千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
午後から幕張メッセ、CEATEC JAPAN2017へ。
今こそ、千葉駅〜幕張メッセへの直通バスに乗るチャンス!
そう、10月2日から、千葉駅~幕張新都心間のバス
「ツインシティライナーちばまく」が開業していたのです。

メッセ前にダイレクトに行けるのはホント有難い。
京葉線の不便さに喝を入れるためにも、乗って育てたいですね。
14時10分千葉駅発の便に乗りましたが、
海浜幕張駅に8分早着と、なかなかのスピード。
この便は何と私しか乗っていない貸切状態でしたが、
運転手さんによると、午前の便は結構乗っていたそうです。
(あとで聞いたところ、その午前の便には、同業者が結構乗ってました)
CEATEC JAPAN2017は、
VRとAIと健康(IoT)とパラリンピックとチーバくんが目立ちました。
自動運転のVR体験、不思議な気分でした。
サイバーボッチャ、ゲーセンのノリですね。
今こそ、千葉駅〜幕張メッセへの直通バスに乗るチャンス!
そう、10月2日から、千葉駅~幕張新都心間のバス
「ツインシティライナーちばまく」が開業していたのです。
メッセ前にダイレクトに行けるのはホント有難い。
京葉線の不便さに喝を入れるためにも、乗って育てたいですね。
14時10分千葉駅発の便に乗りましたが、
海浜幕張駅に8分早着と、なかなかのスピード。
この便は何と私しか乗っていない貸切状態でしたが、
運転手さんによると、午前の便は結構乗っていたそうです。
(あとで聞いたところ、その午前の便には、同業者が結構乗ってました)
CEATEC JAPAN2017は、
VRとAIと健康(IoT)とパラリンピックとチーバくんが目立ちました。
自動運転のVR体験、不思議な気分でした。
サイバーボッチャ、ゲーセンのノリですね。
「上総いちはら国府祭り」。仕事で訪れました。
「せんねんの木」さんの屋台が出ていたので、
以前から気になっていた「とろなまバウムクーヘン」を思わず購入。
普通、屋台で買うものじゃないですよね。
おかげで急いで帰る羽目になりましたが...
前職時の場内で屋台を出店されたことがあったのですが、
実際に食したのは今回が初めて。
予想以上の絶品だったため、大事に大事に、
食べる分だけ解凍して楽しんでます。
また、会場内で、やはり前職時にお世話になった方とも偶然再会。
当時のつながりなどで県内各地の祭りによく呼ばれているそうで、
色々教えていただきました。
不思議な縁ですね。
なお、会場へ電車で行ったのですが、
行きは蘇我で乗り継ぎのよい電車を選んだのですぐ着いたのですが、
帰りの電車、五井で20分、蘇我で15分の待ち時間にうんざり…
ほぼ、倍の時間がかかってしまいました。
(なぜか両方共に、行ったばっかり)
これだから、駅近でも車で行こう、ってなるんだよな。
「せんねんの木」さんの屋台が出ていたので、
以前から気になっていた「とろなまバウムクーヘン」を思わず購入。
普通、屋台で買うものじゃないですよね。
おかげで急いで帰る羽目になりましたが...
前職時の場内で屋台を出店されたことがあったのですが、
実際に食したのは今回が初めて。
予想以上の絶品だったため、大事に大事に、
食べる分だけ解凍して楽しんでます。
また、会場内で、やはり前職時にお世話になった方とも偶然再会。
当時のつながりなどで県内各地の祭りによく呼ばれているそうで、
色々教えていただきました。
不思議な縁ですね。
なお、会場へ電車で行ったのですが、
行きは蘇我で乗り継ぎのよい電車を選んだのですぐ着いたのですが、
帰りの電車、五井で20分、蘇我で15分の待ち時間にうんざり…
ほぼ、倍の時間がかかってしまいました。
(なぜか両方共に、行ったばっかり)
これだから、駅近でも車で行こう、ってなるんだよな。