忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 今日は、横浜へ出張でした。
 ランチは、ちょっと豪勢に。



 映っている手は、職場の後輩です。

 フォーラムの中で、T県の方が余談として紹介した話ですが、
 新橋へのアンテナショップ出店の際、ランチパスタを1200円で出すことに
 「そんなに高かったら客が来ないだろう!」という反対意見を
 「東京ではこれくらい普通だから」といって強行したら、
 普通に行列のできる店になったとのこと。

 この店も、普通に行列ができていました。
 横浜も相場は変わりませんね。


 で、こういう話を聞いてしまったからには、
 帰りにここに寄りたくなってしまいました。



 銀座の「めざマルシェ」。ソニービル近くにできました。

 47都道府県の名産品を集めて販売したり、レストランで出したりしています。
 階ごとに地域が決まっていて、関東・静岡地区は5階でした。
 エレベーターを降りると、高島彩アナの立て看板がお出迎え。
 (ちなみに、エレベーター以外は階段でしか上下移動できません)


 で、肝心の千葉のものですが、大充実でした!
 階のスペースの半分弱を占めていたのではないでしょうか?
 落花生が多めですが、海産物、乳製品、ビワの加工品もあります。

 地下にも干物やコメ、味噌など千葉のものが結構ありました。
 スペース維持のため?にも、ぜひお買い求めください!


 ↑ここ限定のベルギーチョコだそうです。


 思えば、千葉県はアンテナショップを設けていません。
 その資源をここに投入したと思えば、戦略的にかなり有効だと思います。


 あとは、今日のケンミンショーで取り上げられた、
 銚子の伊達巻き寿司も置ければ…。

 って、局が違いますね(^^;)
 ぜひ、銚子でお試しください。


---
 初場所7日目の相撲観戦の後、一緒に見ていた人たちが口々に
 「朝青龍すごい迫力だった!」と言っていたのが思い起こされます。
 こうなってしまうとは…。
 あの時見られてよかったですし、もう見られないのがとても残念です。

拍手

PR
 超出張ウィークの中日は、超近場への出張。
 近いから楽かと思ったら、時間との戦いが待っていました…

 しかし、そこには、関東近県から様々な立場の方が集まっていました。
 なかなか得られない、貴重な場だったかもしれません。

 テーマは、Webなどを使った情報発信について。
 しかし、結局、最後は人と人とのつながりが重要ということに。

 1つのサイトだけではできないことも、
 いくつかのサイトが力を合わせればできる。
 結局は、そんな話になりました。
 結構大変ですけどね。

拍手



 今朝、こんなんなってました。
 夜帰ってきたときには、すっかり溶けていましたが。
 ちょうど、平成22年2月2日22時22分、かな?


 今日は、四街道へ。
 住宅都市の昼食は、どことなくスローペース。
 混んでるのもあって、出てくるのが遅いこと…。
 何とか会議に間に合いました。

 会議の内容は、大規模団地の再生。
 四街道では、みそら団地の事例が取り上げられ、
 空き屋・空き店舗の様子や、人口動態の推移などから、
 高齢化に向けた戸建て団地の今後について
 様々な事例が発表されました。

 このような団地は方々にあるので、
 ビジネスチャンスにもなりえる分野。
 空き店舗に入るのは、地域の人々が集う施設。
 担うのは、企業か、行政か、NPOか、社会福祉法人か…
 話し合いも大事ですね。

拍手

 八幡・妙典・行徳と市川市内を3か所回りました。


 八幡といえば、サイゼリヤ発祥の地。
 昼食に寄って、焼肉ハンバーグステーキを、久々にがっつり頂きました。

 千葉県内には、なんと111店ものサイゼリヤが。
 東京にはかないませんが、神奈川・埼玉より多い店舗数です。
 その1号店は、今は記念館になっているようですね
 社員教育施設になっていて、一般の人は入れないとのこと。
 (同行した地元の方から聞いた話)


 午後から雨交じりになって、帰る頃には本降りになりました。
 早く帰ってこられてよかったです。
 整体に寄って、春高談義はしてきましたが。


 明日は雪模様ですね。気を付けましょう。
 午前中の出張がなくなって、ちょっとホッとしました。

拍手

 これだーれだ?



 正解は、チーバくんです!

 佐倉で、講座(イベント?)開催の仕事でした。
 子どもたちは、この時点ではしゃぎ始めました。
 大人気ですね。

 イベントは1時間ずつの2ステージ。いずれも定員オーバー。
 DVD上映、地元団体の事例発表に続いて、
 チーバくんも参加するクイズ大会といった内容。
 ゆるキャラらしいおとぼけさも交えたので、
 なかなか好評でした。よかったです。


---
 そのチーバくんも大注目の、春高千葉県予選が今日ありました。
 チバテレビでも放送がありましたが、
 諸事情で見られなかった方のために、結果を紹介します。


 男子:習志野 3-2 市立船橋
 女子:敬愛学園 3-0 柏井

 男子は習志野が2年ぶりに優勝。ここ4年で3度目らしいです。
 新人戦に続き、フルセットの熱戦でした。
 国体の開催県としては、力の接近した2校がいるというのはいいですね。

 女子は、新人戦に続き、千葉市の高校同士の対決になりました。
 結果、敬愛学園が8年ぶりに春高出場。
 柏井は、ベスト4の常連なのですが、またも春高に行けず…。
 でも、リベロが安定感があってよかったです。
 全日本でもなかなか見ない、2段のオーバートスが見られました。


 春高は今年で最後。来年は1月開催になるそうです。
 今回の2年生にとっては、引退する前に新しい大会があるので、
 また出られるのだとか。チャンスが2度あっていいですね。

拍手



 手前に、ペアルックの青いTシャツが見えますでしょうか。
 これが、足立オフ15周年記念のTシャツ。
 20枚ほど準備して、即売会になったのですが、ほとんど売れたのかな?
 私ももちろん購入。

 背中のコピーが、いい味です。
 この系の標語入りはあまり好きではなかったのですが、
 これは、いいですね。フォントタイプは相田みつを風です。

   継続は力なり。
   打って止めて
   拾って笑って
   コートの上にも
   十五年。
     足立のバレーばか。
 

 足立が15周年ということは、私のバレー歴も15周年と言うことか。
 そう思うと、感慨深いものがあります。

 今回で、しんさんの仕切りのオフは最後。
 その後、5年間の海外出張に旅立ちます。
 これが最後なのかもしれない、と思い、
 多くの常連が駆けつけました。

 しかし、しんさんたちは、実は来月まで一参加者として参加すると聞いて、
 な~んだ、という流れになってしまいました。
 出席表明の掲示板がお別れメッセージだらけになって、
 しんさん自身、内心、どうしようかと思っていたそうです。

 本当の送別会は来月かな?という話になりました。

 今日の私は、明日の仕事のため飲まずに早めに帰りましたが、
 来月は、飲める体制で臨もうかと思います。


 きょうのバレー。
 10-19から21-20の逆転勝ち!
 サーブがよいところに続けて決まったのが大きかったです。

拍手

 届け物ついでに、昼は外に出た。
 途中で大男さんと、飯屋でオレひょうさんとバッタリ。

 こんな事もあるんですね。

 しかし、昼くらいはしっかり食べておかないと、これからもたなそう…です。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved