千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
無事、ボビーとコミー(とベニー)を送り出すことができました!
そして、雨の中でしたが、スタンドもコミコミでした。
ずっと僅差の競り合いで、
小宮山の登板機会が果たしてあるのか?と心配だったのですが、
8回裏に、3点入れたので、
9回表はシコースキーがランナーを1人残して2アウトを取る。
これで、小宮山の登板機会を迎えました。
リリーフカーに乗った小宮山を見て、
デビュー時の川崎球場や、18連敗を止めたときの神戸、
ボビーとともに戻ってきた2004年のことなど、
いろいろ思い出し、ちょっと声が詰まりました。
わずか1球で、セギノールを打ち取り、ゲームセット。
最年長セーブ記録付きの引退登板とは、なんて粋な計らいでしょう。
こういうところは、さすがボビーです。
そのボビーも、有終の美を勝利で飾り、
最後は、自ら日本語でスピーチ。
(それを、中曽根通訳が英語に翻訳!)
素晴らしいセレモニーでした。
6年間、ありがとうございました。
これで、1つの時代が終わるのでしょうね。
来年は、どんなシーズンになるのでしょうか。
このシカも見納めか。
小宮山登板
ゲームセット
小宮山セレモニー
ボビーセレモニー
---
で、帰ってきたら、まだハムの優勝セレモニーやってる…。
延長12回サヨナラ勝ちは劇的だけど、帰れない人も出そう…
そして、雨の中でしたが、スタンドもコミコミでした。
ずっと僅差の競り合いで、
小宮山の登板機会が果たしてあるのか?と心配だったのですが、
8回裏に、3点入れたので、
9回表はシコースキーがランナーを1人残して2アウトを取る。
これで、小宮山の登板機会を迎えました。
リリーフカーに乗った小宮山を見て、
デビュー時の川崎球場や、18連敗を止めたときの神戸、
ボビーとともに戻ってきた2004年のことなど、
いろいろ思い出し、ちょっと声が詰まりました。
わずか1球で、セギノールを打ち取り、ゲームセット。
最年長セーブ記録付きの引退登板とは、なんて粋な計らいでしょう。
こういうところは、さすがボビーです。
そのボビーも、有終の美を勝利で飾り、
最後は、自ら日本語でスピーチ。
(それを、中曽根通訳が英語に翻訳!)
素晴らしいセレモニーでした。
6年間、ありがとうございました。
これで、1つの時代が終わるのでしょうね。
来年は、どんなシーズンになるのでしょうか。
このシカも見納めか。
小宮山登板
ゲームセット
小宮山セレモニー
ボビーセレモニー
---
で、帰ってきたら、まだハムの優勝セレモニーやってる…。
延長12回サヨナラ勝ちは劇的だけど、帰れない人も出そう…
PR
家の用事をいろいろこなしてましたが、
マリスタの雰囲気が凄いことになっていたので、
少しだけ顔を出してきました。
7回~10回あたりまで。
何故か、一番きつい唐川KOのシーンから…
9回、例の打席ももう5回目でしたが、
異様なんてもんじゃない雰囲気を感じました。
その後、トランペットリードに反するように幸一コールが起こり、
イニング間には、帰れコールや俺たちの誇りが自然発生。
この反応を見れば、ほとんどのファンは、同じ気持ちのはず。
この試合、マリーンズは誰と戦っていたのか?
結局、引き分けでしたが、終了後のインタビューがなくて
かえってよかったのかもしれません。
十分、意地も見せてくれましたし。
最終戦のチケットも確保してますが、
どういうことになっているんだろうか。
一番心を痛めているのは、他でもない、
当の選手たちなのは、間違いないのだから。
笑顔で、今シーズンを締めくくれることを願っています。
---
ファームは、最終戦敗戦で優勝を逃しました。
富山に行けなくて残念なような、ホッとしたような(^^;)
残り試合、多くの選手を1軍で試してみて欲しいですね。
マリスタの雰囲気が凄いことになっていたので、
少しだけ顔を出してきました。
7回~10回あたりまで。
何故か、一番きつい唐川KOのシーンから…
9回、例の打席ももう5回目でしたが、
異様なんてもんじゃない雰囲気を感じました。
その後、トランペットリードに反するように幸一コールが起こり、
イニング間には、帰れコールや俺たちの誇りが自然発生。
この反応を見れば、ほとんどのファンは、同じ気持ちのはず。
この試合、マリーンズは誰と戦っていたのか?
結局、引き分けでしたが、終了後のインタビューがなくて
かえってよかったのかもしれません。
十分、意地も見せてくれましたし。
最終戦のチケットも確保してますが、
どういうことになっているんだろうか。
一番心を痛めているのは、他でもない、
当の選手たちなのは、間違いないのだから。
笑顔で、今シーズンを締めくくれることを願っています。
---
ファームは、最終戦敗戦で優勝を逃しました。
富山に行けなくて残念なような、ホッとしたような(^^;)
残り試合、多くの選手を1軍で試してみて欲しいですね。
今年のマリスタの試合も、残りわずか。
こんな年の記念に、最後はできるだけ足を運ぼうと思います。
久々に「ボビーバーガー」を食べました。
この後どうなるか分からないので、記念にね。
金曜、土曜と、見事な連勝でした。
土曜日のお立ち台は、この二人。
勝ったのに、球場は不穏な空気。
それもそのはず、ライトスタンドでは「球団」を「糾弾」する横断幕が。
(ダジャレ混ぜてますが、内容はシャレになってないです)
それを察してか、我慢しきれなくなってか、
西岡がスタンドに向かってお願いを。
西岡の思いは、果たして届くのでしょうか?
Jスポ解説の斉藤氏が「大洋でもよくあった」と達観しているのが何とも(^^;)
また、荻野のこのシーンは、球場では全く気がつきませんでした。
ピンチをしのいだシーンですが、荻野の帽子にとんぼが留まっています。
勝利を呼ぶとんぼだったのでしょうか?
我々一般人は、ただ普通に試合を楽しむだけです。
今年の残りも、もちろん来年以降も、マリーンズを楽しみます!
ジェフは今日負けて、ほぼアウトくさいです…。