千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
5時間44分。2試合分見た気分です。
何度とどめを刺しても生き返る。
ドラゴンズから見たらそんな感じの試合だったでしょうね。
8回に6点取ったとき、9回2アウトからHRで追い付いたときにはお祭り騒ぎだったんですが、
結局12回に2ランを浴び、全部で22安打打たれて敗れました。
守備陣も9回のタイムリーエラーを含む4つのエラー…。
折角の「千葉県民の日」だったというのに…
ドアラ人気は相変わらず。
2回頃から始まったドアラ・マー君・オリオンガールの撮影会には、
100人以上が列を作っていました。
具志堅さんの始球式(バッター)。
オリオンガールの投げたボールを、見事レフト方向へはじき返し、
ドアラが横っ飛びするも届かずクリーンヒット。
見事なセレモニーでした。
遠い昔のことのような気がしますけどね(^^;)
PR
ユニフォーム&グッズ配布はあったものの、29,786人という大観衆。
これだけ混み混みの席に座るのはめったにないので、不思議な気分でした。
密集具合は遠征に行った気分になりました。
試合は、両リーグ首位同士の熱戦。結果、見事逃げ切り勝利! 1回裏、外野フライ落球のあと、2塁から角中がよく突っ込んだ!
7回表、成瀬降板後の中郷・服部の火消しはすばらしかった!
9回表、ノーアウトで代走鈴木、その盗塁を川本が刺した!これが効いた!
ヒーローインタビューはエースと4番でした。
ヒーローインタビューはエースと4番でした。
G戦はマリーンズファンがいつも以上によく入る気がします。
T・C戦はマリーンズファンよりビジターファンが熱心に来ている気がしました。
試合後、球場の周りにはまだ多くのファンが残って、
屋台で買い込んで、テーブルで小腹を満たしている姿がちらほら。
こんな感じの賑わい、とても良い風景です。
屋台で買い込んで、テーブルで小腹を満たしている姿がちらほら。
こんな感じの賑わい、とても良い風景です。
また、昨年は試合中に突如行われた航空ショー、
今年は試合が終わりほぼ観衆が引けた頃にやってきました。
(実は午前中の部があったので、先に堪能してから球場に向かったのですけどね)
去年のようなことにはならなかったようで一安心。
幕張の賑わいのために「三方よし」といきたいですね。
今年は試合が終わりほぼ観衆が引けた頃にやってきました。
(実は午前中の部があったので、先に堪能してから球場に向かったのですけどね)
去年のようなことにはならなかったようで一安心。
幕張の賑わいのために「三方よし」といきたいですね。
ハマスタ日帰り遠征。総勢7名(お子様1名含む)。
随分きれいになった横浜スタジアム。なんと言っても駅近が魅力ですね。
天気もよくて気分最高でした。
(もちろん、行く途中には「千葉県アンテナショップ」を覗いてきました)
外野レフト指定を取ってもらいました。
テレビカメラの脇なので、見慣れたアングルでよかったです。
ただ、1つ前の席のスペースが、こんなに狭い…
そこの席の人が来る前に試しに座ってみましたが、
ひざは当たるし足を置くところはないし、どうしろと言うのだろうかという席でした。
結局、この席には女性が来ましたが、何とか座っていたという感じでした。
ペットボトルOKにしたのは、こぼさないためなのかもしれないですね。
試合前には中村紀洋選手の名球会入りセレモニー。
過去の名シーンがバックスクリーンに流れていたらしいですが、死角でまるで見えず(^^;)
試合展開は…
今江、荻野貴のホームラン攻勢(レフトフェンスギリギリ)
江村初タイムリー3打点 (センターオーバー)
ブランコ場外ホームラン(あきれるほど飛翔)
金城100号(レフト中段)
8回裏岡田ファインプレー(フェンスにドスンという音は聞こえども、プレーは死角で見えず)
スポーツニュースでもやってくれなかったので、Webで拾ったのを貼っておきます。
これはどうしても見たかった。
試合後のいつもの盛り上がりを残って見ている横浜ファンも。
首都圏シリーズで、横浜が首都圏を制覇する!などと驕られてしまったからには負けられない。
(ていうか、それを言うなら横浜じゃなくて神奈川だろう)
いろいろと大満足の試合でした。
試合後は、中華街で打ち上げして帰宅。
よい土曜日でした!
9回139球、大嶺の復活です!
出来の悪い子ほど可愛いと言いますが、まさにそんな感じ。
今日は初回の先頭打者にいきなり2塁打打たれましたが、
その後を無失点で切り抜けたことが、その後の好投につながりました。
打線も早めに援護があり、その後も効果的に加点。
(スワローズ戦でホームランの打ち方覚えてきたような気がします?)
行けるところまでいけ、という雰囲気も出来ていたのがよかったですね。
今期は最多でも3連敗だったのですが、その連敗も3で止めました。
中継ぎ陣も完全休養できました。
とにかく、この完封はデカい。デカ過ぎます。
そして、この見事な紅白応援合戦。
カープファンの大挙来襲に、マリーンズファンも燃えました。
いつも以上に声が出ていたのではないでしょうか?
気がつけば、今季最多の26,387人。
カープファンの皆様にも感謝です。
今日は残業でスタジアムは行けませんでしたが、
延長戦突入のおかげで、帰ってきてからテレビで見られました。
最後はノーヒットでサヨナラ!立ってただけの荻野もお立ち台に。
しかし、しぶといチームになりましたね。
大地と根元の守備位置を入れ替えてから、ミスの少ないチームになった気がします。
これで8連勝。首位のようです。
気になる点もあります。4番DHががら空きなこと。
ホワイトセル、サブロー、福浦、揃って不調。
衰えでなければよいのですが。
交流戦は1つずつ打順を詰めれば済むからよいかな。
今日の観衆は1万人入りませんでした。
そんな中、修学旅行生の姿も目立ちます。
マリーンズと応援にハマって帰ってくれればいいですね。
高校野球の応援でも使ってくれれば嬉しいです。
延長戦突入のおかげで、帰ってきてからテレビで見られました。
最後はノーヒットでサヨナラ!立ってただけの荻野もお立ち台に。
しかし、しぶといチームになりましたね。
大地と根元の守備位置を入れ替えてから、ミスの少ないチームになった気がします。
これで8連勝。首位のようです。
気になる点もあります。4番DHががら空きなこと。
ホワイトセル、サブロー、福浦、揃って不調。
衰えでなければよいのですが。
交流戦は1つずつ打順を詰めれば済むからよいかな。
今日の観衆は1万人入りませんでした。
そんな中、修学旅行生の姿も目立ちます。
マリーンズと応援にハマって帰ってくれればいいですね。
高校野球の応援でも使ってくれれば嬉しいです。