千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
先日、佐原で買ったサンライズファームの「ヒレハム」を持って行きました。
スパイスもよく効いていて、ビールのつまみに最高でした!
食べ終わったところで、井口、テギュン、サブローのHR!
まさに、ハムを食べ尽くした展開でした!
しかし、GWのマリスタは、飲み過ぎ注意ですなぁ。
4人+飲めない人1人で、30杯?やり過ぎです。
(一人で12杯飲んだ「方」がいますが…)
試合は完勝で気持ちよかったのですが、
2次会は、もう飲めない・食えない状態でした…。
PR
27日、29日と西武ドームに行きました。
見やすくて、じっくり野球を見るには最高の球場です。
27日は、着いたとたんに中村の2ランでやられました。
29日は、香月のプロ初勝利など、たっぷり堪能しました。
現地では、反則投球の理由がさっぱりわかりませんでした。
ビジターのヒロインまでスクリーンで流してくれるのは、最高です。
(ビジター応援デーにつき、マーくん&リーンちゃんがスクリーンにいます)
ぜひ、「そのままの君でいて」ほしいですね。
最寄り駅に到着したとき、Mユニ着た方を発見。
京葉線でも何人も見かけたし、決して珍しくはないのか。
皆考えることは同じなんでしょうね。
ゴールデンウィークはマリスタへ!
マリン名物の大声援が復活!!ロッテ躍進を支える「和」の心。
http://number.bunshun.jp/articles/-/19830
今年のマリーンズが「楽しい」のは、このコラムによく表現されていますね。
昨年のホーム最終3試合、今年の3月3日のオープン戦、
この両方の試合を見た人なら、この楽しさは実感できるでしょう。
それにしても、ホント好調です。
朝早いのに、夜のスポーツニュースを見るのが大変です。
負けたら早く寝られていいんだけど、やっぱり負けるのはよくないですね。
http://number.bunshun.jp/articles/-/19830
今年のマリーンズが「楽しい」のは、このコラムによく表現されていますね。
昨年のホーム最終3試合、今年の3月3日のオープン戦、
この両方の試合を見た人なら、この楽しさは実感できるでしょう。
それにしても、ホント好調です。
朝早いのに、夜のスポーツニュースを見るのが大変です。
負けたら早く寝られていいんだけど、やっぱり負けるのはよくないですね。
マリーンズ、大方の下馬評を覆す大活躍が続いていて、うれしい限り。
久々に、今日はゆっくり試合を堪能しました。
途中で眠くなりましたが…。
昨秋、西村監督が就任し、秋季キャンプを徹底的にやった成果が
今のチーム作りに現れているようです。
今年から就任した青山ヘッド、西本投手コーチ、金森打撃コーチなど、
スタッフがいい仕事をしているのもしっかりと伝わってきます。
そして、昨年までのバレンタイン体制の長所が、
特に、出塁率の高さ(四球の多さ)にしっかりと受け継がれているのもよいですね。
マリーンズ、ロッテを知り尽くした西村監督ならではなのかもしれません。
今日の試合終了時点で、2位に2ゲーム差をつけた単独首位。
まだ2敗しかしていません。
ずっとこの調子が続くとは思えませんが、楽しめるシーズンになりそうです。
10月にCSを楽しめれば、まあいいかな?
久々に、今日はゆっくり試合を堪能しました。
途中で眠くなりましたが…。
昨秋、西村監督が就任し、秋季キャンプを徹底的にやった成果が
今のチーム作りに現れているようです。
今年から就任した青山ヘッド、西本投手コーチ、金森打撃コーチなど、
スタッフがいい仕事をしているのもしっかりと伝わってきます。
そして、昨年までのバレンタイン体制の長所が、
特に、出塁率の高さ(四球の多さ)にしっかりと受け継がれているのもよいですね。
マリーンズ、ロッテを知り尽くした西村監督ならではなのかもしれません。
今日の試合終了時点で、2位に2ゲーム差をつけた単独首位。
まだ2敗しかしていません。
ずっとこの調子が続くとは思えませんが、楽しめるシーズンになりそうです。
10月にCSを楽しめれば、まあいいかな?