忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 ちば観○文○検定、予想通り不合格でした。
 自己採点どおり、わずかに足りませんでした。

 どんな試験か(資格ビジネスの様子が)分かったので、もう受けることはないでしょう。
 (元々、潜入リポートみたいなものだったし)

 今の得意分野を深める方に専念した方が得策ですね。
 ただでさえ、中途半端にいろいろ手を出しすぎているだけに。

拍手

PR
 10月15日は「世界手洗いの日」。
 感染症を予防するために、ユニセフなどが昨年定めたそうです。

 今年は、インフルエンザの蔓延で、手洗いの重要性が注目されていることもあり、
 ニュースでも結構取り上げられていました。
 (ニュース7のエンディングとか)

 しかし、我が職場では、まさに蔓延が始まりました。
 お子さんがかかったという方が少なくても2人。
 うち1人は、今日判明し、急遽早退。

 そんなこんなといろいろあって、今日はちょっとバタバタでした。


 こんな日は、いんばに限りますな。
 ほどよい量のプレーと、ほどよい距離のドライブと、
 ほどよい感じの雑談は、ほどよい気分転換になります。
 いつも遅刻ですみません…

 今日は、3セットともやられました。。
 いんばの戦い方には、コツがありますな。
 4人の場合のレシーブ体型は、サッカーで言うところの
 3バックとGKといった形がよいような気がしました。


 ところで、これ、気がつきました?

拍手

 3連休は、ちょっと出かけた以外は、のんびりしてました。
 いい天気でよかったですね。


 ニュースで、千葉にとっては大切な発言が流れていました。

 「羽田をハブ空港に」と前原国交相、橋下知事反発(読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091012-OYT1T00515.htm


 まあ、これは関西空港の問題を話す上で出てきた話なんで、
 成田をどうするかには、触れていないようですけど。

 実際は、騒音問題や空域問題、検疫の問題もあり、
 貨物需要なども考えれば、
 羽田だけでも、成田だけでも足りないでしょう。
 例えば、アジア路線が羽田、欧米路線は成田など、
 役割を見直して、どう振り分けていくかと
 言うことになるのではないでしょうか。

 しかし、B滑走路2500m化や成田新高速開業を目前に控えた時期で、
 地元への説明も無しに進めるというのは、ちょっと性急かな。
 (話振った橋下知事への返す刀で、という気もしたし)
 メディアを利用した世論形成を狙ったのでしょうが、
 もう少し慎重に発言してもよかったのではないでしょうかね。

 最近は成田からのトランジット用国内線も増えているので、
 よい方向には向かっていると思います。

---
 今日で野球は全日程終了。
 タイトルホルダーが発表されましたが、
 パに比べて、セは外国人ばかりが目立ちます。

 クライマックスシリーズは、
 セは、スワローズが入ったのでやや新鮮な感じがしますが、
 パは、イーグルスが入って、これで全球団が出場を経験。

 やっぱり、パの方が面白そうな気がします。


 ジェフも、JFL相手ですが、ようやく勝ちましたね。
 もはやすっかり気分はJ2ですが、最後まで頑張って欲しいです。

拍手

 今回は、17人+1人。
 新しいお友達も加わり、にぎやかでした。

 私は、30分しかプレーできませんでしたが、
 それでも、2セット楽しめて、いい汗をかけました。
 

 練習後の飲みは、先日の結婚式の振り返りみたいな感じでした。
 2種類のDVDを見せていただきました。

 隊長さん制作のものは、披露宴で流したようですが、
 A9の名場面がたくさん詰まった傑作でした。

 披露宴が終わったときに流れたDVDには、
 しっかりと、式と披露宴の模様が収められていました。
 今は、そんな早業ができるんですね。素晴らしい。



 みかんさんに見せていただいた作品です。
 ブローチは、新聞紙で作ったものだとか。
 これも、市民活動なのだそうです。
 明日には配ってなくなるとのことですが、素敵ですね。


 こんな感じです。モデルは誰でしょう?


 来月は20日です。3週目ですのでお間違えのないように!

拍手

 予想通り、台風がやってきました。
 しかし、うちの所属は、誰ひとり休まず、
 遅れても30分ぐらいですんでいました。
 やはり、近場で働けるのはいいですね。

 私は、駅まで行ったら電車が止まっていたので、
 一度戻って車で行きました。
 コインパーキングが繁盛していました。
 泊められてよかったです。


 さて、昨日の最終戦後、ちょうど台風を挟んで、
 マリーンズ・西村監督が誕生しました。

 ファンになった頃に活躍していた選手なので、期待しています。
 フースフーズの「にしむら」で初めて知りましたが、
 その後、グリップの両手の間を少し開けた構えで
 首位打者を取ったことは今でも覚えています。

 一足早いシーズンオフを活用して、しっかり鍛え上げて欲しいですね。

拍手

 昨日録画した、マリスタ最終戦を見てます。
 (完全中継のチバテレビ、素晴らしいです!)
 スタジアムで分からなかったことが、
 さらに分かって、二度楽しめます。

 さすがに全部は見切れないので、明日も見るでしょうね。
 これは永久保存版です。
 スタジアムでもらった、ボビーのメッセージカードとともに。
 (直筆サイン&印鑑入りです)

 今日で公式戦終了。最後はあっさり。
 明日は台風だ、いざ覚悟。

拍手

 無事、ボビーとコミー(とベニー)を送り出すことができました!
 そして、雨の中でしたが、スタンドもコミコミでした。

 ずっと僅差の競り合いで、
 小宮山の登板機会が果たしてあるのか?と心配だったのですが、
 8回裏に、3点入れたので、
 9回表はシコースキーがランナーを1人残して2アウトを取る。
 これで、小宮山の登板機会を迎えました。

 リリーフカーに乗った小宮山を見て、
 デビュー時の川崎球場や、18連敗を止めたときの神戸、
 ボビーとともに戻ってきた2004年のことなど、
 いろいろ思い出し、ちょっと声が詰まりました。

 わずか1球で、セギノールを打ち取り、ゲームセット。
 最年長セーブ記録付きの引退登板とは、なんて粋な計らいでしょう。
 こういうところは、さすがボビーです。

 そのボビーも、有終の美を勝利で飾り、
 最後は、自ら日本語でスピーチ。
 (それを、中曽根通訳が英語に翻訳!)
 素晴らしいセレモニーでした。
 6年間、ありがとうございました。

 これで、1つの時代が終わるのでしょうね。
 来年は、どんなシーズンになるのでしょうか。


 このシカも見納めか。


 小宮山登板


 ゲームセット


 小宮山セレモニー


 ボビーセレモニー

---
 で、帰ってきたら、まだハムの優勝セレモニーやってる…。
 延長12回サヨナラ勝ちは劇的だけど、帰れない人も出そう…

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved