ベスト5のうち、千葉県で起こったことは3位と4位。
3位、幕張メッセで行われるレスリング、フェンシング、テコンドーは、
いずれもメダルの可能性が高い種目なので楽しみです。
国立競技場と違い、改修で済むなら言うことなしです。
4位、LCCターミナルは先日初めて見に行きましたが、
鉄道よりもむしろバスでのアクセスが便利な場所で、
コンビニとATM・両替所、フードコート、就航先のお土産など
必要な設備が揃っていました。
確かに簡素な作りですが、旅慣れている人なら十分でしょう。
プリペイドsimカードの自販機が3つのターミナルすべてに設置されていました。
↑これは1タミのもの。外国人用で、橋本環奈のデザインは共通でした。
6 統一地方選で自公堅調、共産も議席増
7 関東初のコウノトリの放鳥
8 県内でもくい打ちデータ流用
9 ご当地グルメの最高賞に「勝浦タンタンメン」
10 なでしこジャパンがW杯準優勝
7位、野田市の「こうのとりの里」で人工繁殖されていたこうのとりが
関東で初めて放鳥されたとのこと。
こうのとりというと、兵庫県豊岡のイメージが強いですが、
関東平野のど真ん中・野田というのもいい場所だと思います。
9位、第10回B-1グランプリin青森で、初のゴールドグランプリに。
比較的後発だったと思うのですが、立派な実績です。
そのためか、JRと県のコラボで行われる
春の観光キャンペーンで配布されるパンフレットでは、
外房エリアの割引施設として、勝浦タンタンメンのお店がずらーりと並んでいます。
そして、11位以下の方が、千葉県の10大ニュースらしい項目が並んでいますね。
千葉市、船橋市、木更津市の話題は比較的ピンと来ます。
エアレースの幕張開催は候補にも入らなかったんでしょうか…
船橋市にも、もっと大きな話題がありましたよね?
アンデルセン公園のブレイクとか、(東京新聞に記事ありました)
それと、ナイターになったあれとか、ね。
市民目線だと、流山市と四街道市が熱いようですよ。