忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
 ビートたけしの数学の本が面白い今日この頃なので、簡単なクイズを。


 3人で仕事をこなすチームがありました。
 突然、1人が入れ代わり、新人が加わりました。
 さて、こなせる仕事は何人分?

 答えは、単純ではないですよね。


 仕事を覚えるまでにはトレーニングが必要。
 1人付きっきりになれば、こなせる仕事は1人分にしかなりません。

 しかし、外部の研修機関を活用したり、トレーナーを別につければ、2人分はこなせるでしょう。

 1つ言えるのは、風邪ひいてる場合ではない、ってことですな。
 ビールは我慢出来ても、コーヒーが我慢できない…。

拍手

PR


 どうも、風邪ひいたらしい…。
 午前中にしっかり寝て、午後から市川へ。
 「1%サミット」を聞いてきました。



 市税の1%を、市民が希望する市民活動団体へ寄付する仕組みを
 市川市が全国に先駆けて始めたこの制度も5周年。
 現在は、北海道恵庭市、岩手県奥州市、千葉県八千代市、
 愛知県一宮市、大分県大分市、そして市川市の6市で実施されています。

 制度概要は微妙に違いながらも、基本的な考えは一緒。
 支援を希望する団体の活動内容を見比べ、
 寄付先を考えることで、市民の社会参加を進め、
 同時に税の使い道を市民が選択できるというものです。

 細かい制度の違いも見られました。
 権利があるのは、20歳以上か、18歳以上か、中学生以上か。
 世帯で1票か、各個人で1票か。1人1票か、3票か。
 寄付額は市税の1%にこだわるか、
 納税者以外も含めた平均をとるか、
 予算に合わせて1人あたりの額を決めるか、など。

 また、制度を行使する市民は1割あれば多い方という状況で、
 (増えすぎると予算が足りなくなってしまうようですが)
 応募を増やすための広報をどうしているのか、などの意見交換もありました。
 団体リストの全戸配布をやめて、口コミ狙いに切り替えたところや、
 この支援制度を支援する市民活動団体が生まれたところなど、
 各市の取組にも、それぞれ工夫がありました。


 薬が効いてて、ちょっとぼーっとしながら聞いていましたが、
 それでも、ホールいっぱいの聴衆を迎えて、
 有意義なシンポジウムだったと思います。 

拍手

 久々に、4時間バレーにフル参加。
 パスをやったのは、実はかなり久々だったかも。

 水元の施設は、1階にお年寄り用の銭湯があり、
 3階が体育館になっているという、
 ちょっと古めの福祉&生涯学習施設でした。


 バレーは、最初、体は重かったですが、徐々に復活していきました
 スパイクが打ちやすくて、
 スーパー速攻が1本出たのがよかったです。


 足立も久々だったので、お久しぶりのメンバーが多種彩々。
 気がつけば、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城…。
 いろんな所から大酒豪、いや、大集合。
 いい気分転換になりました。


 飲み会は、飲まずに参加。
 アリオに車停められるのは便利。
 2千円分買い物して帰りました。

 帰りは、R357回りを選んだのですが、
 若松交差点での工事渋滞にハマったのは計算外…
 来年1月頃まで夜はこんな感じらしいので、
 なるべく避けて通りましょう。

拍手

 マリーンズのドラフト、外野の即戦力が2人。
 サブローFAを見越しているのだろうか…


 仕事は、前倒しモードに。
 ようやく終わって、さあ帰るか!と、カバンを開けたら、



 朝のおにぎりがまだ入っていた…
 いとかなし。

拍手

寝る前に、11時30分からのNHKニュースを見ることが多いのですが、
気になるフレーズが。

「消費者・少子化担当大臣」。

ちゃんと言えてました。
さすが、プロ。

滑舌の悪い私には無理でした…

拍手

 昼はきぼーるでセミナーの手伝い。

 きぼーるは、千葉市の中心部にありますが、
 セミナー後に、参加者から、内容には関係ないとある質問を受けました。

 「ここから羽田空港まで、2時間くらいかかりますかね?」

 一瞬、そんなにかかるはずはないだろう…と思ったのですが、
 バスは渋滞のリスクがあるし、JRも京成も乗り換えあるし…と考えてしまい、

 「2時間見ておいた方が安全ですね。」

 と回答。

 この辺りは、羽田も成田も不便です…

拍手

 台風と一緒に、嵐がやってきました。
 同じ班の方が引き抜かれてしまい、善後策を検討中…
 これから繁忙期なんですが…

 代わりに新採さんがまた来るようで、面倒見ながらになりそう…

 また、壮行会&歓送迎会も…。
 残り1週間ないぞ…

 毎月になると、さすがに痺れますな…

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved