千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
4月から、勤務地が船橋から千葉に戻りました。
年度末、年度初めは引継ぎやらあいさつ回りやら、仕事に慣れるのに四苦八苦ですが、
1週間通してみて、何となくペースがつかめてきました。
まだまだこれからですが、今までよりは休日出勤は少なそうです。(ないとは言ってない)
で、一区切りしたので、久々の菜の花バレーに行こうとしたら、
飛び込みの仕事が入ってしまいました。
それに対応してから向かったので、結局30分くらいしかバレーできませんでした。
それでも、久々にボールに触れて、けがせず動けたのでまずまずでした。
でも、私入れて、参加者が5名というのはさすがに少なすぎかなぁ。
また行けるときには行きますので、よろしくです!
(4/8追記)急きょ休日出勤発生。やっぱり多いのかも...
年度末、年度初めは引継ぎやらあいさつ回りやら、仕事に慣れるのに四苦八苦ですが、
1週間通してみて、何となくペースがつかめてきました。
まだまだこれからですが、今までよりは休日出勤は少なそうです。(ないとは言ってない)
で、一区切りしたので、久々の菜の花バレーに行こうとしたら、
飛び込みの仕事が入ってしまいました。
それに対応してから向かったので、結局30分くらいしかバレーできませんでした。
それでも、久々にボールに触れて、けがせず動けたのでまずまずでした。
でも、私入れて、参加者が5名というのはさすがに少なすぎかなぁ。
また行けるときには行きますので、よろしくです!
(4/8追記)急きょ休日出勤発生。やっぱり多いのかも...
PR
A9の定例練習日に参加できたのは、1年ぶり以上かもしれない。
なのに、体育館に7時半過ぎに着いたら、いたのは1人だけ(-_-;)
それでも徐々に集まり、結局10人くらいでバレーを楽しみました。
しかし、5か月ぶりのバレーは、さすがにブランクを感じました。
オーバーサーブの打ち方が「あれ?」となったのには、さすがに焦りました(^^;)
サーブをオーバーでとって「痛っ」ってなったり、あちこちおかしかったです。
一番まともだったのは、アンダーパスだったかも。
やっぱり、続けている人にはかないません。
飲めない飲み会も軽く参加。
ノリがあまり変わっていなくて一安心。
なんだかんだ言って、続けるものですね。
また夜勤務のない時を見計らって参加しますので、よろしくです!
なのに、体育館に7時半過ぎに着いたら、いたのは1人だけ(-_-;)
それでも徐々に集まり、結局10人くらいでバレーを楽しみました。
しかし、5か月ぶりのバレーは、さすがにブランクを感じました。
オーバーサーブの打ち方が「あれ?」となったのには、さすがに焦りました(^^;)
サーブをオーバーでとって「痛っ」ってなったり、あちこちおかしかったです。
一番まともだったのは、アンダーパスだったかも。
やっぱり、続けている人にはかないません。
飲めない飲み会も軽く参加。
ノリがあまり変わっていなくて一安心。
なんだかんだ言って、続けるものですね。
また夜勤務のない時を見計らって参加しますので、よろしくです!
今年も無事に、バレーを始めることができました。
前日までくたくたで、直前まで行くのを迷っていましたが、
打ち上げで元気を取り戻したので、行くことにしました。
雪予報もありましたが、降らないでよかった。
FVBは今や、多国籍バレー。
日本語、英語、ポルトガル語、広東語、あと何かあったかな?
プレーよりも、意思疎通が大事だったり。
「大相撲みたい」と言って、分かる人には分かってもらえましたが、
日本人だって頑張らないとね。
(翌日、琴奨菊初優勝!佐渡ケ嶽部屋は松戸市松飛台にあります)
なんだかんだ言っても、動きはよくないので、
2回ほどドシャット喰らいましたが、
セット終盤で、快心のフェイントが決まったのも、
ちゃんと打ちに行っていたからこそかな?と思ったり。
最後のセットは8人対7人になったので、
ポジションは9人制、ルールは6人制のバレーも。
そういえば、9人制は久しくやってなかったのですが、
体は自然に動きを覚えていてくれました。なかなか面白かったです。
まあ、バレーして飲めればそれで満足です。
翌日は日曜だけど仕事。つかの間の休息でした。
前日までくたくたで、直前まで行くのを迷っていましたが、
打ち上げで元気を取り戻したので、行くことにしました。
雪予報もありましたが、降らないでよかった。
FVBは今や、多国籍バレー。
日本語、英語、ポルトガル語、広東語、あと何かあったかな?
プレーよりも、意思疎通が大事だったり。
「大相撲みたい」と言って、分かる人には分かってもらえましたが、
日本人だって頑張らないとね。
(翌日、琴奨菊初優勝!佐渡ケ嶽部屋は松戸市松飛台にあります)
なんだかんだ言っても、動きはよくないので、
2回ほどドシャット喰らいましたが、
セット終盤で、快心のフェイントが決まったのも、
ちゃんと打ちに行っていたからこそかな?と思ったり。
最後のセットは8人対7人になったので、
ポジションは9人制、ルールは6人制のバレーも。
そういえば、9人制は久しくやってなかったのですが、
体は自然に動きを覚えていてくれました。なかなか面白かったです。
まあ、バレーして飲めればそれで満足です。
翌日は日曜だけど仕事。つかの間の休息でした。