千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
仕事帰りに駆けつけ、2日とも途中から観戦。
水曜は勝ち、木曜は負け。
今年は采配も面白く、若手の台頭が楽しみです。
水曜は、藤岡が取られた点をすぐに取り返し、
8回表の無死3塁を切り抜けて勝利。
寒くて観客はかなり少なめ…
木曜は、6回に唐川が被弾し、残した満塁のランナーを
荻野忠が押し出しと被弾できれいに掃除。最後粘ったけどね。江村プロ初安打。
暖かかったおかげか、子どもたちが大挙来襲。
さすが春休みですなぁ。正直落ち着いて見たかった。
なぜあそこで荻野だったのか。
確かにビハインドの場面でしたが、ピンチで投入するタイプの投手とは思えなかったので。
どこかで理由がわかればいいなと思います。
PR
快晴のオープン戦、快勝でした!
しかし、試合前に既に大満足な日でした。
そごう千葉店プレゼンツ、QVCマリンオープン戦の
ファーストピッチセレモニーに登板する友人と一緒に、
試合開始直前のグラウンドに降りることが出来たから。
(友人が誰かは、写真を見ればわかる人にはわかります)
2組招待され、我々の組が6人、もう一組の方が3人。
もう一方のキャッチボールのお相手までさせていただけました。
(グローブはめたのは10年以上ぶり(^^;))
ただのキャッチボールでしたが、めっちゃ緊張しました。
試合前の打撃練習の模様を見学させていただけました。
撮影フリーでしたので、少し様子を紹介します。とてもまとめきれないんですけどね。
井口選手と岡田選手。体格もスタイルも全く違います。
スタメンの選手のほとんどが目の前を通り、そのたびに大騒ぎな見学者たち。
初芝解説者と伊東監督が打撃ゲージの前でなにやら話し込んでいるのが印象的でした。
阪神選手もご挨拶に。
西岡選手(#7)は移籍後初凱旋。クラさんがサインをもらっていました。
そして久保投手(#34)、加藤康介(#63)投手。
写真にはありませんが、川崎雄介投手もいました。懐かしい!
初芝氏が井口選手にインタビュー。
チバテレビで放映されるようです。(「ハピモ」か「ニュース930」かな?)
長距離砲として期待されている大松選手と神戸選手。
さすがに当たれば飛びます。
そろそろ崖っぷち。試合でも頼みます!
始球式直前の様子。
新入団選手の紹介が行われようとしているところです。
ファーストピッチも大成功!
見ている方も大わらわで、写真はうまく撮れず…
それでも、選手と一緒に記念撮影の輪に収まることが出来ました。
これだけ近くで選手を見てしまうと、もうヤジは飛ばせないかも(汗)
貴重な体験をありがとうございました!
最後に、これだけは言っておかなければいけないこと。
お買い物はそごう千葉店で!!(笑)
実際、銀座のデパートよりもよっぽど買い物しやすいです。
今日は代休。マリーンズの本拠地オープン戦初戦を覗きに行きました。
風が強くて京葉線は遅延していましたが、
総武線は止まっていたようなので、まだよかったかも。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a455b724efe26b2c1b0a516f4793d750/1363165148?w=179&h=240)
今日行った目的は、予約していた「早トククーポン」の引替え。
これで今期も、マリーンズ三昧です。
これを買っておくと、試合の途中からでも駆けつけようという気にさせてくれます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a455b724efe26b2c1b0a516f4793d750/1363165167?w=179&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a455b724efe26b2c1b0a516f4793d750/1363165175?w=179&h=240)
平日のオープン戦では、内外野の行来が可能とのことなので、
久々に、バックスクリーン裏のモツ煮(400円)を食べに。
マリンの名物メニューですね。
内野にも何カ所もあるし、味もそれぞれです。
私的には、内野の方が味は好みかな。
試合は強風の影響かひどいもので、4回終了で2時間経過。
適当に途中で帰ってきました…。
風が強くて京葉線は遅延していましたが、
総武線は止まっていたようなので、まだよかったかも。
今日行った目的は、予約していた「早トククーポン」の引替え。
これで今期も、マリーンズ三昧です。
これを買っておくと、試合の途中からでも駆けつけようという気にさせてくれます。
平日のオープン戦では、内外野の行来が可能とのことなので、
久々に、バックスクリーン裏のモツ煮(400円)を食べに。
マリンの名物メニューですね。
内野にも何カ所もあるし、味もそれぞれです。
私的には、内野の方が味は好みかな。
試合は強風の影響かひどいもので、4回終了で2時間経過。
適当に途中で帰ってきました…。
今日は、首都圏で大雪。10cm以上は積もって、非常に危険な状態。
不要不急な外出は避けるべき日です。
幸いなことに、昨日全て用事を済ませていたので、今日は休養に充てました。
折角なので、昨日機内で読むために関空の丸善で買った本を読んでみました。
川崎憲次郎氏は、今年からマリーンズのブルペンコーチを務めますが、
どういう考えでこれから指導していくのか、非常に参考になる本です。
タイトルのとおり、ヤクルト時代に野村氏、中日時代に落合氏の影響を強く受けているようですが、
本の中に「参謀」森繁和氏の名前がよく出てきます。
投手コーチとしての影響は、この人から受けているのでしょうね。
もしかすると、川崎氏をマリーンズのコーチに勧めてくれたのは、森繁和氏なのかもしれません。
また、落合氏が西武野球、森祇晶氏の野球に惹かれていたということもあり、
本の中には、伊東監督の名前も出てきます。
さらに、野村氏の下で投手コーチを務め、川崎氏の育成にも関わった名伯楽、
小谷正勝二軍投手コーチの名前も出ています。
小谷氏は、もう1人の投手コーチ、斉藤明雄氏も育成しています。
バッテリー強化にはうってつけのコーチ陣になるのではないでしょうか。
今シーズン、期待してみたいと思います。
なお、結構誤植が見受けられました。
第二版があるならもう一度校正した方がよいと思われます。
不要不急な外出は避けるべき日です。
幸いなことに、昨日全て用事を済ませていたので、今日は休養に充てました。
折角なので、昨日機内で読むために関空の丸善で買った本を読んでみました。
![]() | 野村「ID」野球と落合「オレ流」野球 川崎憲次郎 KKロングセラーズ 2012-12-20 売り上げランキング : 3073 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
川崎憲次郎氏は、今年からマリーンズのブルペンコーチを務めますが、
どういう考えでこれから指導していくのか、非常に参考になる本です。
タイトルのとおり、ヤクルト時代に野村氏、中日時代に落合氏の影響を強く受けているようですが、
本の中に「参謀」森繁和氏の名前がよく出てきます。
投手コーチとしての影響は、この人から受けているのでしょうね。
もしかすると、川崎氏をマリーンズのコーチに勧めてくれたのは、森繁和氏なのかもしれません。
また、落合氏が西武野球、森祇晶氏の野球に惹かれていたということもあり、
本の中には、伊東監督の名前も出てきます。
さらに、野村氏の下で投手コーチを務め、川崎氏の育成にも関わった名伯楽、
小谷正勝二軍投手コーチの名前も出ています。
小谷氏は、もう1人の投手コーチ、斉藤明雄氏も育成しています。
バッテリー強化にはうってつけのコーチ陣になるのではないでしょうか。
今シーズン、期待してみたいと思います。
なお、結構誤植が見受けられました。
第二版があるならもう一度校正した方がよいと思われます。