千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
ようやく今日、1日遅れの仕事納め。
それでもパワカンの奥華子さんは、しっかり聴きました。
「笑って笑って」の紹介があったり、
初見の方に向けたトークと曲紹介でした。
家の用事は、これからです。
今年は本当に、あわただしい1年でした…。
でも、あわただしいことに感謝しないといけない1年でもありました。
では、今年の千葉県を振り返ります。
1位 海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故
既報のとおり。2月の事故、いや事件かもしれませんが、
結局あの親子は見つからず…。
2位T 成田国際空港開港30周年と国際空港都市づくり
ほとんど無事故なのは素晴らしい限りです。
2位T 食の安全・安心を脅かす事件や健康被害などの発生
ギョーザは、千葉発の事件でした。
広報セミナーでも、危機管理広報に対する熱心な質問が飛び交っていました。
4位 三番瀬海域における漁業補償問題に係る民事調停の成立
5位 県立初の併設型中学校「千葉県立千葉中学校」がスタート
6位 サッカー王国千葉を全国にアピール
~市立船橋高校・流通経済大学付属柏高校が両校優勝
高校総体の話ですね。最近の千葉はどこが出ても優勝候補。
この冬の高校サッカーは市立船橋が狙います。
7位 G8洞爺湖サミットへ向け「G20グレンイーグルズ閣僚級対話」が本県で開催
7位 東金市東上宿における女児死体遺棄事件等の捜査本部の設置
逮捕の時まで投票受け付けていたら、もっと順位は上だったでしょうね。
逮捕の翌日、現地の人とたまたま話す機会があったのですが、
すごいパトカーの放列に大層驚かれたそうです。
9位 「ドクターヘリ」2機目の導入~救急医療体制の整備
「コード・ブルー」で一気に注目されたドクターヘリ。
2機目は君津中央病院に配置されました。
このドラマを基に、医師集めの情報誌を作ったそうです。
こういう感覚が、素晴らしいですね。
10位 燃油高騰対策の実施~漁業者の全国一斉休漁、補正予算による緊急支援の実施等
燃油もそうですが、この年末の雇用・住居対策など、
緊急課題にはすばやく対応することが、今後ますます重要になっていくのでしょうね。
ちなみに、千葉市政3大ニュースはこちら。
1位 鶴岡市長が12月市議会で今期限りでの引退を表明
2位 中国産冷凍ギョーザによる健康被害が判明
3位 ジェフ千葉、最終戦で劇的な逆転勝ち。J1残留決める
市長引退が1位という感覚はどうなのかなぁ。来年は新市長が1位?
ギョーザは、市保健所が休みの間の事件で、対応が問われました。
ジェフ残留が3位。うれしいような悲しいような?
それでもパワカンの奥華子さんは、しっかり聴きました。
「笑って笑って」の紹介があったり、
初見の方に向けたトークと曲紹介でした。
家の用事は、これからです。
今年は本当に、あわただしい1年でした…。
でも、あわただしいことに感謝しないといけない1年でもありました。
では、今年の千葉県を振り返ります。
1位 海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故
既報のとおり。2月の事故、いや事件かもしれませんが、
結局あの親子は見つからず…。
2位T 成田国際空港開港30周年と国際空港都市づくり
ほとんど無事故なのは素晴らしい限りです。
2位T 食の安全・安心を脅かす事件や健康被害などの発生
ギョーザは、千葉発の事件でした。
広報セミナーでも、危機管理広報に対する熱心な質問が飛び交っていました。
4位 三番瀬海域における漁業補償問題に係る民事調停の成立
5位 県立初の併設型中学校「千葉県立千葉中学校」がスタート
6位 サッカー王国千葉を全国にアピール
~市立船橋高校・流通経済大学付属柏高校が両校優勝
高校総体の話ですね。最近の千葉はどこが出ても優勝候補。
この冬の高校サッカーは市立船橋が狙います。
7位 G8洞爺湖サミットへ向け「G20グレンイーグルズ閣僚級対話」が本県で開催
7位 東金市東上宿における女児死体遺棄事件等の捜査本部の設置
逮捕の時まで投票受け付けていたら、もっと順位は上だったでしょうね。
逮捕の翌日、現地の人とたまたま話す機会があったのですが、
すごいパトカーの放列に大層驚かれたそうです。
9位 「ドクターヘリ」2機目の導入~救急医療体制の整備
「コード・ブルー」で一気に注目されたドクターヘリ。
2機目は君津中央病院に配置されました。
このドラマを基に、医師集めの情報誌を作ったそうです。
こういう感覚が、素晴らしいですね。
10位 燃油高騰対策の実施~漁業者の全国一斉休漁、補正予算による緊急支援の実施等
燃油もそうですが、この年末の雇用・住居対策など、
緊急課題にはすばやく対応することが、今後ますます重要になっていくのでしょうね。
ちなみに、千葉市政3大ニュースはこちら。
1位 鶴岡市長が12月市議会で今期限りでの引退を表明
2位 中国産冷凍ギョーザによる健康被害が判明
3位 ジェフ千葉、最終戦で劇的な逆転勝ち。J1残留決める
市長引退が1位という感覚はどうなのかなぁ。来年は新市長が1位?
ギョーザは、市保健所が休みの間の事件で、対応が問われました。
ジェフ残留が3位。うれしいような悲しいような?
PR
のようですね。
正直、就任当時のような求心力もなくなってきたし、
長期政権向きの監督ではないのは確かなので、
そろそろ、後任に譲るのも悪くはない判断かなぁ、とは思いますが。
来年どうなるか、その後どうなるか、
そして何より、マリーンズとして今後も千葉で野球が見られるのか、
いろいろ不安な面も多いです。
ファンクラブの案内が先日来ていたのですが、
「2010年以降、見直しの可能性があります」の文字がちらほら。
今年残留したFA選手もどうなるかわからないし、
再来年から、チームがガラッと変わる可能性がかなり高そうですね。
まぁ、いちファンとしては、見守っていくしかないんですけどね。
---
bayfmの看板番組、土曜午後のパワカン(NEC Power Countdown Japan Hot30)。
開局以来、一度も途切れることなく毎週放送し、
ついに、再来週、1000回を迎えるそうです。
ちなみに、開局・放送開始は、ザ・ベストテン終了直後(1989年10月)。
当時、ベストテン難民になった私は、すんなりパワカンにはまっていきました。
そして次週、999回目のパワカンに、初めて奥華子さんが出演するそうです。
久々に聞いてみるかな…。
---
押し入れをあさったら、出てきました。第1回のパワカンランキング。
1989.10.06(金)放送分(19:00~21:00)
1 黄砂に吹かれて/工藤静香
2 ドリーム・ラッシュ/宮沢りえ
3 GLORIA/ZIGGY
4 シングル・アゲイン/竹内まりや
5 DREAM POWER/浅香唯
6 リゾ・ラバ/爆風スランプ
7 世界でいちばん熱い夏/プリンセス・プリンセス
8 EQUALロマンス/CoCo
9 ミラクル・ガール/永井真理子
10 ひとりぼっちにしないから/田原俊彦
プリプリ絶頂期で、ドリカム・LINDBERG・BEGINのブレイク寸前の頃です。
いや~、時代を感じます。
正直、就任当時のような求心力もなくなってきたし、
長期政権向きの監督ではないのは確かなので、
そろそろ、後任に譲るのも悪くはない判断かなぁ、とは思いますが。
来年どうなるか、その後どうなるか、
そして何より、マリーンズとして今後も千葉で野球が見られるのか、
いろいろ不安な面も多いです。
ファンクラブの案内が先日来ていたのですが、
「2010年以降、見直しの可能性があります」の文字がちらほら。
今年残留したFA選手もどうなるかわからないし、
再来年から、チームがガラッと変わる可能性がかなり高そうですね。
まぁ、いちファンとしては、見守っていくしかないんですけどね。
---
bayfmの看板番組、土曜午後のパワカン(NEC Power Countdown Japan Hot30)。
開局以来、一度も途切れることなく毎週放送し、
ついに、再来週、1000回を迎えるそうです。
ちなみに、開局・放送開始は、ザ・ベストテン終了直後(1989年10月)。
当時、ベストテン難民になった私は、すんなりパワカンにはまっていきました。
そして次週、999回目のパワカンに、初めて奥華子さんが出演するそうです。
久々に聞いてみるかな…。
---
押し入れをあさったら、出てきました。第1回のパワカンランキング。
1989.10.06(金)放送分(19:00~21:00)
1 黄砂に吹かれて/工藤静香
2 ドリーム・ラッシュ/宮沢りえ
3 GLORIA/ZIGGY
4 シングル・アゲイン/竹内まりや
5 DREAM POWER/浅香唯
6 リゾ・ラバ/爆風スランプ
7 世界でいちばん熱い夏/プリンセス・プリンセス
8 EQUALロマンス/CoCo
9 ミラクル・ガール/永井真理子
10 ひとりぼっちにしないから/田原俊彦
プリプリ絶頂期で、ドリカム・LINDBERG・BEGINのブレイク寸前の頃です。
いや~、時代を感じます。
偶然、夕日の時間に飯岡を通りかかったので、
「そうだ、夕日を見よう。」
さすが「日本の夕日百選」。すばらしかったです。
カメラを担いだ方もたくさんいました。
すっかり、観光名所になってました。
観光プロモーション、しっかり効いてますね。
横芝光、匝瑳、旭と通りましたが、活気がありましたね。
この辺は、肉も野菜も魚も豊富にとれるところ。
首都圏の台所を支える元気を見た感じでした。
そのあと、銚子に行って銚子電鉄犬吠駅でぬれせんなどを購入。
閉店間際で危なかったですが。
電車には乗れなくても、行ったからには少しでも支援しないとね。
帰りは、香取周りで帰ってきましたが、
東庄町初上陸で、ようやく全市町村制覇。
しかし、日が暮れてしまうと何もない…
川向こう(茨城県)の方がきっとにぎやかなのでしょうね。
東関東道・大栄PAのフードコートは、ちょっと興味深かったです。
トラック運転手向けの、豪快な盛りになってました。
がっつり食べたい方には、おすすめです!
そんなこんな?の1日でした。