忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
 09年8月7日、午後5時。
 「09875」で、「奥華子」。

 津田沼モリシア前で、100年に一度の奥華子まつりがありました。
 (正確には、まだ開催中です。明日試合じゃなければもう少しいたかも。)



 宮崎や福岡から来た方もいたとか。それだけの価値はあると思います。
 一方、初めて生歌を聴く方もかなりいて、広がりも感じます。
 今は、名刺代わりの曲が、「ガーネット」なんですね。
 
 聴いていた年齢層も、かなり幅広かったです。
 10代、20代の人に混じって、母娘や50代くらいの方もかなり見かけました。

 
 「全曲歌います!」というのを目標に掲げてスタート。
 1曲目「Birthday」から56曲目?「そんな風にしか言えないけど」まで
 3時間半くらい聴いて帰ってきましたが、まだ半分くらいのようです。
 (ずっと立ち聞きでした)

 夕暮れ時に「小さな星」と「一番星」。
 そのあたりまではよかったのですが、
 その後、激しい雷雨に見舞われ、
 テントの下は、オールスタンディングに。
 奥華子の曲調に似合わない、かなり珍しい光景です。
 その他、モリシアの軒先とか、2階とか、いろんなところから
 立ち見の方がたくさんいました。

 人それぞれポイントは違うと思いますが、私の場合
 「涙の色」→「僕が生まれた街」→「帰っておいで」のふるさと路線が
 「奥華子のふるさと」津田沼なこともあって、じーんと来ました。

 「乙女の夏」って曲、初めて聴きました。
 10代の頃につくった自称「恥ずかしい曲」らしいですが、
 もう2度と聴けないかもな~

 欲を言えば、後半も気になるところですが、
 あとは、明日の試合を頑張ります。

拍手

PR
 試合前に、ボール触っておきたかったので、いんばに行きました。
 着いたのは、8時20分頃でしたが…。
 私が入って、12人。ちょうどよかったみたいです。
 かっぱちゃんより遅く着いたのは、初めてかも?

 途中で、花火がきれいに見えました。
 後で聞いたら、ずんこさんの会社の花火大会らしいです。
 確かに、ずんこさんはバレーに来ていませんでした。
 うらやましいですね。

 バレーは、大体2セットくらい、軽く体を動かしました。
 それでも、かなり汗が出ました。
 カットはボロボロでしたが…
 いいアップになったかもしれません。

拍手

 夕方から、市民団体向けの広報・コミュニケーションセミナーを受講しました。
 講師は、広告代理店の大御所の方です。

 非営利セクター向けのこういった講座は少ないので、
 かなり楽しみにしていたのですが、大満足でした。

 こういったセミナーでは、理論的なことももちろんですが、
 経験に基づく豊富な事例が役に立ちます。


 セミナーから、1つ、実習課題を。


 みそ汁を作ります。具以外はすべて準備が出来て、
 あとは具を入れるだけです。
 その具を、八百屋さんで売っているものから選んでください。
 あなたなら、何を入れますか。


 思いついたら、つづきをどうぞ。

拍手

 飛び出せ!科学くんという番組で、
 千葉の磯遊び&水槽作り特集。
 何でこんな遅い時間に、子どもに見せたい番組やってるんだろう?


 タツノオトシゴや、タコや、ウメボシイソギンチャクなど
 豊富な生き物が観察できました。

 そして、ウミホタルタワー。
 ウミホタルを入れたグラスを並べ、
 海水を徐々に注ぐと、
 光る液体が流れるように…。

 これは、すごくきれい!


 ウミホタル観察会は、旧安房博物館岸壁で、
 8月は毎週土曜日の夜(8/8除く)に開催です!

拍手

 唐川熱投、早坂猛打とサヨナラ打で、
 今季初の3連勝かな。

 17時開始のおかげで、延長11回の試合でも、
 21時過ぎに終わりました。

 サヨナラ後の花火、気持ちよかったですな~。

拍手

 今日から、アクアラインが、800円です!
 なので、混みそうな千葉をちょこっと抜け出しました。

 急に決めたので、どこに行こうかと思いましたが、
 江尻監督初采配の試合が気になっていたので、
 急遽、ヤマハスタジアムへ行くことにしました。



 磐田は、ヤマハの城下町。
 レンタサイクルで電動機付き自転車を多く見かけたり、
 大型バイクの駐輪場が充実していたり、
 「らしさ」が、ちらほら見えました。



 試合前には、鹿児島のキャンペーンをやっていました。
 新しくできた「富士山静岡空港」から、
 鹿児島便が就航するためのキャンペーンらしいです。
 地方空港は苦戦しているところも多いですが、
 ここはどうなんでしょうか?



 スタジアムグルメ。
 今静岡ではB級グルメが熱いので、
 浜松餃子をいただくことにしました。



 さて、試合は、前半で3失点と惨憺たる状況。
 1点目のミドルシュートは、相手がうまかったですが、
 2点目は、やってはいけない点。
 ミスから相手にボールが行き、こぼしたところを詰められる。
 これはいけません。広島戦の惨劇が思い起こされました。

 しかし後半は、大いに盛り上がりました。
 ネットバイアーノが入って、ツインタワーになって、
 得意の縦パスからの攻撃が機能し始めました。
 あっという間に2点取って、その後も押し気味。

 しかし、川口のファインセーブ連発にやられ、
 残念ながら同点にはできませんでした。



 でも、フィールド全体が見渡せる生観戦はいいですね。
 今日は、縦パスが「楔」に入っていくところが
 面白いように分かりました。

 負けは負けですが、ちょっとだけ希望はあったかも。
 どうせ守れないチームなら、
 撃ち合いに持っていくしかないんでしょうか。
 あと、残留するためには、細かいミスを無くしてほしいですね。

 ハーフタイムの花火。




 帰りは、試合終了と同時に磐田駅行きのバスに駆け込めば、
 22時00分浜松発の最終のひかりに乗れることが分かりました。
 遠征を考えている方は、参考にどうぞ。


 今日は雨が降ったり止んだり。屋根のありがたさが分かります。
 フクアリは(マリスタも)観客席に屋根のついた素晴らしいスタジアム。
 こういった、雨が降りそうな天候の時は助かります。
 ホームの試合も、機会があればちょくちょく見たいです。

---
 マリーンズは、こういうときに限ってしっかり白星。
 でも、同点に追いつかれたり、相変わらず不安な様子ですが、
 それでも、まあ、どっちかが勝ってくれればね。

拍手

 不思議ですなぁ。
 八木・多田野・スウィーニーに負けて、マー君に勝つ。
 これも相性なんでしょうか。

 マリーンズは、イーグルスには強いので、
 イーグルスには、ファイターズに勝って頂きたいものです。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved