忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 つくばまで出張でした。
 TXのおかげで、速く快適です。

 帰り、近代的な車両の中で、バッタ?が跳ねていました。
 まだまだのどかですね。





拍手

PR


 高速バスで東京に着いた後、東京タワーへ。
 そういえば大人になってきた記憶がないなぁ。何十年ぶりだろう。

 千葉県銚子産の夏野菜キャンペーンでした。
 父の日に引っかけて「お父さん、いい銚子!」。
 チーバくんも来場して、国体のPRもしていました。

 遠足とか、はとバスとか、今でも東京タワーは賑わっていました。
 そして、アジアの外国人の方も多くいらしてましたね。
 森田知事の昔のドラマは、アジアで結構放送されているようなので、
 むしろ、そちらをターゲットにするのもよさそうです。




 その後、一度行きたかった「江戸東京博物館」へ。
 水郷佐原や醤油の運搬など、
 千葉がらみの展示にどうしても目が行ってしまうのですが、
 様々な常設展示がなかなか面白かったです。

 ちょうど、寄席が始まって落語が聞けたり、
 企画展では文化庁の学芸員さんの解説が聞けたり、
 短い時間しかいませんでしたが、なかなかおトクな感じでした。

 大充実でした。

拍手



 岩井で、パワーボールさんの合宿に参加しました。午後から。
 スパイク、サーブ、ゲームと堪能しました。

 バスで行って、富楽里で大男さんにピックしてもらったのですが、
 その時、大男さん宛にメールが。

 「岩井にいる。」

 さんたろさんからでした。聞いてないよ~。
 mさんには連絡行っていたようなので、まあいいか。

 最終的にA9で参加したのは、
 さんたろさん、くそGさん、せやちゃんを加えた5人でした。


 で、これによって、4チームに分かれての練習試合の後、
 パワーボールさん、プリンさん(イケメンさん+3人の女の子チーム)と
 A9の3チームでの練習試合をさせてもらうことができました。
 結果的には良かったかな?

 しかし、れいこさんを加えた6人にしても、セッターがいない。
 結局、久々に私がトスを上げることになりました。

 速攻のトスは全く合わせてなかったので、こわごわでした。
 思い切りが必要ですね。
 トス回しまで考える余裕はなかなかなかったですが、
 それでも、1勝できたのは良かったです。楽しくできました。

 最後のバトルロワイヤルは、まっきーが優勝でした。


 お楽しみの三晴の夕食は、こんな感じでした。


 コラーゲンたっぷりの鶏肉の水炊き!トロトロでした。
 (ただし、青森県産のようですが)
 イカがたくさんとれたので、イカが多め。
 焼き魚はトビウオでした。

 オニオンスライスは、やはりこの日泊まりに来ていた
 まっきーの同僚の方からの差し入れだそうです。ごちそうさまでした。

 生でも良いですが、ポン酢で食べるとさらに美味でした。
 最近、すっかりタマネギが食べられるようになってきたようです。


 寿司もつきました。ウニイクラ以外は地場産です。




 夜は、ワールドカップ見ながら飲みました。
 日本は残念でしたが、大健闘だったと思います。
 選手が一番悔しいんだから、あれこれ言うのはやめておきましょう。

 で、なぜかこんな日に、オレンジ色上下の部屋着を着てきたYくん、
 思いっきり突っ込まれてましたね。



 朝食はこんな感じ。
 魚は、サンマみりん・アジみりん・アジ開きから選べるという新趣向。
 あと、ビワの種のハチミツ漬けというのが変わっていました。
 少し渋みがありましたが、軟らかく煮られていて食べやすかったです。



 もう少しゆっくりしたかったのですが、この後、
 また高速バスに乗って東京に行かなければならなかったので、
 ビワは食べられませんでした…
 でも、お土産でいくつかいただくことができました!

 ビワは桃と同じくらい傷みやすいので、持ち運びには気をつけた方がよいですね。
 欲張ってたくさん詰めすぎると、痛んで真っ黒に変色することもあるそうです。


 今回もいろいろお世話になりました。
 またよろしくお願いします!

拍手



 今年の房州びわ。
 やっぱり、先日の長崎のものに比べて丸みを帯びてますね。
 これは贈呈品なので、私の口に入ることはありませんが…

 昨日、房州枇杷の選果式が行われ、
 今日、天皇陛下への献上が行われたそうです。
 ※この枇杷ではありません。
 
 今週末、三晴の裏山でとれるビワを楽しみにしています。

拍手



 2試合あって、2試合とも敗戦でしたが、結構競り合う場面もありました。
 結果はともかく、かなり善戦できたと思います。

 相手はいずれもこの日全勝だったようなので、
 今後、これより強くないチームと当たる可能性もあります。
 今日の調子を忘れずに、さらにワンランク上を目指しましょう!

 私は、2試合目のみの出場でしたが、何とかケガもせず、
 そこそこのプレーはできたと思います。
 コンビもまずまずあってましたし。
 ブロックは引っかけられましたが、もう少し止めたいところでした。

 最後のサーブミスは、自分の約束事の確認ミス。
 スパイク決めたあとに下がると、普段より力が入りがちなので、
 いつもは、やや上向きに打つか、ちょっと後ろから打つかしていたのに、
 その確認を忘れたまま、普通に打ってしまい、オーバーしてしまいました。
 次回は気をつけます。


 今日は、いつもより多めの応援ありがとうございました。
 大変励みになりました。また次回もよろしくお願いいたします。

拍手

 朝は早出して、モーニングセミナーを受講。
 「ものを考えるとは何か」というテーマで、
 行政刷新会議の加藤事務局長の講義でした。

 今話題の仕分けの話でなかったのは意外でしたが、
 むしろ、こういう話が聞きたかった。
 常日頃から思っていたことを代弁していただけたようで、
 とてもすっきりしました。


 夕方からは、とある千葉県人会のお手伝い。
 高い会費を自己負担して、受付だけだったらもったいなかったのですが、
 上司の計らいで、さまざまな方と名刺交換をすることができたのはよかったです。
 それでも、ほとんど飲み食いができなかったのですが。

 帰りがけに、そんな様子を見ていた幹事の方から、
 余った日本酒を1本持って行っていいよ、と言っていただけたので、
 払った分はもらっていかないとなぁ、と思い、
 折角なので、いただいていくことにしました。


 で、それをアフターナインに持って行った、というわけです。
 私もちょっと試飲しましたが、美味しいお酒で、良かったです。

 明後日は試合です。出番があれば頑張ります!

拍手



 いねりたい、いねれない…
 都内で似たような店はないかなぁ。

 ということで、試しに、
 昨日の日経MJで紹介されていた、月島の「めし屋」に行ってみました。

 記事で出ていたのは、サバサンドでしたが、
 いきなり奇をてらうのも何なので、まずは普通に頼みました。

 写真は、おまかせ定食、750円。
 この日は、えぼだいとさばでした。
 ライスはこれが標準で、大盛りは50円増し。

 他にも、魚の単品も選べるし、飲めるし、干物も買えます。
 さすがに、築地で仕入れた魚が多そうです。
 どちらかというと、ばんやに似てるかな?

 駅から近いし、満足感そこそこあるし、また行きたいと思います。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved