千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
出勤して、メールチェックしてたら、いきなり松戸で打ち合わせの連絡が入っていた。
しかも、19時開始…。
行くしかないわな。
目的地へは、市川駅からバスに乗る。
夕方だし、結構かかるんだよな。
で、この通りには、大学が多く、女子大もある。
気がつくと、バスは女子大生だらけに。
車内で繰り広げられる、たわいもない女子大生の会話がふと耳に入る。
上品な会話に、ちょっと癒されてみた。
出張先では、ほとんどが初めて会う人。
勝手がわからないので、必要事項の確認以外は、なるべくおとなしくしていた。
何とか無事に、勤め終わった。
―――
最近、コピーライターの仲畑貴志さんの本
「みんなに好かれようとして、みんなに嫌われる。」を読んだ。
このタイトル、公私ともに結構突き刺さる言葉。
嫌われないのは大事だと思うけど、
みんなに好かれようとすると、疲れちゃうんだよね。
いろんな人に会うので、とにかくそれが、最近のストレス。
好かれるのは、家族と、職場の一部の人と、
このブログをよく読んでくれる人くらいでちょうどいいのかもしれないですね。
しかも、19時開始…。
行くしかないわな。
目的地へは、市川駅からバスに乗る。
夕方だし、結構かかるんだよな。
で、この通りには、大学が多く、女子大もある。
気がつくと、バスは女子大生だらけに。
車内で繰り広げられる、たわいもない女子大生の会話がふと耳に入る。
上品な会話に、ちょっと癒されてみた。
出張先では、ほとんどが初めて会う人。
勝手がわからないので、必要事項の確認以外は、なるべくおとなしくしていた。
何とか無事に、勤め終わった。
―――
最近、コピーライターの仲畑貴志さんの本
「みんなに好かれようとして、みんなに嫌われる。」を読んだ。
このタイトル、公私ともに結構突き刺さる言葉。
嫌われないのは大事だと思うけど、
みんなに好かれようとすると、疲れちゃうんだよね。
いろんな人に会うので、とにかくそれが、最近のストレス。
好かれるのは、家族と、職場の一部の人と、
このブログをよく読んでくれる人くらいでちょうどいいのかもしれないですね。
PR
今日は、流山まで出張でした。
TXの駅からほど近いところに目的地はありましたが、
まだまだ開発はこれからですね。


基調講演は、流山市在住の元アナウンサー、舟橋さんでした。
今晩7時から、テレビ朝日開局50周年企画(「10.19」の特集もありました!)で、
「猪木vsアリ」の裏話を放送したのですが、
この講師の方は、何と、当時、その実況を務めた方。
何とも、タイミングよかった。
テレビと合わせて見た方ならわかると思いますが、
対戦ルールは、観客やマスコミは試合前には一切知らされず、
何と実況席にさえも、数秒前まで伝えられていなかったそうです。
当時は凡戦という報道がされていましたが、
この事実が明るみになるにつれて、伝説の試合となっていきました。
この講師の方が市民活動に従事するようになったきっかけは、
地方局立ち上げの仕事で秋田に赴任した際、白神山地に出会ったことだそうで、
現在は、環境系の市民活動団体の副理事長を務め、
アナウンサーの経歴を生かして、各地で講演活動をされているそうです。
今日は、来場者に団塊シニア世代の方が多かったので、
話の内容も昔のことが多めでした。
個人的には、テレビ朝日の後輩である古館さんなどに
実況のトレーニングをする話が興味深かったです。
(私の小さい頃の夢はアナウンサーでした!)
きちんと情景を伝えるテクニックは、
観察力や想像力、歴史や背景などの組み合わせから生まれるもの。
人前で話す機会が徐々に増えている昨今、学んでいきたいです。

その後、無事に役目も果たし、
折角流山に来たので、帰りは「流鉄」に乗ってみることにしました。



途中駅からはもっと乗ってきましたが、
すっかりTXに客を奪われているような…。
折角の市民の足、乗って残さないと。
帰りは、柏と船橋で買い物して帰ってきました。
柏の二番街、高島屋のハンズと、船橋のシャポー食品街。
ほかにもいろいろ見て回りたいところがたくさん。
知らないところもまだまだたくさんあるし、
この2つの町を巡ると、不思議と元気が出ます!
TXの駅からほど近いところに目的地はありましたが、
まだまだ開発はこれからですね。
基調講演は、流山市在住の元アナウンサー、舟橋さんでした。
今晩7時から、テレビ朝日開局50周年企画(「10.19」の特集もありました!)で、
「猪木vsアリ」の裏話を放送したのですが、
この講師の方は、何と、当時、その実況を務めた方。
何とも、タイミングよかった。
テレビと合わせて見た方ならわかると思いますが、
対戦ルールは、観客やマスコミは試合前には一切知らされず、
何と実況席にさえも、数秒前まで伝えられていなかったそうです。
当時は凡戦という報道がされていましたが、
この事実が明るみになるにつれて、伝説の試合となっていきました。
この講師の方が市民活動に従事するようになったきっかけは、
地方局立ち上げの仕事で秋田に赴任した際、白神山地に出会ったことだそうで、
現在は、環境系の市民活動団体の副理事長を務め、
アナウンサーの経歴を生かして、各地で講演活動をされているそうです。
今日は、来場者に団塊シニア世代の方が多かったので、
話の内容も昔のことが多めでした。
個人的には、テレビ朝日の後輩である古館さんなどに
実況のトレーニングをする話が興味深かったです。
(私の小さい頃の夢はアナウンサーでした!)
きちんと情景を伝えるテクニックは、
観察力や想像力、歴史や背景などの組み合わせから生まれるもの。
人前で話す機会が徐々に増えている昨今、学んでいきたいです。
その後、無事に役目も果たし、
折角流山に来たので、帰りは「流鉄」に乗ってみることにしました。
途中駅からはもっと乗ってきましたが、
すっかりTXに客を奪われているような…。
折角の市民の足、乗って残さないと。
帰りは、柏と船橋で買い物して帰ってきました。
柏の二番街、高島屋のハンズと、船橋のシャポー食品街。
ほかにもいろいろ見て回りたいところがたくさん。
知らないところもまだまだたくさんあるし、
この2つの町を巡ると、不思議と元気が出ます!
31日は、木更津市のイベントの仕事でした。
折角チーバくんと一緒のイベントだったので、
ちょっと、国体ブログ風に書いてみます。
---
こんにちは、チーバくんです!
1月31日(土)、木更津市の市民活動フェスタのお手伝いに行ってきたよ!
この市民活動フェスタは、市民活動の良さをたくさんの人に
知ってもらおうとして、去年から始まったんだ。
若い人たちとおじさんたちが一緒になって、
活動の紹介やイベントを盛り上げていたよ!
チーバくんは、去年も来るつもりだったんだけど、
大雪で連れてきてもらえなかったんだ…
なので、今年は楽しみにしてたんだ!
でも、大嵐で、屋外でのフリーマーケットが中止になっちゃった…。
「嵐を呼ぶ人」がいるのかな?
でも、会場の中央公民館は、子どもたちがいっぱい!
プレーパークで遊んだり、駄菓子屋さんが出てたり、
いっぱい遊んでたみたいですね。
もちろん、チーバくんも大人気!
最後の抽選会のプレゼンターを務めたんだけど、
1等賞品の携帯ゲーム機目当ての子もたくさんいたのかな?
結局、おじさんが当たったみたいだけどね。
木更津市では、国体の相撲競技が行われる予定なんだ。
またみんなに、会いに来たいな!





折角チーバくんと一緒のイベントだったので、
ちょっと、国体ブログ風に書いてみます。
---
こんにちは、チーバくんです!
1月31日(土)、木更津市の市民活動フェスタのお手伝いに行ってきたよ!
この市民活動フェスタは、市民活動の良さをたくさんの人に
知ってもらおうとして、去年から始まったんだ。
若い人たちとおじさんたちが一緒になって、
活動の紹介やイベントを盛り上げていたよ!
チーバくんは、去年も来るつもりだったんだけど、
大雪で連れてきてもらえなかったんだ…
なので、今年は楽しみにしてたんだ!
でも、大嵐で、屋外でのフリーマーケットが中止になっちゃった…。
「嵐を呼ぶ人」がいるのかな?
でも、会場の中央公民館は、子どもたちがいっぱい!
プレーパークで遊んだり、駄菓子屋さんが出てたり、
いっぱい遊んでたみたいですね。
もちろん、チーバくんも大人気!
最後の抽選会のプレゼンターを務めたんだけど、
1等賞品の携帯ゲーム機目当ての子もたくさんいたのかな?
結局、おじさんが当たったみたいだけどね。
木更津市では、国体の相撲競技が行われる予定なんだ。
またみんなに、会いに来たいな!