忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
平成29年千葉市政10大ニュース

https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/29juudainews.html

1 加曽利貝塚が国の特別史跡に指定される 10月13日
2 千葉市長に熊谷俊人氏が3選 5月28日
3 JR千葉駅ビル開業 9月7日
4 「脱・財政危機」宣言を解除 9月1日
5 千葉競輪場の再整備と事業継続の方針を決定 9月13日
6 三越千葉店閉店 3月20日
7 市内ミニストップ店舗の成人誌取扱いが中止に 11月21日
8 「千葉市立保育所男性保育士活躍推進プラン」を策定 1月18日
8 幕張で「レッドブル・エアレース千葉2017」開催 6月3日・4日
8 新庁舎整備の事業方針を発表 11月24日
次点 千葉市章と初音ミクが1日限定でコラボ 8月31日


平成29年県政10大ニュース

https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/houdou/news/h29.html

1 第20回千葉県知事選挙の執行 3月26日
2 「チバニアン」を国際地質科学連合へ申請、唯一の候補に 6月7日 11月14日
3 千葉駅駅ビルのリニューアルオープンと大型店の相次ぐ閉店 3月20日他
4 森田県政3期目における総合計画を策定 10月12日
4 東京湾アクアライン開通20周年 12月18日
6 小3女児の殺人・死体遺棄事件で保護者会会長の男を逮捕 3月26日~
7 成田空港の更なる機能強化見直し案(夜間飛行制限の緩和等)の提示 6月12日他
8 「加曽利貝塚」が国特別史跡に指定 10月13日
9 いちごの新品種「チーバベリー」がデビュー 1月12日
10 東京2020オリンピック・パラリンピック開催まであと3年 5月31日 7月24日~ 9月6日他

---
県政・市政ともに、トップ3は比較的似たような顔ぶれ。

知事・市長選挙と駅ビルは、共通したビッグニュースでした。
駅ビルは、一度延期になったりしたこともあり、
待ちに待った開業でしたので、喜びもひとしおです。

チバニアン・加曽利貝塚は、歴史的な価値を再認識させてくれました。
チバニアンは、足場も悪い中、見物客の対応は課題です。
(なお、ちゃんと知りたいなら、千葉県立中央博物館がおすすめです。)

市政、千葉競輪のリニューアルオープンは五輪後の予定。
10月に一度行きましたが、確かに立地は悪くないし、昔ながらのグルメも味わえ、
市民の日のコラボイベントも行われているなど、アイデア次第なところも。
今後、いろいろ興味深いです。

県政、成田空港の機能強化は、現在も協議が続いています。
航空需要の拡大に応える責務と、地域の負担軽減や活性化。
うまくまとまることを願っています。

拍手

PR
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1712_20171215-2018kaisei.pdf

京葉線は朝の武蔵野線1本増発、蘇我~新習志野1本減の小規模改正。

しかし、JRは、乗り継ぎの利便性向上という発想はホントないんだ。
特に、京葉線と武蔵野線の南船橋での階段乗り換え(しかも時間3分とか)、
ホントに何とかならないものか。

一番良いのは、南船橋駅に2面3線工事をして、武蔵野線の両側ドアを開けることなんですが。
せめて武蔵野線を新習志野発着にすれば、南船橋で方向別に同一ホーム乗り換えになるのに。

拍手

FVB足立、今日は懐かしの竹ノ塚が会場。



竹ノ塚駅は 橋上駅舎が地下化され、線路の高架化工事が始まっていました。
駅を降りたときに、出口はどこ?と軽く探してしまうほどの変わりようでした。
徐々に工事は進んでいくんでしょうね。



バスは乗り場には行けましたが、どのバスに乗るかがわからず、
結局、みんなでタクシーに分乗して向かいました。

体育館の様子は、あまり変わってなかったかも。
ああ、そういえばそうそう、こうなってたよな。
しかも、清掃工場にある体育館なので、暖房完備なのが、
この季節にはありがたいです。しっかり汗をかけました。



ひざは湿布とサポーターでケアしましたが、ちょっと気にしながらのプレー。
前のボールをレシーブしたり、後方のボールを追いかけるのは十分ではなかったですが、
まあ、サーブやネットプレーは好調だったので、自分なりには満足です。

忘年会は、竹ノ塚駅前で16時から。
12時から空いているお店らしく、1階はひとしきり盛り上がっていました。
我々は2階で、いつもの盛り上がり。あっという間の3時間でした。

来年は1月6日からの開始だそうです。正月明けの土曜日。
また盛り上がれるといいですね!

拍手

久々に、金・土とバレーができそう。まずはアフター9を満喫だ!

と思って、さっそくシートに参加したら、ひざを痛めてしまいました。
レシーブの時に思わず足を出してしまった自分が悪いのですが…

その後は、残念ながらおとなしく見学。
帰ってから、湿布やらサポーターやらいろいろ引っ張り出してケア。
買わずに揃ってしまい、だてに長くバレーしてなかったんだな、と改めて実感。

それでも、飲み会という忘年会はしっかり楽しみました。

練習機会があるという幸せを実感しつつ、
来年もよろしくお願いします。


拍手

【「千葉工匠具」が国の伝統的工芸品に指定されました】

「千葉工匠具(ちばこうしょうぐ)」が、経済産業大臣から指定を受けて、国の伝統的工芸品となりました。千葉県の伝統的工芸品が国の指定を受けるのは、平成15年の「房州うちわ」に次いで2件目となります。
---
伝統的工芸品が長らく「房州うちわ」しかなかった千葉県。
ようやく、2件めが誕生しました。
今後に、ホントに期待しています。

拍手

朝焼けの中、成田空港へ。
相変わらず、飛行機には乗れません。

羽田空港行きは、積み残し発生。
成田空港行きは、5割くらいの乗車率。
集合は7時。成田なら間に合う。成田でよかった。




成田空港で用事を済ませ、昼前の電車で千葉へ。


駅構内で昼食を調達することになったので、せっかくだからと
万葉軒のとんかつ弁当を買って、職場でいただきました。


駅弁を職場で食べるって、ありそうでなかったかも。


拍手

千葉から1時間かけて都内に行き、
30分ほどの用事を済ませて、また千葉に戻る日程。

せっかくなので、期間限定アンテナショップ
「ちば・I・CHI・BA」も覗いてみることにしました。
(11/18(土)から12/16(土)まで営業中)

日替わり店舗として、この日は
「道の駅 富楽里とみやま」が出店していたので、
ピーナッツバターを購入。
昔はバレー合宿の時によく寄ったんで、
また寄りますね、などと店員さんと世間話。


写真は、都道府県会館・地下通路からの、
千葉県アンテナショップちばI・CHI・BA@JPタワーB1、
総武快速線東京駅地下通路。


気がつけば、全部地下だ。
出張ついでに、チーバくんを満喫です。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved