千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
お店やイベントに行った際は、必ずこのカードをもらってきます。
また行くときの手がかりになるし、記録にもなるから。
1日1ページの手帳に貼り付けたりすると、簡単な日記になります。
その中の一部を紹介。
左は、このブログで紹介済みの2店のアンテナショップ。
真ん中、上が房総の素材を使ったイタリアンの店@神田、
下が、花屋@赤坂のもの(稲毛など、県内にも店舗があります)。
今、朝どり房総ひまわりのキャンペーンをやっています。
右が、千葉市のシティセールスの際に配布されたキャラクター名刺。
裏面に、千葉市のPRが書かれています。
こんな風に、後で見ても結構楽しめます。
これから発想を得て、所属内での承諾を得て、
千葉県アンテナショップのカードを作って、配ることにしました。
(まだ公式のものがないので、とりあえずですが)
名刺の裏に刷れるよう、今は片面運用です。
都内にも、横浜から通っている方は多いですからね。
徐々に改良しようと思っているので、まだここにはアップしませんが、
欲しい方は、会ったときにお声がけください。
『たこ焼き和~ルド!』につられて、マリスタへ。
これは、江戸川名物 小松菜たこ焼きです。
着いたのは5回だったので、得点シーンは一切見られませんでしたが、
勝利は見られたので良かったです。
そして今日は、ビアスタでした。
過去のビアスタと言えば、チケット全席1500円ということもあり、ほぼ満員が当たり前。
なのに、肌寒かったとはいえ、ちょっと悲惨な入りでした。
ビールが300円で、今年から売り子さんによる立ち売りが復活!
したのはよいですが、いつもより一杯あたりの手取りが少ないので(売り子さんから聴取済み)、
お客さんが少ないと悲惨なことに…
なので、少しだけ貢献しました。
この入りだと、来年のビアスタ開催は危ないかも…
仕事帰りに、広報のセミナーを受けました。
(練習行けなくて、すみません…)
内容は、「ハイボールのコミュニケーション展開について」。
サントリーの広報の方から、いろんな話が聞けて楽しかったです。
広報の話は、個人的にはためになりましたが、
ここでは紹介せずに、とりあえず置いときます。
まずは、このCMをご覧ください。
小雪さんのこのCMどおりに作れば、
美味しいハイボールが作れるのですが、
この日は、さらに一工夫。裏技を教えていただきました。
CMでは、氷の入ったグラスにウイスキーを注ぎ、
その後すぐにソーダを注いでいますが、ここで一工夫。
1)ウイスキーを注いだら、そこでまず氷をマドラーで回す。
氷でウイスキーを冷やすのです。10~13回くらいと言われました。
ウイスキーが冷えてないときに特に有効です。
当然、氷が減るので、さらに氷を足します。
2)ソーダは、氷に触れないように、グラスに沿って注ぎます。
炭酸が抜けにくくなります。
なお、搾ったレモンを入れる場合は、氷を入れる前に
グラスの底に先に絞ると、風味が逃げないそうです。
(スライスやカットしたレモンの場合は、最後でOK)
さぁ、今夜はおいしいハイボールを召し上がれ。
(練習行けなくて、すみません…)
内容は、「ハイボールのコミュニケーション展開について」。
サントリーの広報の方から、いろんな話が聞けて楽しかったです。
広報の話は、個人的にはためになりましたが、
ここでは紹介せずに、とりあえず置いときます。
まずは、このCMをご覧ください。
小雪さんのこのCMどおりに作れば、
美味しいハイボールが作れるのですが、
この日は、さらに一工夫。裏技を教えていただきました。
CMでは、氷の入ったグラスにウイスキーを注ぎ、
その後すぐにソーダを注いでいますが、ここで一工夫。
1)ウイスキーを注いだら、そこでまず氷をマドラーで回す。
氷でウイスキーを冷やすのです。10~13回くらいと言われました。
ウイスキーが冷えてないときに特に有効です。
当然、氷が減るので、さらに氷を足します。
2)ソーダは、氷に触れないように、グラスに沿って注ぎます。
炭酸が抜けにくくなります。
なお、搾ったレモンを入れる場合は、氷を入れる前に
グラスの底に先に絞ると、風味が逃げないそうです。
(スライスやカットしたレモンの場合は、最後でOK)
さぁ、今夜はおいしいハイボールを召し上がれ。
7月7日朝10時、関内駅近くのローソン横浜住吉町四丁目店内に
千葉県アンテナショップがオープンしました!
チーバくんや森田知事、新浪社長も来店されて、賑やかに
オープニングセレモニーが行われたようです。
初日の売り上げはまずまずだったようで、
これからリピーター確保のための商品の入れ替えや、
ビジネス街のOL向けのスイーツや、
ビジネスホテル宿泊客向け酒やつまみを充実させていきたいとのことでした。
私も微力ながら、都内向けPRに努めていきたいと思います。
こちらは、最近オープンした、枇杷倶楽部のアンテナショップ。
戸塚駅近くの「トツカーナモール」の2階、
バスターミナル前にありました。
バス待ちのお客さんを狙えるのは、なかなかいいアイデアですね。
店内は、枇杷色に染まっていましたが、
落花生やいわし関連の商品もありましたので、
こちらも、千葉県関連ということではおすすめできますね。
横浜は、海や港があって千葉に似ているところがある一方で、
開国以来の文化遺産が豊富。私にとっては憧れる場所の一つです。
学生時代に横浜で過ごしたいと思った一因でもあったのですが。
それだけに、この2つのアンテナショップ、成功してほしいですね。