千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
昨日バレーできなかったので、今日はパワーへ。
どことなく疲れていたので、抑えめにしていたのですが…。
2段トスあげるときに、親指のツメをはがしてしまいました。
はがれたのは3分の1くらいだったので、
急いで水道水で洗い流して、テーピングでぐるぐる巻きにして応急処置。
その後、ゲームに少し参加しましたが、久々に4本指でのトス。
ネット越えてしまったのも数本あったような(^^;)
先週の目標「ケガしない」は、今週は達成できませんでした…
帰ってきて、コンタクト外すのに一苦労。
携帯の操作がこれまた面倒なのにも気がつきました。
忘れた頃にうっかりひっかけて激痛!ってこともあったので、
しばらくはテーピングをしておきます。
どことなく疲れていたので、抑えめにしていたのですが…。
2段トスあげるときに、親指のツメをはがしてしまいました。
はがれたのは3分の1くらいだったので、
急いで水道水で洗い流して、テーピングでぐるぐる巻きにして応急処置。
その後、ゲームに少し参加しましたが、久々に4本指でのトス。
ネット越えてしまったのも数本あったような(^^;)
先週の目標「ケガしない」は、今週は達成できませんでした…
帰ってきて、コンタクト外すのに一苦労。
携帯の操作がこれまた面倒なのにも気がつきました。
忘れた頃にうっかりひっかけて激痛!ってこともあったので、
しばらくはテーピングをしておきます。
PR
横須賀で、ミックスバレーの試合でした。
今回の目標「ケガしないこと」は、何とか達成できました。
試合結果は、みんな練習不足気味なのもあって、2勝8敗の5位(6チーム中)。
最後に勝てて良かったけど、まぁ、こんなものでしょう。
久々の低いネットだったので、その分は楽だったかも。
どのチームも、めきめき上達しています。
チーム練していないチームが出るのはどうなのか?という気がするくらい。
それだけ、ミックスバレーも盛んになったということでしょう。
横須賀といえば、海軍の街。
名物の海軍カレーを、昼食に頂きました。
牛肉と豚肉、両方入っていたことはわかったけど?
調べたら、カレーライス、サラダ、牛乳の3点セットが特徴なんですね。
でも、牛乳飲めないので、あげました。
ちなみに、marine=海兵隊という意味もあるので、ちょっと縁のある土地かも?
審判の間で、交代で子守り。
トイレに連れて行ったりもして、
親の見ていないところで預かるのは大変でした。
バレーより、こっちの方が良い経験になったかもしれません。
片道2時間、往復4時間、いいドライブでした。
帰りは神奈川側のR16→R357を走行。母校や八景島の前を懐かしく走りました。
その後、湾岸線へ。土曜夜の大黒PAは凄いことになっていて、
この年代はもう近寄らない方が良いかな?と感じたくらいでした。
お疲れさまでした。
今回の目標「ケガしないこと」は、何とか達成できました。
試合結果は、みんな練習不足気味なのもあって、2勝8敗の5位(6チーム中)。
最後に勝てて良かったけど、まぁ、こんなものでしょう。
久々の低いネットだったので、その分は楽だったかも。
どのチームも、めきめき上達しています。
チーム練していないチームが出るのはどうなのか?という気がするくらい。
それだけ、ミックスバレーも盛んになったということでしょう。
横須賀といえば、海軍の街。
名物の海軍カレーを、昼食に頂きました。
牛肉と豚肉、両方入っていたことはわかったけど?
調べたら、カレーライス、サラダ、牛乳の3点セットが特徴なんですね。
でも、牛乳飲めないので、あげました。
ちなみに、marine=海兵隊という意味もあるので、ちょっと縁のある土地かも?
審判の間で、交代で子守り。
トイレに連れて行ったりもして、
親の見ていないところで預かるのは大変でした。
バレーより、こっちの方が良い経験になったかもしれません。
片道2時間、往復4時間、いいドライブでした。
帰りは神奈川側のR16→R357を走行。母校や八景島の前を懐かしく走りました。
その後、湾岸線へ。土曜夜の大黒PAは凄いことになっていて、
この年代はもう近寄らない方が良いかな?と感じたくらいでした。
お疲れさまでした。
初の9人制2日目の試合。
最初は人数が足りなかったんだけど、
いろいろな思いもあって、どうしても棄権したくなかった試合。
とにかく、参加できてよかったです。
試合の方は、最初のワンラリーで、相手レフトのスパイクがドカン!
「ブロック、どこ抜けた?」
「上だと思います。上ですね。」
………。
その後も、速いAや、嫌らしいサーブなどに翻弄されながらも食らいつく。
ちゃんとスパイクで決めた点もたくさんありました。
まぁ、こんなレベルの相手に、よくケガなく善戦できたと思います!
折角多くの参加、応援を頂いたのに、少ししか試合が出来なくて申し訳なかったです。
また、起用するのも難しかったと思いますが、
無事全員使い切っていただき、ありがとうございました。
そして、負け審なのですが、こちらもいろいろと。
私が主審だったのですが、9人制を吹くのは初めて(多分)。
副審も、未経験の方に無理矢理お願いして。
線審にも初体験の方がいたようで…。
そんな中務めた試合は、1セット目のジュースを含め、フルセットの大接戦。
9人制独特のルール、頭で分かっているのですが、
審判となると、最初はつい6人制の癖がよぎる。
2セット目から安定してきましたけれど、試合以上に集中力を使いました(^^;)
その後も含め、いろいろと充実した1日でした。お疲れさまでした。
最初は人数が足りなかったんだけど、
いろいろな思いもあって、どうしても棄権したくなかった試合。
とにかく、参加できてよかったです。
試合の方は、最初のワンラリーで、相手レフトのスパイクがドカン!
「ブロック、どこ抜けた?」
「上だと思います。上ですね。」
………。
その後も、速いAや、嫌らしいサーブなどに翻弄されながらも食らいつく。
ちゃんとスパイクで決めた点もたくさんありました。
まぁ、こんなレベルの相手に、よくケガなく善戦できたと思います!
折角多くの参加、応援を頂いたのに、少ししか試合が出来なくて申し訳なかったです。
また、起用するのも難しかったと思いますが、
無事全員使い切っていただき、ありがとうございました。
そして、負け審なのですが、こちらもいろいろと。
私が主審だったのですが、9人制を吹くのは初めて(多分)。
副審も、未経験の方に無理矢理お願いして。
線審にも初体験の方がいたようで…。
そんな中務めた試合は、1セット目のジュースを含め、フルセットの大接戦。
9人制独特のルール、頭で分かっているのですが、
審判となると、最初はつい6人制の癖がよぎる。
2セット目から安定してきましたけれど、試合以上に集中力を使いました(^^;)
その後も含め、いろいろと充実した1日でした。お疲れさまでした。
今日は、9人制混合の試合でした。
1試合目 0-2( 9-21 17-21)
2試合目 2-0(21-19 21-19)
9人制混合戦初勝利、初のストレート勝ち!を納めました。
最初はぎこちなさも見えましたが、みな徐々に持ち味を発揮し始め、
2試合目は、いずれも逆転勝ちという粘りを見せました。
私は、隊長と交代で出場しました。
1試合目は1セット目を担当し、ぎこちないままやられました。
その後、隊長が出ている間、徐々に良さが出てきました。
2試合目の2セット目の途中、ビハインドの場面で、再び出番が。
何とか流れを呼び戻し、逆転の一因を作ることが出来たのではと、勝手に思っています。
折角なので少しビデオを見直してみたが、
スパイクの時、ネット上に「手のひら」しか出てない…
このセンターに合わせるセッターはつくづく大変だと思う(^^;)。
2位になりましたので、2位チーム同士で争うトーナメントが来週あります。
おそらく似たような出方になるのではと思っています。
また次を目指して頑張りましょう!
そして、先週の日帰り合宿で、練習試合をさせて頂いた皆さま、
重ね重ねありがとうございました。
何とかよい結果をご報告することができ、正直ホッとしています。
よい練習をありがとうございました!
1試合目 0-2( 9-21 17-21)
2試合目 2-0(21-19 21-19)
9人制混合戦初勝利、初のストレート勝ち!を納めました。
最初はぎこちなさも見えましたが、みな徐々に持ち味を発揮し始め、
2試合目は、いずれも逆転勝ちという粘りを見せました。
私は、隊長と交代で出場しました。
1試合目は1セット目を担当し、ぎこちないままやられました。
その後、隊長が出ている間、徐々に良さが出てきました。
2試合目の2セット目の途中、ビハインドの場面で、再び出番が。
何とか流れを呼び戻し、逆転の一因を作ることが出来たのではと、勝手に思っています。
折角なので少しビデオを見直してみたが、
スパイクの時、ネット上に「手のひら」しか出てない…
このセンターに合わせるセッターはつくづく大変だと思う(^^;)。
2位になりましたので、2位チーム同士で争うトーナメントが来週あります。
おそらく似たような出方になるのではと思っています。
また次を目指して頑張りましょう!
そして、先週の日帰り合宿で、練習試合をさせて頂いた皆さま、
重ね重ねありがとうございました。
何とかよい結果をご報告することができ、正直ホッとしています。
よい練習をありがとうございました!
ケがなく、無事に終えられて良かったです。
来週の9人制の試合に向けた練習に、オフらしさを加えたような形になりました。
午前中は、強いサーブ対策のカット練習のあと、3チームに分けての総当たり6人制。
午後は、4チームに分かれての6人制にのあと、試合を想定した9人制を4セット。
最後に恒例のバトルロワイヤルでした。
6人制も楽しかったですが、9人制も白熱した競り合いになり、良い練習になりました。
サーブが2本打てるので、強いサーブが来やすく、連続得点になりやすい。
そのため、試合終盤で大差がついてても、逆転の可能性が6人制よりずっと高い。
さらに、ブロックワンタッチも1本に数えることから、チャンスボールが帰ってくることも多く、
その裏をついて、コートの空いてるところを狙いあったりして、実践感覚満載でした。
私も、速攻に加え、ちょっと大きめのトスを打つために開くことを心がけ、
少しでも攻撃参加の回数を増やしていきたいです。
BRは、Mさんが優勝でした。賞品がショボくてすみません…。
その後、中のミネラル温泉でサッパリした後、蘇我駅前で軽く打ち上げ。
親方馴染みの店ということで、安くてボリュームのあるメニューが揃っていて大満足。
写真は、大ジョッキに入ったパフェ。みんなでつついて、あっという間に無くなりました。
多分、言い出しっぺの私が一番満喫してたのではないでしょうか。
進行とか準備とか、いろいろお手数おかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
1日お疲れ様でした!
来週の9人制の試合に向けた練習に、オフらしさを加えたような形になりました。
午前中は、強いサーブ対策のカット練習のあと、3チームに分けての総当たり6人制。
午後は、4チームに分かれての6人制にのあと、試合を想定した9人制を4セット。
最後に恒例のバトルロワイヤルでした。
6人制も楽しかったですが、9人制も白熱した競り合いになり、良い練習になりました。
サーブが2本打てるので、強いサーブが来やすく、連続得点になりやすい。
そのため、試合終盤で大差がついてても、逆転の可能性が6人制よりずっと高い。
さらに、ブロックワンタッチも1本に数えることから、チャンスボールが帰ってくることも多く、
その裏をついて、コートの空いてるところを狙いあったりして、実践感覚満載でした。
私も、速攻に加え、ちょっと大きめのトスを打つために開くことを心がけ、
少しでも攻撃参加の回数を増やしていきたいです。
BRは、Mさんが優勝でした。賞品がショボくてすみません…。
その後、中のミネラル温泉でサッパリした後、蘇我駅前で軽く打ち上げ。
親方馴染みの店ということで、安くてボリュームのあるメニューが揃っていて大満足。
写真は、大ジョッキに入ったパフェ。みんなでつついて、あっという間に無くなりました。
多分、言い出しっぺの私が一番満喫してたのではないでしょうか。
進行とか準備とか、いろいろお手数おかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
1日お疲れ様でした!