忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
今日の市議会の所信表明で、
千葉競輪の存続に向けた提案内容が正式に明らかになりました。
千葉駅周辺の活性化をにらんだ、積極的な提案です。

建て替え完成がオリパラ後の2020年秋になることで、
そのときの競技熱や景気の冷え込みがどうなっているかと、
1周250mのレースが競技として魅力があるのかなど、不透明な点も見受けられます。

市としては、オリンピックの自転車競技の盛り上がりを受け、
そのオリンピックルールでの競輪が初めて開催されるという流れを期待しているようです。

ただ、多目的屋内施設を想定しているそうなので、
ナイターやミッドナイト開催が可能ということであれば、
競輪の収益は改善するかもしれません。

さらに、近所の運動会やスポーツ大会、
コンベンション(MICE)施設として稼働率が上がれば、
地元に貢献できる施設になるうえ、さらなる収益が見込める可能性も。

そして、バンクが小さくなり、余裕ができる敷地の利用を見込み、
千葉公園体育館やプールの移設も検討するとのことです。

千葉ジェッツふなばしの試合も、こちらでやれるようになれば、
ポートアリーナよりはアクセスが良いので、便利になるかもしれません。
(船橋アリーナがホームではありますが、収容人員が小さいので、
 現在でもポートアリーナの方が観客動員は多いです。)

競輪委託先の資金を有効活用し、税金を使わずバンクを建て替え、
国有地を取得し賃借料を減らし、市民にも魅力ある施設に変えていく。
2011年秋に始まった千葉駅改修工事を6年待った市民なら、
千葉競輪に3年待つのもたやすいこと?なのかもしれません。

拍手

PR

早朝から都内出張。ラッシュ前でしたので京葉線の快速が走ってました。

午前中に要件が終わり、昼食べてから千葉に戻ろうと、新橋まで歩いたのですが、
楽しみにしていた油そば屋がなくなっていてショック!

同じ場所に出来ていた魚介系まぜそばを試してみましたが、個人的にはいまいちかなぁ。



これなら、千葉で食べてもよかったかなぁ、と思ったのですが、
昼過ぎに、千葉駅構内のとみ田の前を通りましたが、相変わらず大行列。
ららぽのとみ田も、開店直後か平日夜くらいしか気軽に入れないしなぁ。

サクッと食べて出てくるわけには、まだまだいかないようで、
新橋で食べてきて、正解だったようです。


拍手

土曜日午後は、水沢競馬場へ。
なぜわざわざ来たかというと、メイセイオペラの碑を見たかったから。

メイセイオペラは昨年亡くなったのですが、JRAでも立派に闘った地方馬の功績を讃えようと、地方中央問わず全国の競馬ファンの募金で建てられた碑です。


    

あと、競馬場グルメ。
ホルモンとジャンボ焼き鳥がここの名物らしいので、試すことに。
「はい、950万円。」というおばちゃんも名物です。
ここは園田か?と一瞬勘違いしてしまいました。

なお、ホルモンは味も量もベストバランス!
こんにゃく入りで、飽きが来ずに食べられます。
ジャンボ焼き鳥は、唐揚げ串位のビッグサイズで、食べ応え抜群でした。

内馬場に立派なアスレチックがあったのですが、
天気が良いのにもかかわらずだれも遊んでませんでした。もったいない。

 
最終レースの重賞、船橋競馬に在籍していた馬が転厩初戦ということで
応援買いしたら、見事優勝!結果、プラスに転じて終わりました。
ただ、バスの時間が迫っていたので払い戻しできず。
南関東でもできるので、そのうち払い戻しに行きます。

三陸の北のほうとか、岩手のもう1つの競馬場とか、
また見に来られたらいいな、と思える1泊2日でした。

 

拍手

2日目の午前は、紫波町のオガールを少しだけ視察。
盛岡駅から電車で20分程度の場所にあります。

岩手県紫波町「オガールプロジェクト」は、
補助金に頼らない新しい公民連携の形として、
全国から注目されています。
詳しい方はたくさんいるので多くは語りませんが。

日本初バレーボール専用体育館を備えた
「オガールベース」があるのも、寄りたかった理由の一つ。
この日も元気に子どもたちが練習していました。
グラチャンバレー、全日本男子の直前合宿にも使用されたそうです。

町役場の周りにマルシェあり、保育園あり図書館あり、
病院も居酒屋もあり、地域交流施設ではNPO相談も。
この日は、ちょっとしたお祭りが行われていました。

周りには一戸建てがどんどん出来ていて、
盛岡で働き、ここで住む、というライフスタイルが出来上がりつつある気がします。
うらやましい環境です。

拍手

1泊2日で、宮城・岩手に来ました。
A9の練習を休んでの日程しか休みが取れなかったのが残念でしたが、
実りある旅になりました。
初日は気仙沼線BRTに乗って、津波被災地の復興状況を見ました。
線路跡を活用しつつ、病院や役場、観光商業施設は一般道を走るなど、
工夫されていて巡りやすいです。

飲食施設は、観光客と作業員を共に受け入れているようで、賑わいを見せていました。
まだまだダンプカーが多数往来し、防潮堤も部分的にしか完成しておらず、先は長そうです。

海が見えなくなるとどうなるのか。
九十九里にも防潮堤を作っているので、今度見比べて見ます。
夜の地震には少しびっくりしましたが、何事もなく幸いでした。
千葉さんという苗字や店が多くて、不思議な居心地です。

拍手

今日オープンのペリエ千葉(エキソト)に、早速参上。

千葉駅自体の集客力アップに十分なラインナップ。
自分の用途としては、(そごうやヨドバシなどと併せ)
ららぽーとまで行かなくても用が足りるレベルになりました。
千葉駅まで定期伸ばそうか、真剣に考えるレベルです。

ハンズができたのがとにかくありがたい。
早速、ハンズ限定チーバくんジェットストリーム
(4色ボールペン+シャープペン)を手に入れました。

電車の待ち時間での利用を想定してか、
本屋とカフェが併設されていたり、
飲食街も駅施設らしくテーブル席が多めだったり、
細かい工夫も見て取れました。

今日はざっとしか見られませんでしたが、またゆっくり来ます。

拍手

今日は日曜開催の船橋ケイバに行った…のですが、
アクシデント発生で1R発走前に仕事に向かってしまいました。滞在時間は約15分^^;

それでも、家族連れで大にぎわいの場内を感じられ、
久しぶりにモツ串を味わうことが出来ました。

場内ではキャロッタのぬいぐるみもゲットできました。
GWに当てた大井のうまたせ!と記念撮影。

さらに、行く前にららぽーとのハンズで来年の「ジブン手帳」も買えたし、
短い時間でしたが、文句なし。

今年は、また通常版に戻しました。
昨年はBizにしたのですが、何かワクワク感がないのと、
使い始めが1か月遅くなるから。
また、miniにも惹かれるのですが、買いだめしたIDEAが
まだ残っていて、今の仕事だとこれを有効活用できそうだから。
手帳を買うと、下半期&来年また頑張ろうという意欲がわいてきます。(大げさ?)

また今度ゆっくり行きますね。



拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved