千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
朝、雪対策で早めに起きたら、雪は降ってなかった。
なので、久々にチャリ通復活。
そしたら、夕方京葉線が大混乱。ラッキーでした。
(実際は混乱は収まってましたが)
で、今日の「悲」3題。まずはこれ。
1.久保投手と阪神タイガース橋本投手のトレードについて
昼休みに職場の誰かが叫んで発覚。
「橋本ってどんな選手?」
「SHEとかいって、JFKの前に投げていたような。
2005年に打ち込んだ記憶がありますね。」
(霧の第1戦で打たれていたようです)
「右?左?」「右です。」
両投手とも頑張れ。
2.『エスクァイア日本版』休刊のお知らせ
「休刊までの3号は、従来にも増して内容に磨きをかけて、
永久保存版となるような特大企画を構想中です。」
一時期、定期購読してた雑誌。
ちょっと背伸びした世界を垣間見られる雑誌でした。
とても読み切れなくて中断してしまったけど、
最後はまた購読してみようかな。
そして、極めつけはこれ。
3.情報専門誌『千葉ウォーカー』が休刊
「3月31日(火)発売号をもって休刊することがわかった。」
神戸ウォーカーが先に休刊してたことさえも知らなかった…。
整骨院の待ち時間の友でした。千葉オフィスも撤退のようです。
残念だけど、こういう情報誌は使命を終えたのかもなぁ…。
Web上では継続するようです。
特集号とかで年1回ぐらい出るかもしれませんね。
こうなれば、老舗中の老舗、
「ぐるっと千葉」には、引き続き頑張ってもらいたいです。
こちらの方が、他にはない情報が多く詰まっている気がします。
なので、久々にチャリ通復活。
そしたら、夕方京葉線が大混乱。ラッキーでした。
(実際は混乱は収まってましたが)
で、今日の「悲」3題。まずはこれ。
1.久保投手と阪神タイガース橋本投手のトレードについて
昼休みに職場の誰かが叫んで発覚。
「橋本ってどんな選手?」
「SHEとかいって、JFKの前に投げていたような。
2005年に打ち込んだ記憶がありますね。」
(霧の第1戦で打たれていたようです)
「右?左?」「右です。」
両投手とも頑張れ。
2.『エスクァイア日本版』休刊のお知らせ
「休刊までの3号は、従来にも増して内容に磨きをかけて、
永久保存版となるような特大企画を構想中です。」
一時期、定期購読してた雑誌。
ちょっと背伸びした世界を垣間見られる雑誌でした。
とても読み切れなくて中断してしまったけど、
最後はまた購読してみようかな。
そして、極めつけはこれ。
3.情報専門誌『千葉ウォーカー』が休刊
「3月31日(火)発売号をもって休刊することがわかった。」
神戸ウォーカーが先に休刊してたことさえも知らなかった…。
整骨院の待ち時間の友でした。千葉オフィスも撤退のようです。
残念だけど、こういう情報誌は使命を終えたのかもなぁ…。
Web上では継続するようです。
特集号とかで年1回ぐらい出るかもしれませんね。
こうなれば、老舗中の老舗、
「ぐるっと千葉」には、引き続き頑張ってもらいたいです。
こちらの方が、他にはない情報が多く詰まっている気がします。
腰を中心に、全身筋肉痛…。
久々に思いっきりバレーしたからなぁ。
で、夕方は八幡へ。
知り合いの方のミュージカルを見に行きました。
最初はストーリー展開がまるで理解できませんでしたが、
途中から、ようやく分かってきました。
最後は、子どもたちが、子どもたちに向けて発信するメッセージになりました。
カーテンコールでは、いつものテーマの大合唱!
見て、聞いて、参加するミュージカルになってました。
15日に行った柏でも、こういった市民劇を見る機会がありました。
その時にも、同じようなことを感じていましたが、
こういった市民劇では、完成したものを発表することも大事ですが、
やはり、作る過程に価値があるんだろうなぁ。
稽古(練習)でチームワークが芽生え、
舞台(試合)で成果を披露するというのは、
バレーも全くと言っていいほど同じだなぁと。
しかしながら、活動を継続していくためには、
公演して、入場料収入を集めたり、
DVDやCDを売ったりして活動資金を集めることも
大事なことですからね。
なので、寄附の気持ちを込めて、
前売りではなく、なるべく当日、定価で入ることにしています。
我がA9、今まで資金面は、合宿などの余りのお金などを使って、
かなりどんぶり勘定でやってきましたが、
少し計画的に(応益負担で)やっていくことも考えないといけない
時期にさしかかっているのかもしれませんね。
久々に思いっきりバレーしたからなぁ。
で、夕方は八幡へ。
知り合いの方のミュージカルを見に行きました。
最初はストーリー展開がまるで理解できませんでしたが、
途中から、ようやく分かってきました。
最後は、子どもたちが、子どもたちに向けて発信するメッセージになりました。
カーテンコールでは、いつものテーマの大合唱!
見て、聞いて、参加するミュージカルになってました。
15日に行った柏でも、こういった市民劇を見る機会がありました。
その時にも、同じようなことを感じていましたが、
こういった市民劇では、完成したものを発表することも大事ですが、
やはり、作る過程に価値があるんだろうなぁ。
稽古(練習)でチームワークが芽生え、
舞台(試合)で成果を披露するというのは、
バレーも全くと言っていいほど同じだなぁと。
しかしながら、活動を継続していくためには、
公演して、入場料収入を集めたり、
DVDやCDを売ったりして活動資金を集めることも
大事なことですからね。
なので、寄附の気持ちを込めて、
前売りではなく、なるべく当日、定価で入ることにしています。
我がA9、今まで資金面は、合宿などの余りのお金などを使って、
かなりどんぶり勘定でやってきましたが、
少し計画的に(応益負担で)やっていくことも考えないといけない
時期にさしかかっているのかもしれませんね。
ケがなく、無事に終えられて良かったです。
来週の9人制の試合に向けた練習に、オフらしさを加えたような形になりました。
午前中は、強いサーブ対策のカット練習のあと、3チームに分けての総当たり6人制。
午後は、4チームに分かれての6人制にのあと、試合を想定した9人制を4セット。
最後に恒例のバトルロワイヤルでした。
6人制も楽しかったですが、9人制も白熱した競り合いになり、良い練習になりました。
サーブが2本打てるので、強いサーブが来やすく、連続得点になりやすい。
そのため、試合終盤で大差がついてても、逆転の可能性が6人制よりずっと高い。
さらに、ブロックワンタッチも1本に数えることから、チャンスボールが帰ってくることも多く、
その裏をついて、コートの空いてるところを狙いあったりして、実践感覚満載でした。
私も、速攻に加え、ちょっと大きめのトスを打つために開くことを心がけ、
少しでも攻撃参加の回数を増やしていきたいです。
BRは、Mさんが優勝でした。賞品がショボくてすみません…。
その後、中のミネラル温泉でサッパリした後、蘇我駅前で軽く打ち上げ。
親方馴染みの店ということで、安くてボリュームのあるメニューが揃っていて大満足。
写真は、大ジョッキに入ったパフェ。みんなでつついて、あっという間に無くなりました。
多分、言い出しっぺの私が一番満喫してたのではないでしょうか。
進行とか準備とか、いろいろお手数おかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
1日お疲れ様でした!
来週の9人制の試合に向けた練習に、オフらしさを加えたような形になりました。
午前中は、強いサーブ対策のカット練習のあと、3チームに分けての総当たり6人制。
午後は、4チームに分かれての6人制にのあと、試合を想定した9人制を4セット。
最後に恒例のバトルロワイヤルでした。
6人制も楽しかったですが、9人制も白熱した競り合いになり、良い練習になりました。
サーブが2本打てるので、強いサーブが来やすく、連続得点になりやすい。
そのため、試合終盤で大差がついてても、逆転の可能性が6人制よりずっと高い。
さらに、ブロックワンタッチも1本に数えることから、チャンスボールが帰ってくることも多く、
その裏をついて、コートの空いてるところを狙いあったりして、実践感覚満載でした。
私も、速攻に加え、ちょっと大きめのトスを打つために開くことを心がけ、
少しでも攻撃参加の回数を増やしていきたいです。
BRは、Mさんが優勝でした。賞品がショボくてすみません…。
その後、中のミネラル温泉でサッパリした後、蘇我駅前で軽く打ち上げ。
親方馴染みの店ということで、安くてボリュームのあるメニューが揃っていて大満足。
写真は、大ジョッキに入ったパフェ。みんなでつついて、あっという間に無くなりました。
多分、言い出しっぺの私が一番満喫してたのではないでしょうか。
進行とか準備とか、いろいろお手数おかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
1日お疲れ様でした!
いくつか気になったニュースをフラッシュで。
・ウワサの待ち受け「埼玉パック」、自治体とauが初の連携
コバトンが携帯の中で駆け回ります!
チーバくんバージョンが出たら、機種変を真面目に考えるんだけど…。
一方、既に「ファイターズケータイ」を出している球団は…
・東武・鎌ケ谷駅で「ファイターズ讃歌」が発車案内メロディーに
マリーンズの関係で、ファーム活動は鎌ケ谷市内のみに自粛しているとか。
観客は1試合あたり1,650人と、毎年順調に伸びている。
貴重な地域資産になりつつあります。
で、ここで今、「ファイターズケータイ」と相性のよい、
とある企画が活発化。(現地によく行く人は分かります)
ボランティアでですが、もしかすると何かお手伝いすることになるかも?
さらに、マリーンズはというと…
・ロッテ 浦和工場増設 年100億円の増産見込む
浦和球場の土地に工場を建てるのかな?
ファームの成田移転の噂が出てるけど、もしかすると?
で、最後は全く違う話で
・巨大橋げた ドッシリ 東京港 『臨海大橋』11年開通
これができると、新木場から大森へ行くのが9分速くなる!
お台場さえもショートカット。しかも無料の都道。
これを通って、大森バレーへ行ってみたい!
けど、大森バレーはそれまであるのだろうか?
・ウワサの待ち受け「埼玉パック」、自治体とauが初の連携
コバトンが携帯の中で駆け回ります!
チーバくんバージョンが出たら、機種変を真面目に考えるんだけど…。
一方、既に「ファイターズケータイ」を出している球団は…
・東武・鎌ケ谷駅で「ファイターズ讃歌」が発車案内メロディーに
マリーンズの関係で、ファーム活動は鎌ケ谷市内のみに自粛しているとか。
観客は1試合あたり1,650人と、毎年順調に伸びている。
貴重な地域資産になりつつあります。
で、ここで今、「ファイターズケータイ」と相性のよい、
とある企画が活発化。(現地によく行く人は分かります)
ボランティアでですが、もしかすると何かお手伝いすることになるかも?
さらに、マリーンズはというと…
・ロッテ 浦和工場増設 年100億円の増産見込む
浦和球場の土地に工場を建てるのかな?
ファームの成田移転の噂が出てるけど、もしかすると?
で、最後は全く違う話で
・巨大橋げた ドッシリ 東京港 『臨海大橋』11年開通
これができると、新木場から大森へ行くのが9分速くなる!
お台場さえもショートカット。しかも無料の都道。
これを通って、大森バレーへ行ってみたい!
けど、大森バレーはそれまであるのだろうか?