忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>


 銚子まで出張でした。(写真は、外川漁港周辺)

 午前中で終わるつもりが、気がついたら午後2時までかかり、
 それから昼食をとって…
 そしたら1日終わってしまいました。

 今回は電車で行きましたが、
 千葉から片道2時間弱は、ちょっとした旅行ですね。
 東京から新幹線に乗ったら名古屋や仙台に着いてしまいます…。
 大網経由の方がほんの少し速いことに気がついたのは収穫でした。


 折角なので、銚子電鉄をパチリ。乗らなかったけど。


 遅い昼食は、こんな感じでした。


 生活面ではいろいろ大変な銚子ですが、冬暖かくよいところですよ。
 一度、ぜひ足をお運びください。

拍手

PR
 元旦、鋸南町では、水仙を買ってこられませんでした。
 (エンジン止めたらエンストしそうな状態だったし)

 ですが、実家の庭で、水仙が咲いていたのです。
 少しもらってきて、飾っています。

 この時期、玄関に水仙がないと、新年って感じがしない。
 香りに癒されます。



 3日は、バッテリーのメンテしに行ったのですが、
 そこで福引にチャレンジしたら、クオカードが当たりました!
 いろんなことが起こりそうな年になりそうです。

拍手

 今年も、年越しは南房総・岩井の三晴。
 その後は実家で過ごし、帰ってきました。
 正直、もう1日休みが欲しいなぁという気分です。

 行く途中では、いつもの水仙を見てきましたが、
 今年はライトアップをやるそうです。
 (宿泊つきできてもらうための作戦かもしれません)
 大晦日と正月はやらないようですが、機会があれば
 もう一度見に来たいですね。



 アクアライン800円!のおかげか、
 三晴も宿泊客の受け入れに着々と手を打っているようで、
 シックハウス対策や無線LAN敷設も済んでいました。
 (無線LANは、地元のNPOがやったのでないかな?)



 刺身や鯨料理にイセエビまで出てきて、豪華な食事でした。
 ですが今年はそれだけでなく、
 みんなで自分たちを含めた宿泊客の食器洗いのお手伝い。
 しかも夕食・朝食と。
 三晴のお母さんも「41年ぶりに紅白を見られた」と
 喜んでくれたみたいです。

 私らの年越しのテレビは、ここではいつも「ガキ使」。
 普段は全く見ないんだけれど。
 ロケ地は長柄町の生命の森リゾートでした。
 2年前の冬合宿後に何人かで行きましたね。

 翌日は、岩井海岸まで散歩に。
 風が強かったですが、気持ちよかったです。
 2日には「招福祈願祭」という、
 船の安全祈願も兼ねた、お菓子やみかんなどの振る舞いが
 あるそうです。袋一杯にもらえるらしいですね。
 見ていけば?とも言われたのですが、
 実家にも行きたいので今回はやめました。
 機会があれば、見に行きたいです。



 昼過ぎにおいとましたのですが、そこで今年初のアクシデント。
 バッテリーが上がってしまって、エンジンがかからない…。
 いろいろ見てもらったのですが、結局JAFのお世話になりました。
 三晴のお父さんも駆けつけていただき、ありがとうございました。
 ご心配をおかけしてすみませんでした>みなさん


 Nobody's Perfect.
 これも、とあるNPOのキャッチフレーズで、
 本来は「完璧な親なんていない」の意味で使いますが、
 「完璧な人間なんていない」とも読めるかな。
 今回のことを肝に銘じて、
 たすけあいの心を忘れないようにしたいと思います。


 今年もよろしくお願いいたします! 

拍手

 昨日で、今年のお勤めが終わりましたので、
 今日から年末年始休暇に入ります。


 先日まとめた10大ニュースなどを見ても、
 今年はあまり良い年ではなかったような気がします。
 自分としても、やりたい事が思い切りできず、
 守りに入ってしまった年だったような。
 今までも、西暦の末尾「9」の年は、そんな感じの年が多かったです。
 新しい年代に入る過渡期なのかもしれません。

 そんな惑ってばかりだった今年ですが、
 新しく出会ったNPOの方などから、いろいろなヒントを頂きました。

 私の知っているNPOの方は、比較的県外から千葉に移住してきた方が多いので、
 千葉の良さも悪さも客観的に見ています。
 そんな外からの視点で、地域をより良くするための課題を見つけて
 活動している方が多いようでした。

 千葉にしか住んだことのない私にとって、新鮮な見方を
 いろいろ教えていただいたような気がします。


 そして、新しい座右の銘とも言えそうな言葉を見つけました。

拍手



 このプリングルスは、ただのプリングルスではない…。
 恐るべき「呪いのプリングルス」なのだ…。

 とある人が、試合会場に持ってきたのだが、
 開ける前の試合は、1桁得点の惨憺たる有様…。

 あまりのふがいなさに、元気づけにプリングルス食べたい、
 という人がいたので、少し食べた。
 「全部食べたら、きっと勝てるよ」なんて軽口もたたいてみた。

 で、次からの数試合。

 敗戦したものの、18点から20点くらいの善戦になった。
 一番強いんじゃないの?というチームも含めて。

 で、もう少し食べたのだが、持ってきた人に悪いから、ということで
 少しだけ残しておいた。

 で、最後の2試合を迎えたのだが…

 なんと、2試合とも、27-28のジュース負け!

 やはり、「食べきらなければ負け」だったのか?
 試合後には、きれいに食べ尽くしたのですが。
 勝手に「呪いのプリングルス」と名付けてしまったのだった。


 …って、なんてことはない、徐々に相手が弱くなっていっただけなのがホントのところ。
 でも、1つも勝てないのは、呪いのせいにさせてください

 まあ、そういった呪いは、しっかり払って帰ってきたので大丈夫。





 会場には、武蔵小杉駅から行きました。
 京葉線東京駅から三田線日比谷駅まで地下道経由で乗り換えると、
 目黒線に乗り入れて武蔵小杉まで一直線。
 なかなか快適でしたが、武蔵小山駅(写真左)での緩急接続とか見ると、
 千葉の交通機関の貧弱さがイヤになってきます

 右の写真は、武蔵小杉駅周辺図ですが、
 3月に横須賀線の駅ができて、N'EXが全停車するんですよね。
 右の方の横須賀線までは少し距離がありそうですが。

 ちなみに、まだN'EXに乗ったことはありません。県内はほとんど通過だし。
 なんだかねぇ…。
 千葉駅にもっと止めて欲しいです。千葉市内→成田空港が不便この上ない。

拍手

イブの夜。我が家では、チキンとケーキの他、なぜかキムチが並んでいます。
そんな夜には、今年の千葉を振り返るのがよろしいかと。

---
読売千葉版(12/19発表)
1 森田氏知事初当選
2 市橋容疑者逮捕
3 新型インフルエンザ初感染
4 千葉大生殺害・放火事件
5 アクアライン値下げ
6 県で約30億円の不正経理
7 史上最年少の政令市長誕生
8 県内の小選挙区でも民主が圧勝
9 ジェフ千葉・柏レイソルJ2降格
10 千葉市長逮捕
---

さすが読者投票。どれもこれもよく覚えてます。
そんな中、知事が1位になったのは、やはり知名度ですかね。
個人的には、ダブル降格が悲しかった。
あとは先日痛感した新型インフルエンザの怖さ、ですかね…。
明るいニュースがあまりありませんね…

---
千葉市政(12/22発表)
1 鶴岡啓一市長が収賄容疑で逮捕(読売10位)
2 市長選挙で熊谷俊人氏が初当選(読売7位)
3 小梛輝信市議会議長が恐喝未遂容疑で逮捕(読売12位)
4 動物公園からアフリカハゲコウが逃走(読売11位)
5 財政危機の克服に向けて「脱・財政危機宣言」を発出
6 ジェフ千葉の来季J2降格が決定(9位)
7 熊谷市長が千葉都市モノレール延伸の凍結を表明
8 外部評価による「事務事業評価に係る公開ヒアリング」実施
9 幕張メッセ開業20周年
10 千葉市リトルリーグが4年ぶり2度目の日本一。世界選手権でベスト8
---

1位と2位、逆かと思いましたが。やはり市長逮捕は避けて通れなかったですか。
アフリカハゲコウ、話題にはなりましたが、風太と違って人気はないようです…。
10位はさりげなくビッグニュース。めざせ、涌井(松戸出身)!

---
千葉県政(12/24発表)
1 アクアライン800円(読売5位)
2 森田知事就任(読売1位)
3 県で約30億円の不正経理(読売6位)
3 成田空港B滑走路延伸(読売18位)
 県警新庁舎完成
 北総運賃値下げ
7 衆院選(読売7位)
 市橋容疑者逮捕(読売2位)
 新型インフルエンザ(読売3位)
10 農業生産額全国2位奪還
---
※12/25修正。

800円、知事当選、不正経理どれが1位でもおかしくなかったのですが、
全国的インパクトは800円ってところなのでしょうか。
B滑走路延伸は「ハブ発言」と時期が重なり、地元に危機感が。
市橋容疑者の逮捕が低すぎじゃないかなぁ。
今日は千葉地検にいるようです。報道関係の車がたくさんとまってました。

拍手


 帰りに、千葉中央公園に寄って、
 「ルミラージュちば」のイルミネーションを見てみた。

 始まってから1ヶ月も経つのに、初めて見た。
 いかに行動半径に入ってないか、ということなのか?

 中央には、チーバくんが象られている。
 しかし、ぽっかり穴が開いている部分なので、
 あんまりぱっとしない感じ。

 何でもチーバくんならいいというものでもないような気がするけどなぁ。
 イルミネーションの周りに、警備員がいっぱい。
 年の瀬ならでは、なのかなぁ。

 個人的には、昔神戸で見たルミナリエが最高だった。
 震災被害者へのレクイエムという気がして、厳かな雰囲気だった。
 だから、東京でやったミレナリオは、趣旨が違うし、反則だと思った。

 こういうイルミネーションは、ただ綺麗なだけではなく、
 心にグッと来るものがないと寂しいと思う。
 千葉で好きなのは、稲毛の夜灯・あかり祭。
 昔の漁師町を思い起こさせる祭りだから。

 そういう意味では、ルミラージュは綺麗なんだけれど、
 今はまだ、ただ綺麗なだけという気がしてならないなぁ。


 帰ってからは、ゆず湯を楽しんだ。今日は冬至。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved