忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 今週は、ずっと雨のようだ。
 スワローズの試合も雨で中止…
 CS争いで未決着なのは、ここだけですね。

 ということで?今日は「傘」について。


 先日、風雨が強い日に、傘の骨が折れたことがありました。
 買って間もないし、捨てるのもなんだしなぁ…と思っていたら、
 合い鍵屋さんが目に入りました。

 ここで、傘も直せるよなぁ…

 そこで、傘の修理をお願いして、そのまま買い物へ。
 戻ってきたら、ちゃんと仕上がっていました。
 支払ったお金は、ビニール傘1本分ぐらい。

 これを、どう考えるか?


 最近、傘のゴミが増えているそうです。
 簡単に安く買えるので、使い捨てにする人が増えているとか。
 しかし、傘はリサイクルには不向きな商品。
 雨が降らないと売れないし、保管場所もとる。

 マイバッグやマイ箸もいいけど、まずはマイ傘?
 使えるものを捨てない、雨が降りそうなときは傘を持ち歩く準備、
 ということも大事なのではないでしょうか。


 日差しが強いときのために、晴雨兼用もいいですね。
 御宿で一度日傘に入れてもらいましたが、
 こんなに違うのかとビックリしました。

 最近は、男性向けのもあるらしいですね。
 シニアの方が一度しているのを見ましたが、
 意外と、決まっていました。
 小粋なグッズとして、いいかもしれません。


 ※明日発行予定のメルマガの編集後記をふくらませてみました。
  元ネタは、職場でのたわいもない会話です。

拍手

PR


 柏に、フォーラムを聞きに行きました。
 御宿や館山でもイベントがあったのですが、
 こちらの方が優先度が高かったもので…。

 さまざまな市民活動団体からの報告と、
 市民レポーターからの取材報告が併せて行われました。
 その後、活動を続けるための資金調達方法についての意見交換などが行われ、
 各団体の活動の実態などがよく分かりました。

 しかし、いつも思うのは、こういった会場に集まる人たちの年齢構成。
 一番多いのは、シニア世代。
 次に、主婦や、大学生などの若者が続きます。

 そう、同年代の男性がほとんどいないのです。

 仕事や家庭を守ることで精一杯の人が多いので、
 こういった活動まではなかなか手が回らない人が多いのでしょうか。
 自分で自分の時間をコントロールできる人でないと
 活動は難しいのでしょうかね。

 さらに、テレビも一番見ない世代のようなので、
 うちら世代の男性が見たい番組自体が少なくなっていたりもします。

 もっと、声をあげないといけませんね。


 昼は、柏駅近くのちょっと行列のできていたラーメン屋に入りました。
 うまかったですが、麺がバリ固だったので、
 間食は全く必要ありませんでした…。
 普通盛りだったのに。


 そして、駅前では、ヤングパワーが炸裂中でした。

拍手

 下半期のバレー初めは、いんばから。
 思えば、かなり久々のバレーです。

 そのせいか、こんな状態。一句。


 ナイストス! 打ったときには 落下中


 お粗末。

 でも、いい気分転換になりますね。
 今日は12名で、しっかり6対6ができました。

 またよろしくです!

拍手

 やたら充実しまくっていて、
 随分長く感じた1か月でした…。
 いろいろ考えさせられることも多かったです。


 終わりよければすべてよし、かな?
 何だか分かりませんが、↓が当たりました。
 いろいろくたびれ気味なので、少し癒されたいと思います。



 10月から、またネクタイ締めて、気分一新です。
 やりたいことは、まだまだあるし。

 明日で、bayfmは20周年。
 開局当初は、アーティストなんかほとんど来てくれなかったのに、
 随分成長したものです。

 そして、ゴミ出しの日を覚え直すことも大事!ですね。

拍手

 家の用事をいろいろこなしてましたが、
 マリスタの雰囲気が凄いことになっていたので、
 少しだけ顔を出してきました。

 7回~10回あたりまで。
 何故か、一番きつい唐川KOのシーンから…

 9回、例の打席ももう5回目でしたが、
 異様なんてもんじゃない雰囲気を感じました。
 その後、トランペットリードに反するように幸一コールが起こり、
 イニング間には、帰れコールや俺たちの誇りが自然発生。

 この反応を見れば、ほとんどのファンは、同じ気持ちのはず。
 この試合、マリーンズは誰と戦っていたのか?


 結局、引き分けでしたが、終了後のインタビューがなくて
 かえってよかったのかもしれません。
 十分、意地も見せてくれましたし。

 最終戦のチケットも確保してますが、
 どういうことになっているんだろうか。

 一番心を痛めているのは、他でもない、
 当の選手たちなのは、間違いないのだから。

 笑顔で、今シーズンを締めくくれることを願っています。

---
 ファームは、最終戦敗戦で優勝を逃しました。
 富山に行けなくて残念なような、ホッとしたような(^^;)
 残り試合、多くの選手を1軍で試してみて欲しいですね。

拍手



 今年のマリスタの試合も、残りわずか。
 こんな年の記念に、最後はできるだけ足を運ぼうと思います。
 久々に「ボビーバーガー」を食べました。
 この後どうなるか分からないので、記念にね。


 金曜、土曜と、見事な連勝でした。
 土曜日のお立ち台は、この二人。



 勝ったのに、球場は不穏な空気。
 それもそのはず、ライトスタンドでは「球団」を「糾弾」する横断幕が。
 (ダジャレ混ぜてますが、内容はシャレになってないです)

 それを察してか、我慢しきれなくなってか、
 西岡がスタンドに向かってお願いを。
 西岡の思いは、果たして届くのでしょうか?


 Jスポ解説の斉藤氏が「大洋でもよくあった」と達観しているのが何とも(^^;)


 また、荻野のこのシーンは、球場では全く気がつきませんでした。
 ピンチをしのいだシーンですが、荻野の帽子にとんぼが留まっています。
 勝利を呼ぶとんぼだったのでしょうか?




 我々一般人は、ただ普通に試合を楽しむだけです。
 今年の残りも、もちろん来年以降も、マリーンズを楽しみます!


 ジェフは今日負けて、ほぼアウトくさいです…。

拍手

夜行列車で帰宅した後、洗濯だけしてから再び出発。
結構揺れたので、熟睡はできてないです。

昼間は六本木ヒルズで有料セミナー。
夜から千葉に戻って、同僚の送別会でした。

2次会、くじ引きで、釜飯ゲット。
運は、人の為に使うもの?
そんなのもいいかもしれないですね。



拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved