忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>


皆既月食を楽しみに、1日頑張りました。
都内での仕事を夕方までこなし、帰ってきて、何とか間に合いました。

この蕎麦も、安くてうまかったなぁ。
なかなか入れない場所にあるのですが。

拍手

PR

久々に来た、三井アウトレット木更津。
随分変わっててびっくり。
チーバくんのお誕生日会、結構な盛り上がりでした。



テーマソング&ダンス「ゆめみるチーバくん」も生披露されました。
最後のきめポーズは、千葉県の形をイメージして。
振り付けは、パパイヤ鈴木さんです。


歌詞付きフルバージョンは、こちらから。


拍手

この3連休は、高校スポーツが花盛りでした。
成人式が18歳になったら、高3生は決勝戦に出られないのでしょうか?
などと、いらぬ心配もしてしまいます。

---
高校サッカー 流経大柏 準優勝(前橋育英に0-1)
高校ラグビー 流経大柏 ベスト16(京都成章に0-5(1T負け))
春高バレー男子 習志野 初戦敗退
春高バレー女子 柏井 ベスト16(準優勝の東九州龍谷にフル負け)
高校バスケ男子 市立船橋 2回戦敗退
高校バスケ女子 昭和学院 ベスト8

バスケ天皇杯 千葉ジェッツ 優勝(vs三河)
バスケ皇后杯 JXサンフラワーズ 優勝(デンソー)
---

バスケ天皇杯は連覇、皇后杯は5連覇と、まさに千葉時代。
高校サッカーは好ゲームでしたが、後半ロスタイムで耐えきれませんでした。
なお、高校バスケは、年末に行われています。(決勝12/29)


高校サッカーはNTV系、高校ラグビーはMBS(TBS)系、
春高バレーはフジ系なのですが、
NHKニュース7で取り上げられたのは、サッカーとラグビーだけ。

バレーは、するスポーツとしては楽しいですが、
見る文化(国際試合除く)はなかなか定着しないですね。


柏井のセッター関選手は、東レアローズに内定しているとか。
先日のVリーグで、東レの試合(vsトヨタ車体)を見ましたが、
セッター含め若手に切り替え中という感じでしたので、
今後の活躍に期待しています。


拍手

今年のバレー初めは、足立区梅島のエルソフィア。FVB足立でした。

昨年末ひざを痛めたので、準備を入念にし、ひざサポもしっかりと装着。

3チームで回したのですが、珍しく助っ人でもフルに出たので、
結局、9セット休みなしで体を動かしました。

セッターがそろっていたので、久しぶりに、クイックを試しました。
最初はAセミ中心で回したのですが、要所では速攻も決められました。
後衛でのフェイントを読んで拾った時の快感も、たまらないですね。
気持ちよく汗をかけました。

飲み会は、17時スタートで、気が付けば22時。
そりゃ、二日酔いも筋肉痛も残りますね。







なお、この日は朝のB.B.BASE出発式の立会で両国駅に行き(朝6時頃)、
ついでに神田明神にお参りに行き(朝8時頃)、
一度千葉の自宅に戻って着替えてから、バレーに向かっていました。

長い一日でしたが、充実。
ちょっと寝不足だったのも、いい感じでハイになれて、
プレーには良かったのかもしれませんね。

拍手



久々に、水仙の里・鋸南町でほっこりしてきました。
水仙の香りに包まれる、貴重なひと時を堪能しました。(寒かったですが)

最近は徐々に開花時期が前倒しになってきて、
年末の時点でもう見ごろを迎えています。

観光サイトでは見ごろは2月上旬までとなっていますが、
店の人に聞くと、昨年は1月中旬の雪で終わってしまったそうなので、
早めに行ったほうが良いですよ。

もう一つの名物、河津桜もちらほら開花しているとか。
季節外れではありますが、
こちらは、昨今の寒さで少し持ちこたえそうとのことです。


なお、長狭街道のこの近辺では、
10月17日に落石事故で全面通行止めになっていましたが、
無事に、水仙まつりに間に合うよう復旧されました。
鋸南と鴨川を結ぶ間に、この水仙郷と大山千枚田があるので、
通行止めは勘弁してもらいたいですね。


ついでに、道の駅巡りも。
新しくできた「保田小学校(鋸南町)」と「うまくたの里(木更津市)」にも寄って、
しっかり散財してしまいました。



「保田小学校」は、館山道・鋸南保田ICのすぐ近く。
臨時駐車場に回されそうになりましたが、かろうじて留められました。

コンセプトが面白く、「ソフト麺セット」や「給食カレー」など、
ちょっと懐かしさを醸し出す土産物も充実。
いくつかあるレストランでも、教室の椅子と机をそのまま使っていました。
宿泊施設と温泉もあり「教室に泊まれる」というコンセプトは面白そう。
(この日はさすがに満室でした。)


「うまくたの里」は、圏央道・木更津東ICの近く。
アクアラインに乗る前の最後の休憩、物販スポットとして繁盛してました。
着いたのが閉店間際だったので、レストランは終わっていましたが、
生チョコバウムを買えたので、満足。

なお、店の入り口には、落花生の詰め放題コーナーが。
千葉の色にこだわったのでしょうが、
もっと木更津ならではのアサリやブルーベリーで推せばいいのに、という気もしました。


どちらの道の駅も、ICからすぐの好立地。
アクアライン利用客の受け皿を狙って、といっても過言ではないでしょう。


これで、千葉県内の道の駅は再び制覇できました。
(また来年、市川市に新設予定がありますが)


拍手

クリスマスの約束、FEVERという曲が良かった。
毎年、これを見て、今年も終わるなと感じます。
ナレーション、財津和夫さんになってましたが、
今まで誰だったっけ?と思ったら、スキャンダル起こしたあの方でしたね...


さて、23日付で読売千葉版にも10大ニュースが掲載。
チバニアンが1位。腑に落ちます。

昨年356通まで減った応募数は、今年は425通まで回復。
とりあえず一息ですかね。

拍手

12/23 約一年ぶりの中山競馬場。
中山大障害を一度生で見てみたいなぁ、
と、そんな理由で出かけました。
まあ、フードコートで鳥千のチキンとモカソフトが頂ければ十分、だったのですが…

中山大障害が、歴史に残る名レースでした。
絶対王者オジュウチョウサンを相手に、大逃げを打つアップトゥデイト。
それを最後の上り坂での大逆転劇。2頭ともレコード。
いやはや、ものすごいレースを見てしまいました。

中山の客層はあまりよくないとも言われていて、
それを裏付けるように、レース直前には席取りで揉めている光景も目の当たりにしましたが、
このレースの後には、暖かい空気が流れていました。
何かうまく言い表せませんが、一度JRAの公式映像でレースを見てみてください。
http://jra.jp/datafile/seiseki/g1/daishogai/result/daishogai2017.html

翌日の有馬記念はテレビで見てましたが、キタサンブラックが有終の美。
オジュウチョウサンとキタサンブラック(有馬の前売)の記念馬券は、
永久保存版ですね。


なお、こんな日の夜にひっそりと行われていた皇后杯バレー。
観客もまばらで、もったいないなぁ。

でも、試合は熱かった。
トヨタ車体クインシーズがデンソーエアリービーズにフルセット勝ちで、
7年ぶりの優勝を飾りました。

車体は、#1竹田。ボールへの執念、つなぎのプレーが光る選手。
試合後、NHKのカメラが竹田の表情を結構追っていたのがよかった。

デンソーには、柏井高で春高ベスト4した#4工藤が入ったんですね。
決定率4割越えの大活躍でした。今後注目します。






拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved