千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
勝ちました!
正直、1つでいいから勝ってくれ!と思いながら見てました。
9回、右中間を打球が抜けた時には、何だかもう信じられない気持ちで…。
最後までハラハラし通しでした。
昨夏の県大会準決勝(vs市船橋、相手は岩嵜(現H)・山崎(現Bs))見に行っただけで、
縁もゆかりもないんだけど、なぜか応援してしまうチームでした。
判官びいきの血が騒ぎまくったせいかもしれないのですが。
千葉経大附がいつもアウェー状態だったのもあった。
ダルビッシュや大嶺と当たったり、昨年は熊工。
いつもスタンド中が敵でした…。
今年も出てるけど、実はあまり興味ない。地元のくせに。
今年は、安房の大応援団のおかげで、ホーム気分でした。
YOSHIKIさん、ありがとう!(笑)
あと、成瀬もありがとう!マリーンズも初勝利でした。
ちなみに、亀田戦が幕張メッセであったらしいけど、どうなったかまるで知らない…。
正直、1つでいいから勝ってくれ!と思いながら見てました。
9回、右中間を打球が抜けた時には、何だかもう信じられない気持ちで…。
最後までハラハラし通しでした。
昨夏の県大会準決勝(vs市船橋、相手は岩嵜(現H)・山崎(現Bs))見に行っただけで、
縁もゆかりもないんだけど、なぜか応援してしまうチームでした。
判官びいきの血が騒ぎまくったせいかもしれないのですが。
千葉経大附がいつもアウェー状態だったのもあった。
ダルビッシュや大嶺と当たったり、昨年は熊工。
いつもスタンド中が敵でした…。
今年も出てるけど、実はあまり興味ない。地元のくせに。
今年は、安房の大応援団のおかげで、ホーム気分でした。
YOSHIKIさん、ありがとう!(笑)
あと、成瀬もありがとう!マリーンズも初勝利でした。
ちなみに、亀田戦が幕張メッセであったらしいけど、どうなったかまるで知らない…。
PR
久々に海ほたるに行く機会があった。半額割引時間帯を活用。
思ったよりも、風は強くなかった。
4階のショッピングモール?には、木更津の高校から花が提供されていた。
で、売店にあったこんなものもチェック。
東京や横浜や、なぜか大阪のものもたくさん置いてあって、ここはどこ?って感じ。
海の上だし、やっぱり不思議な感覚です。
5階のフードコートでは、あさりまんを購入。
海鮮まんに、アサリが入っていたような感じ。
でも、注目は、佐世保バーガーが進出していたこと。
腹減ってなかったから買わなかったけど、買ってもよかったかな?
寒くて写真は撮らなかったけど、夜景もなかなかでした。
千葉側で、一角だけ明るく光っていたところがあったんだけど、どこなんだろう?
TDRではない感じ。角度的には千葉か市原かって感じなんだけど。
思ったよりも、風は強くなかった。
4階のショッピングモール?には、木更津の高校から花が提供されていた。
で、売店にあったこんなものもチェック。
東京や横浜や、なぜか大阪のものもたくさん置いてあって、ここはどこ?って感じ。
海の上だし、やっぱり不思議な感覚です。
5階のフードコートでは、あさりまんを購入。
海鮮まんに、アサリが入っていたような感じ。
でも、注目は、佐世保バーガーが進出していたこと。
腹減ってなかったから買わなかったけど、買ってもよかったかな?
寒くて写真は撮らなかったけど、夜景もなかなかでした。
千葉側で、一角だけ明るく光っていたところがあったんだけど、どこなんだろう?
TDRではない感じ。角度的には千葉か市原かって感じなんだけど。
ドキュメント にっぽんの現場
3月6日(木) NHK総合 23:00~23:30
にぎやかな大家族 ~宅老所「井戸端げんき」の日々~
■ 本放送予定:総合テレビ 3月 6日 (木) 午後11:00 ~
■ 再放送予定:総合テレビ 3月12日 (水) 午前 2:15 ~ (火曜深夜)
千葉県・木更津市に、古い民家を利用した宅老所「井戸端げんき」がある。ここには、暴言や徘徊で介護が難しい認知症のお年寄りや、統合失調症、失語症など、様々な悩みをもった人たちが通っている。
こうした福祉の隙間にこぼれおちた人たちが、ここでは自分らしさを取り戻し、生き生きとした時間を過ごす。世話にあたっているスタッフも異色だ。会社勤めに行き詰まったサラリーマンや、仕事に追われてうつ病になった看護師など、自分自身も悩みをもっている人たち。ここでは介護する人たちも明るさとやりがいを見出し、お年寄りたちと一緒に有意義な日々を送っている。
“ごちゃまぜ”の人間関係のなかで、それぞれが「その人らしさ」を取り戻し、他の施設では見られないようなつながりが生まれている。にぎやかな大家族「井戸端げんき」の日々を描く。
(NHKのHPの番組案内より)
---
木更津のフェスタの時にお世話になった団体の特集でした。
一通り見ましたが、画面に引き込まれてしまい、うまくコメントが書けません…。
井戸端げんきは、NPO法人井戸端介護が運営しています。詳しくはフェスタのブログでどうぞ。
(こちらは、明るく書いてくれているのが救い…NHKの取り上げ方は重すぎだ…。)
でも、今の自分には介護は出来んわ…。親ならまだしも。
いつも思うけど、福祉関係の人の忍耐強さには感服。
3月6日(木) NHK総合 23:00~23:30
にぎやかな大家族 ~宅老所「井戸端げんき」の日々~
■ 本放送予定:総合テレビ 3月 6日 (木) 午後11:00 ~
■ 再放送予定:総合テレビ 3月12日 (水) 午前 2:15 ~ (火曜深夜)
千葉県・木更津市に、古い民家を利用した宅老所「井戸端げんき」がある。ここには、暴言や徘徊で介護が難しい認知症のお年寄りや、統合失調症、失語症など、様々な悩みをもった人たちが通っている。
こうした福祉の隙間にこぼれおちた人たちが、ここでは自分らしさを取り戻し、生き生きとした時間を過ごす。世話にあたっているスタッフも異色だ。会社勤めに行き詰まったサラリーマンや、仕事に追われてうつ病になった看護師など、自分自身も悩みをもっている人たち。ここでは介護する人たちも明るさとやりがいを見出し、お年寄りたちと一緒に有意義な日々を送っている。
“ごちゃまぜ”の人間関係のなかで、それぞれが「その人らしさ」を取り戻し、他の施設では見られないようなつながりが生まれている。にぎやかな大家族「井戸端げんき」の日々を描く。
(NHKのHPの番組案内より)
---
木更津のフェスタの時にお世話になった団体の特集でした。
一通り見ましたが、画面に引き込まれてしまい、うまくコメントが書けません…。
井戸端げんきは、NPO法人井戸端介護が運営しています。詳しくはフェスタのブログでどうぞ。
(こちらは、明るく書いてくれているのが救い…NHKの取り上げ方は重すぎだ…。)
でも、今の自分には介護は出来んわ…。親ならまだしも。
いつも思うけど、福祉関係の人の忍耐強さには感服。