千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
また、ひざ痛が発生…。
昨日、内勤+Run5km、今日、午前午後と外回り2回。
なのに、歩数は今日の方がずっと多かった…。
普段から結構歩いてるんですよね。
となると、体のケアも必要なのですが、
今は、この本を見ながら、ストレッチorマッサージor筋トレしてます。
食生活のアドバイスまで、一通りのことがわかりやすく書いてあって、
ビギナーにとって、役立つ一冊です。
とりあえず、セルフマッサージ。
いつか、フル走れるようになるのかな?
昨日、内勤+Run5km、今日、午前午後と外回り2回。
なのに、歩数は今日の方がずっと多かった…。
普段から結構歩いてるんですよね。
となると、体のケアも必要なのですが、
今は、この本を見ながら、ストレッチorマッサージor筋トレしてます。
金哲彦のランニング・メソッド 金 哲彦 高橋書店 2006-11-15 売り上げランキング : 857 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
食生活のアドバイスまで、一通りのことがわかりやすく書いてあって、
ビギナーにとって、役立つ一冊です。
とりあえず、セルフマッサージ。
いつか、フル走れるようになるのかな?
PR
まるでチーバくんの追っかけみたいですが?
有楽町イトシア前の「秋の観光キャンペーンオープニングイベント(左)」と、
幕張メッセの「エコメッセ2010inちば(右)」に出かけました。
イトシア前は、ちょっとした待ち合わせスポットになっているようで、
人を待ちながら、オープニングセレモニーを見ている方がいました。
森田健作千葉県知事が挨拶に出ていましたが、同年代の方からの人気はさすがでした。
エコメッセは、昨年にも増して参加団体が増えました。
そして、来場者も随分増えたような気がしました。
(まあ、隣のAKB48握手会から流れてきた方もいるかもしれませんが…)
昨年まで一緒に仕事をしていた方々ともご挨拶ができました。
エコメッセでのお目当ては、EARTH VISION in CHIBA。
午後からのシンポジウムを拝聴しました。
「地球環境問題への科学・技術の貢献」と題されたパネルディスカッションでは、
ヒューストンで収録された、山崎直子宇宙飛行士(松戸市名誉市民)の
ビデオメッセージも放映されました。
以下、シンポジウムのメモ書きです。
熊谷俊人氏(千葉市長):
・科学の街を作りたいと思い、案を練っているが、なかなか理解されにくい。
・科学教育は学校だけで教えても育たない。
家庭や地域の会話で科学の話題が気軽に出ることが必要。
・知りたい、やりたい人とやって欲しい人が出会ってない。
リアル、バーチャルなどの手段は様々あると思うが、
両者をマッチングさせることが行政の役割の一つ。
的川泰宣氏(JAXA):
・学力テストの結果が高い福井などで話を聞いたところ、
三世代が同居・近居している家庭の方が成績が良いという傾向があるようだ。
祖父母が育て、面倒を見ることがよいのかもしれない。
・「科学大好き土曜塾(NHK)」に出演しているが、
科学嫌いの子どもはこういう番組にも興味を持たない。どう好きにさせるかが難しい。
・リタイアしてKUMA(空馬)というNPOを始めた。
家族で受講する科学教室「宇宙の学校」を全国で開催している。
家でも実験をすることで、日常性の中に科学の興味が生まれ、
それがまちづくりにもつながる。
赤池学氏(ユニバーサルデザイン総合研究所長):
・生物が大好き。持続可能性(サステナビリティ)に重きを置く。
燃料電池はエネルギーの民主化。電気と熱の両方を使える。
・子どもに「プラズマテレビって何?」「電磁波って何?」と聞かれて
説明できるか。科学教育が日常にあることが大事。
・死ぬ生物と死なない生物どちらが強いか。
環境が安定しているなら死なない生物が強いが、
環境が変化するなら死ぬことで進化し続ける生物の方が強い。
最後に、会場から「地球と同じような星は他にあるか?」との問いがありましたが、
「ないとはいえない。ただ、あったとして、地球人が今移り住んだとしても、同じ失敗をするだろう。
今の環境問題を解決できたなら、堂々と移り住んでも良いのではないか。」
と、パネリストから回答がありました。
個人的には、これが一番印象的なやりとりでした。
今日も結局1万歩越えでしたが、
靴がランニングシューズだと、歩くのもだいぶ楽ですね。
---
大原ビーチバレーに参加された方々もお疲れ様でした。
今日も暑かったですね…しっかり休んでください。
ダンディーズの方もいらっしゃっていたようです。
さすがに疲れがたまってしまい、休養日に。
それでも、ユニフォームのオーダーをしに、昨日に続き千葉駅周辺に。
その際、ヨドバシで特価品のプリンタを購入。
(ここ数年、壊れたまま全く使っていなかった)
プリンタ、スキャナ、コピーの他、単体でも写真印刷ができるもの。
これだけできて、13000円切って(さらにポイント10%付き)買えるんですね。
もっと早く買い換えれば良かった。
新製品が出る直前の時期だったのも大きいかも。
来年の「ほぼ日手帳」も販売開始だったので、こちらも購入。
とりあえずオリジナルだけ買いましたが、
用途によってはカズンも?という感じです。
現在、ほぼスプラップ帳代わりに使っているのですが、
プリンタ使ってスキャンしたり、
撮り貯めた写真をシール印刷(プリクラ風)にしたりできて、
いろいろ遊べそうです。
今日、マリスタ行った方はお疲れ様でした。
いい試合でしたが、ただでさえ暑いさなかに延長12回。
しかも最後に1点取られて敗戦という展開では、さぞかし疲れたでしょうね…。
それでも、ユニフォームのオーダーをしに、昨日に続き千葉駅周辺に。
その際、ヨドバシで特価品のプリンタを購入。
(ここ数年、壊れたまま全く使っていなかった)
プリンタ、スキャナ、コピーの他、単体でも写真印刷ができるもの。
これだけできて、13000円切って(さらにポイント10%付き)買えるんですね。
もっと早く買い換えれば良かった。
新製品が出る直前の時期だったのも大きいかも。
EPSON Colorio インクジェット複合機 PX-502A 有線・無線LAN標準搭載 普通紙くっきり 4色顔料インク エプソン 2009-10-07 売り上げランキング : 8551 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
来年の「ほぼ日手帳」も販売開始だったので、こちらも購入。
とりあえずオリジナルだけ買いましたが、
用途によってはカズンも?という感じです。
現在、ほぼスプラップ帳代わりに使っているのですが、
プリンタ使ってスキャンしたり、
撮り貯めた写真をシール印刷(プリクラ風)にしたりできて、
いろいろ遊べそうです。
今日、マリスタ行った方はお疲れ様でした。
いい試合でしたが、ただでさえ暑いさなかに延長12回。
しかも最後に1点取られて敗戦という展開では、さぞかし疲れたでしょうね…。