千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
なぜかいまだに、予約録画リストのほとんどが「チバテレビ」。
県内情報のスクラップとして活用させていただいています。
12月12日放映の「ウィークリー千葉県」。
12月5日の館山の様子などが紹介されました。
(たぶん、火曜日頃からネットでも放映されるはず)
http://www.pref.chiba.lg.jp/stream/weekly.html
どこかに、私が映り込んでいます…。狙われたかも。
で、昔一緒に仕事をしたディレクターの方は、
「おじゃまします!市町村街かどクイズ」の担当になっていた。
(先日の「匝瑳市」の放送で、ちょっと映り込んでいた)
リンク先見てみたら、ほとんどラーメンブログ化してる…(笑)
地方ローカルでは、親しみを持ってもらうためにも、
やはり「参加型」がよいのかもしれませんね。
県内情報のスクラップとして活用させていただいています。
12月12日放映の「ウィークリー千葉県」。
12月5日の館山の様子などが紹介されました。
(たぶん、火曜日頃からネットでも放映されるはず)
http://www.pref.chiba.lg.jp/stream/weekly.html
どこかに、私が映り込んでいます…。狙われたかも。
で、昔一緒に仕事をしたディレクターの方は、
「おじゃまします!市町村街かどクイズ」の担当になっていた。
(先日の「匝瑳市」の放送で、ちょっと映り込んでいた)
リンク先見てみたら、ほとんどラーメンブログ化してる…(笑)
地方ローカルでは、親しみを持ってもらうためにも、
やはり「参加型」がよいのかもしれませんね。
PR
午前中に届く荷物が、昼過ぎまで届かず。
まあ、こんな時期だから仕方ないかもなぁ。
ということで、遅れてパワーに参加。
今年最後のパワーは、何と23人も集まりました。
昨日の疲れと酔いも残って、シートがきつかったです(^^;)
4組に分かれて、久々のチーム戦。
総当たりでしたが、見事に全敗でした。
何か、始終話して笑って、ってのに巻き込まれて、
あんまりバレーした気がしないなぁ。
エルソフィアにも、イルミネーションが登場していました。
その後、お花茶屋に移動しての忘年会。
台湾料理屋で、飲んで食べて話して、という感じでした。
何話したかは、あんまり覚えていません(^^;)
つまみは、やっぱこれでしょ。落花生。まぶしてあるのは砂糖です。
帰りは京成線。千葉中央行きが来たので、乗り換えもなくとことこ帰りました。
足立・葛飾に行くのに、京成線は便利ですね。
まあ、こんな時期だから仕方ないかもなぁ。
ということで、遅れてパワーに参加。
今年最後のパワーは、何と23人も集まりました。
昨日の疲れと酔いも残って、シートがきつかったです(^^;)
4組に分かれて、久々のチーム戦。
総当たりでしたが、見事に全敗でした。
何か、始終話して笑って、ってのに巻き込まれて、
あんまりバレーした気がしないなぁ。
エルソフィアにも、イルミネーションが登場していました。
その後、お花茶屋に移動しての忘年会。
台湾料理屋で、飲んで食べて話して、という感じでした。
何話したかは、あんまり覚えていません(^^;)
つまみは、やっぱこれでしょ。落花生。まぶしてあるのは砂糖です。
帰りは京成線。千葉中央行きが来たので、乗り換えもなくとことこ帰りました。
足立・葛飾に行くのに、京成線は便利ですね。
Vリーグが始まりました。
BSやCSで放送しているので、たまに見ますが、
男子はパナソニック、女子はJTが良さそうです。
パナソニックは、宇佐見、清水、福澤など全日本選手が揃い、
山本が控えに追いやられて出番がないほどの充実さ。
JT女子は、今年は山本(旧姓大友)、石川、キムヨンギョンなどが加わり、
監督までも武富士から加入するという大補強を敢行。
今のところ、結果を出しているようです。
一方、Vリーグのチーム編成を見てみると、
関東のチームがさらに減りました。
男子はNECがなくなり、FC東京が昇格するも1チームだけ。
女子は武富士がなくなり日立佐和が降格してNECのみ。
対照的に、近畿地区にはチームがたくさん。
男子はパナソニック、サントリー、堺(大阪)。
女子は東レ(滋賀)、JT(大阪)。
他も愛知(豊田合成、デンソー、トヨタ車体)や岡山(シーガルズ)、
広島(JT男子)、佐賀(久光製薬)、大分(大分三好)などにあり、
東日本は先ほどの2チーム以外では
静岡(東レ男子)と山形(パイオニア)ぐらいでしょうか。
西日本のチームが主体ということは、
バレー人気自体が西高東低なんでしょうかね。
必然的に、見る機会も少なくなっているような。
BSやCSで放送しているので、たまに見ますが、
男子はパナソニック、女子はJTが良さそうです。
パナソニックは、宇佐見、清水、福澤など全日本選手が揃い、
山本が控えに追いやられて出番がないほどの充実さ。
JT女子は、今年は山本(旧姓大友)、石川、キムヨンギョンなどが加わり、
監督までも武富士から加入するという大補強を敢行。
今のところ、結果を出しているようです。
一方、Vリーグのチーム編成を見てみると、
関東のチームがさらに減りました。
男子はNECがなくなり、FC東京が昇格するも1チームだけ。
女子は武富士がなくなり日立佐和が降格してNECのみ。
対照的に、近畿地区にはチームがたくさん。
男子はパナソニック、サントリー、堺(大阪)。
女子は東レ(滋賀)、JT(大阪)。
他も愛知(豊田合成、デンソー、トヨタ車体)や岡山(シーガルズ)、
広島(JT男子)、佐賀(久光製薬)、大分(大分三好)などにあり、
東日本は先ほどの2チーム以外では
静岡(東レ男子)と山形(パイオニア)ぐらいでしょうか。
西日本のチームが主体ということは、
バレー人気自体が西高東低なんでしょうかね。
必然的に、見る機会も少なくなっているような。